こんにちは。温泉ライターの山口です。今回は高知県について紹介していこうと思います。私が高知県に対して最初にイメージするのは坂本龍馬ですね。そして、戦国大名の長宗我部元親。自然で言えば四万十川をはじめとした渓流の数々でしょう。今回は、高知県の歴史や特徴を踏まえておすすめ日帰り温泉ランキングを紹介していきます。
目次
- 1 高知の歴史
- 2 高知の特徴
- 3 高知の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP10
- 3.1 第1位:露天風呂のお湯は黒潮を沸かしたもので、天然ミネラルがたっぷり「黒潮本陣温泉」
- 3.2 第2位:高知では珍しいにごり湯が人気の宿「温泉café 湖畔遊」
- 3.3 第3位:露天風呂は、海の向こうの地平線まで見渡せる眺めが最高「リゾートホテル足摺テルメ」
- 3.4 第4位:万病に効くと言われるトロトロしたお湯が人気!「ホテル松葉川温泉」
- 3.5 第5位:標高480mにある宿の露天風呂は開放感抜群!「雲の上の温泉」
- 3.6 第6位:ゆず風呂やバラ風呂など期間限定のお風呂が人気!「馬路温泉」
- 3.7 第7位:高知県内では貴重なスパゾーンも併設「はるのの湯」
- 3.8 第8位:お遍路さんの立ち寄り湯として人気!「こぶしのさと」
- 3.9 第9位:高知市の中心部で唯一の貴重な天然温泉「三翠園」
- 3.10 第10位:薪で沸かした源泉かけ流しにこだわり、静かな時間が楽しめる「海癒」
- 4 高知の日帰り温泉を楽しもう
高知の歴史

ご存知の通り、四国は本州と瀬戸内海を隔てた島です。このため、その昔高知は中央の政権からの影響を受けることが少ない土地でした。また、中央の政治の混乱や戦乱を逃れて高知に移り住む人々が多い場所でもありました。
戦国時代には四国統一を目指した長宗我部氏が台頭しすが、関ヶ原の戦いにおいて西軍に味方したために、高知は山内一豊が治める事になります。
幕末になると坂本龍馬や中岡慎太郎など多くの志士を輩出します。明治の自由民権運動で活躍した板垣退助も高知県出身です。
思想家では中江兆民、幸徳秋水。実業家では三菱財閥の創始者でもある岩崎弥太郎も高知県出身。その他、元総理大臣の吉田茂の実父も高知出身です。
こうしてみると、高知からは誰もが学校で学習するような有名な人物が輩出されている事になりますね。それだけ特別な風土をもつ街なのかもしれません。
高知の特徴

高知には日本最後の清流と言われる四万十川を筆頭に淀川、物部川、安田川など四国山地を起点とする川が数多く流れています。最近、その清流を利用したカヌーでの川下りも人気ですよ。
年間2,000時間を超える日照時間を誇ることも高知の魅力。ちなみに、私の住む山形の年間の日照時間は1,700時間程度。やはり、四国と東北の違いでしょう。
晴れの日が続き、雨の時には一気に降るといった気候のようです。高知の人の気質は、あっけらかんとしていると言われますが気候も影響しているかもしれませんね。
気質でいうと高知の男性は頑固、女性は姉御肌と言われています。四国の島国という特性から権威に屈せず妥協しない。ですから、坂本龍馬のような国を変えようとする人物も登場してくるのかもしれません。
高知の名物にカツオの一本釣りがありますが、そのカツオはよくタタキにしてお酒とともに楽しまれます。それも高知人=酒豪というイメージになっているのでしょう。
高知の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP10
では、高知のおすすめ日帰りランキングの発表です。貸切風呂や個室利用の情報も盛り込んでお伝えします。
第1位:露天風呂のお湯は黒潮を沸かしたもので、天然ミネラルがたっぷり「黒潮本陣温泉」
太平洋を一望できる宿。貸切風呂や個室利用、日帰りプランはないものの、絶景が楽しめることから1位に選んでいます。
大浴場や露天風呂からは目の前に広がる太平洋や双名島を眺めながら入浴できます。露天風呂のお湯は黒潮を沸かしたもの。天然ミネラルがたっぷりです。
宿に隣接する黒潮工房ではカツオのタタキが堪能できます。また、タタキ体験もできますので日帰り旅の食事や休憩場所にぴったりです。
「黒潮本陣温泉」の施設情報
施設名 | 黒潮本陣温泉 |
---|---|
住所 | 高知県高岡郡中土佐町久礼8009-11 |
電話番号 | 0889-52-3500 |
URL | http://honjin.or.jp/ |
第2位:高知では珍しいにごり湯が人気の宿「温泉café 湖畔遊」
高知では珍しいにごり湯が人気の宿です。岩風呂で楽しむことができる、うぐいす色に濁ったお湯は「ナトリウム塩化物泉」。神経痛や筋肉痛五十肩や疲労回復に効果があります。大きなガラス張りの窓から眺めるダム湖畔は絶景です。県内外から利用者が訪れています。
併設されたカフェで提供されるメニューは無農薬の素材を使っているのだとか。天然の温泉と一緒に良質な食材でつくられた食事を楽しんでみませんか?
「温泉café 湖畔遊」の施設情報
施設名 | 温泉café 湖畔遊 |
---|---|
住所 | 高知県香美市香北町有瀬100 |
電話番号 | 0887-59-4777 |
URL | http://kohanyu.jp/ |
「塩化物泉」について詳しく!
【1分で分かる】泉質と効果効能(適応症)一覧まとめ!療養泉は普通とは違う?

塩化物泉とは?乾燥肌・アトピーへの効能や人気おすすめ温泉宿6選

第3位:露天風呂は、海の向こうの地平線まで見渡せる眺めが最高「リゾートホテル足摺テルメ」
海に似合う綺麗な白色の建物が爽やかな、足摺(あしずり)温泉にある人気の宿。摺岬を見下ろす山の上に建てられています。人気を集める露天風呂のほか、大浴場やプールで温泉が楽しめます。露天風呂は、海の向こうの地平線まで見渡せる眺めが最高です。夏休みの時期にはプールも利用できますのでお子様と一緒に楽しめます。
「リゾートホテル足摺テルメ」の施設情報
施設名 | リゾートホテル足摺テルメ |
---|---|
住所 | 高知県土佐清水市足摺岬字東畑1433-3 |
電話番号 | 0880-88-0301 |
URL | http://www.terume.com/index.html |
第4位:万病に効くと言われるトロトロしたお湯が人気!「ホテル松葉川温泉」
四万十川、源流の日野地川が眺められるホテル。万病に効くと言われるトロトロしたお湯が人気ですよ。お肌にベールをはって湯冷めを防いできれます。
こちらでは露天風呂、大浴場、家族風呂の利用が可能です。家族風呂には休憩室もついているので、ゆっくりと過ごすことができます。
宿の周辺には散策道が整備されていてハイキングもできます。汗をかいてから温泉に入るのはどうでしょうか。
「ホテル松葉川温泉」の施設情報
施設名 | ホテル松葉川温泉 |
---|---|
住所 | 高知県高岡郡四万十町日野地605-1 |
電話番号 | 0880-23-0611 |
URL | http://www.matsubakawa.jp/ |
第5位:標高480mにある宿の露天風呂は開放感抜群!「雲の上の温泉」
標高480mにある宿。こちらで楽しめる温泉の泉質は、「炭酸水素塩泉」の成分をふくむ「アルカリ性単純温泉」です。美肌の湯として知られ、お肌の脂質や古くなった角質を落としてくれますよ。
露天風呂(岩風呂)で開放感を味わいながら入浴してください。ジェットバスやジャグジーもあります。また、プールが併設されていますので、そちらもぜひ利用してみましょう。
本館や併設されているギャラリー(展示スペース)、食堂などはどれも木材を使ったつくりで落ちついた雰囲気がありますよ。
「雲の上の温泉」の施設情報
施設名 | 雲の上の温泉 |
---|---|
住所 | 高知県高岡郡檮原町太郎川3799-3 |
電話番号 | 0889-65-1100 |
URL | http://kumono-ue.jp/ |
「単純温泉」について詳しく!
【1分で分かる】泉質と効果効能(適応症)一覧まとめ!療養泉は普通とは違う?

単純温泉とは?入浴での効能や美肌効果があるアルカリ性単純温泉について解説

第6位:ゆず風呂やバラ風呂など期間限定のお風呂が人気!「馬路温泉」
期間限定のお風呂が人気の馬路温泉。中でもユズ風呂やバラ風呂が好評で多くの方が入浴に訪れます。こちらで楽しめるのは切り傷ややけど、慢性皮膚病に効果が期待できる「炭酸水素塩泉」です。
浴槽は小さめですが家族風呂も用意されています。浴室や浴槽はベージュのタイルで仕上げられています。家で入浴しているような気楽さで家族風呂を堪能してください。街の銭湯といった雰囲気のアットホームな宿です。
「馬路温泉」の施設情報
施設名 | 馬路温泉 |
---|---|
住所 | 高知県安芸郡馬路村3564-1 |
電話番号 | 0887-44-2026 |
URL | http://umaji.gr.jp/ |
「炭酸水素塩泉」について詳しく!
【1分で分かる】泉質と効果効能(適応症)一覧まとめ!療養泉は普通とは違う?

炭酸水素塩泉とは?効能や人気おすすめ温泉宿3選から肌に良いと言われる理由まで

第7位:高知県内では貴重なスパゾーンも併設「はるのの湯」
春野町を見下ろす高台に位置する施設です。冬季間は閉鎖されますが、高知県内では貴重なスパゾーンも併設されています。
スパゾーンでは円形ジャグジーや横寝ジャグジー、歩行浴など、さまざまな温泉の種類があります。浴槽の周辺には南国をイメージさせる木が生い茂っています。
館内には休憩コーナーもあるので、お昼寝やマッサージチェアーでのんびり過ごしましょう。
「はるのの湯」の施設情報
施設名 | はるのの湯 |
---|---|
住所 | 高知県高知市春野町西分3546 |
電話番号 | 088-894-5400 |
URL | http://www.harunonoyu.co.jp/ |
第8位:お遍路さんの立ち寄り湯として人気!「こぶしのさと」
土佐温泉の「こぶしのさと」はお遍路さんの立ち寄り湯として人気。泉質が「単純硫黄泉」で独特のとるみがあるのがあります。保温効果も高いため湯冷めしにくいのも特徴です。
入浴料は600円。営業時間は11時から21時と比較的長めに設定されています。レストランがありますので休憩がてら食事をしましょう。
「こぶしのさと」の施設情報
施設名 | こぶしのさと |
---|---|
住所 | 高知県幡多郡黒潮町拳ノ川2161 |
電話番号 | 0880-55-7011 |
URL | https://www.kobushino-sato.jp/ |
第9位:高知市の中心部で唯一の貴重な天然温泉「三翠園」
高知の中心地にある宿で土佐藩主、山内家の屋敷跡に建っています。高知中心部で唯一の貴重な天然温泉として、周辺に暮らす方々から重宝されているようです。
露天風呂と大浴場の利用が可能で、特に露天風呂からの眺めは絶景です。日帰り温泉では宴会付きプランにも対応していますので団体でも利用しやすいですね。
泉質は「ナトリウム塩化物高温泉」で体を芯から温めてくれます。高知中心部に訪れた際にはぜひ、立ち寄りましょう。
「三翠園」の施設情報
施設名 | 三翠園 |
---|---|
住所 | 高知県高知市鷹匠町1-3-35 |
電話番号 | 088-822-0131 |
URL | https://www.sansuien.co.jp/ |
第10位:薪で沸かした源泉かけ流しにこだわり、静かな時間が楽しめる「海癒」
薪で沸かした源泉かけ流しにこだわった施設。宿の目の前には大岐の浜が広がり、周囲は山々にかこまれています。静かな時間が楽しめる宿ですね。
こちらの宿には、大浴場や岩盤浴、サウナのほかに家族風呂も用意されています。家族風呂は車椅子の方でも安心のバリアフリー設計。1時間3000円でゆっくり使うことができますよ。ちなみに歩きお遍路さんは日帰り入浴が割引になるのだとか。
「海癒」の施設情報
施設名 | 海癒 |
---|---|
住所 | 高知県土佐清水市大岐の浜2777-12 |
電話番号 | 0880-82-8500 |
URL | http://kaiyu-inn.jp/index.html |
高知の日帰り温泉を楽しもう

高知は歴史的な偉人を多数排出している土地柄。また、四万十川をはじめ大自然や海も楽しめるスポットですね。日帰り入浴ができる施設も多いので、時間が許すのであればカップルでお遍路を経験して立ち寄り湯を堪能してみてはどうでしょうか。
「高知周辺」のおすすめ温泉情報はこちら!
高知で観光に人気のおすすめスポットランキングTOP10!お土産や名物についても【最新版】

高知の人気おすすめお土産ランキングTOP10!名産グルメやおしゃれ雑貨は?

四国の人気おすすめ温泉宿ランキングTOP10!カップルにおすすめ!?

高知県のおすすめ温泉宿ランキングTOP10!日帰り旅行にも【最新版】

愛媛県のおすすめ温泉宿ランキングTOP5!日帰りもOK
