福島県の石川町にある「母畑(ぼばた)温泉」は、日本一の旅館に輝いた「八幡屋」がある温泉地。源泉に含まれる「ラジウム」の含有量は東北地方でトップクラス。また注目のブランド黒毛和牛「いしかわ牛」が味わえる母畑温泉の魅力をご紹介します。
目次
母畑温泉の歴史と特徴

開湯は約900年前の平安時代末期。この地に進軍していた源家の武将が、湧き出ていたお湯で傷を負った馬の手当てをしたところ、傷がすっかり癒え、馬はもとの雄姿を取り戻したと伝えられています。
母畑温泉は明治時代から宿があり、大正時代に温泉地として注目を集めるようなります。本格的な泉質調査により、ラジウムの含有量が東北地方有数の値であることが確認され、以来、湯治場として賑わうようになりました。
温泉街があるのは、北須川とその支流に沿って走る県道40号線や県道63号線沿いのエリア。現在は5軒の旅館が点在し、周囲には阿武隈高地のなだらかな山並みが連なっています。
母畑温泉が人気の3つの理由!
理由1: 日本一の旅館「八幡屋」がある
2016年「プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選」に選出され、長らく第1位の座に君臨してきた石川県和倉温泉「加賀屋」一強独占時代に幕を下ろしたとして大いに注目されました。
部門別に見た八幡屋は、もてなし、料理、施設の3部門ですべて第3位。企画部門で第2位の堂々たる評価。八幡屋は、日本最高峰の旅館として一躍脚光を浴び、同時に母畑温泉の名を全国区に押し上げる結果となりました。
理由2:桜の名所が点在

母畑温泉がある石川町の自慢は、いたるところで花見ができること。「長泉寺」「華蔵寺」「乗蓮寺」「石都々古和気神社」「石尊山」「あさひ公園」「石川桜坂」など、母畑温泉の南エリアには桜の名所が集中しています。
母畑温泉(石川町)に春の到来を告げる一大イベント「いしかわ桜めぐり」は、4月中旬の土日に開催され、咲き誇る桜をひと目見ようと多くの観光客が押し寄せます。色とりどりのイルミネーションに照らされる夜桜も見どころ。川沿いにあるあさひ公園は、水面に桜が映り、幻想的な風景を創り出します。
理由3:ノスタルジックな気分に浸れる

何気ない日常の1コマに味わい深さが感じられるのも母畑温泉の魅力。阿武隈高地の懐に抱かれた母畑温泉は、のどかな里山の街。JR「磐城石川駅」のホームは古い映画のワンシーンのような郷愁があります。駅から約1.2キロメートルのところにある「あさひ公園」までの道のりは旅情を誘う散策コースです。
母畑温泉のおすすめ温泉宿3選
先に紹介した「八幡屋」をはじめ、おすすめの湯宿を3軒ご紹介します。
第1位:プロが1位に選んだ名旅館「八幡屋」
1880年創業の「八幡屋」は145室の客室を誇る母畑温泉きっての大型旅館。主な客室は12.5畳の和室。お風呂は、露天風呂は大きな岩を配した岩風呂、中国福建省・アモイから運んだ巨大天然石を豪快にくり抜いた湯船など。
サウナは、内モンゴル麦飯石サウナとラドン温泉サウナの2種類で、どちらも源泉から引き湯しています。泉質は「単純温泉」。浴用適応症として、自律神経不安定症・不眠症・うつ状態などに効果効能があります。
食事と温泉を楽しめる日帰りプラン(2名から予約受付)が用意されており、料金は1人4,000円です。
「単純温泉」の効果効能
泉質名 | 単純温泉(掲示用泉質) |
---|---|
浴用適応症 | 自律神経不安定症、不眠症、うつ状態 |
飲用適応症 | なし |
単純温泉についてもっと詳しく
単純温泉とは?入浴での効能や美肌効果があるアルカリ性単純温泉について解説

「八幡屋」の施設情報
施設名 | 八幡屋 |
---|---|
住所 | 福島県石川郡石川町母畑温泉 |
電話番号 | 0247-26-3131 |
URL | http://www.yahataya.co.jp/ |
第2位:1,500坪の日本庭園が自慢「下の湯」
1884年創業の「下の湯」は立派な門構えが印象的なホテル。約1,500坪の本格的な日本庭園は東北地方随一の広さを誇ります。四季を映す庭園は表情がとても豊かで桜、ツツジ、サツキ、菖蒲、紫陽花、百日紅など、季節ごとに色彩鮮やかな花々が庭園を彩ります。
客室は本館と別館(さつき亭)の2棟に32室。本館からは北須川や山並みを望み、別館は日本庭園を眺めながら優雅なひと時が過ごせます。温泉は内風呂と露天風呂。10時〜16時まで日帰り入浴(要予約)を受け付けており、料金は税抜2,000円〜、昼食付きのプランは5,000円〜あります。
温泉の泉質は「放射能泉」。浴用適応症として、痛風・関節リウマチ・強直生脊椎炎に効果効能があります。
「放射能泉」の効果効能
泉質名 | 放射能泉(掲示用泉質) |
---|---|
浴用適応症 | 痛風・関節リウマチ・強直生脊椎炎 |
飲用適応症 | なし |
放射能泉についてもっと詳しく
放射能泉(ラジウム温泉)とは?被曝しない?安全?効能と人気おすすめ温泉宿も紹介

「ホテル下の湯」の施設情報
施設名 | ホテル下の湯 |
---|---|
住所 | 福島県石川郡石川町大字母畑字湯前42 |
電話番号 | 0247-26-4101 |
URL | http://shimonoyu.jp/ |
第3位:長期滞在に適した「高蔵内源泉」
「高蔵内源泉」は全10室の小規模な温泉宿。共有のキッチンを始め、長期滞在用の設備が整っています。お風呂は、は24時間利用できる内湯で、敷地内にある源泉をかけ流しで注いでいます。泉質は「放射能泉」。浴用適応症として、痛風・関節リウマチ・強直生脊椎炎に効果効能があります。
客室は特別室、スタンダード、エコノミーの3種類。特別室には露天風呂が付いています。お食事は、野菜ソムリエの女将さんが腕によりをかけた手料理。自家農園で作られている野菜はすべて有機栽培で、旬の野菜をふんだんに使った料理は滋味豊か。夕食も朝食も客室でいただきます。
「放射能泉」の効果効能
泉質名 | 放射能泉(掲示用泉質) |
---|---|
浴用適応症 | 痛風・関節リウマチ・強直生脊椎炎 |
飲用適応症 | なし |
放射能泉についてもっと詳しく
放射能泉(ラジウム温泉)とは?被曝しない?安全?効能と人気おすすめ温泉宿も紹介

「高蔵内源泉」の施設情報
施設名 | 高蔵内源泉 |
---|---|
住所 | 福島県石川郡石川町母畑湯前32-1 |
電話番号 | 0247-26-5111 |
URL | http://www.takazouuchi.com/ |
母畑温泉のおすすめ観光スポット3選
母畑温泉の観光は石川町にある史跡めぐりや自然とふれ合えるアウトドアが主流。温泉街を流れる北須川を遡ると景勝地・母畑湖があります。
第1位:総合レジャー施設「母畑レークサイドセンター」
「母畑レークサイドセンター」は、テニスコートやラジコンカーコースなどの他、宿泊できるバンガローやキャンプ場を完備。
人気のアクティビティは母畑湖畔沿いにある散策路でのハイキング。道中には、湖が見渡せるビュースポットもあります。冬季に設営されるスケートリンクは観光客にも大好評。初夏の人気イベント「グリーンフェア」では、盆栽や草花などが展示販売されます。
またレストラン「母衣旗」では、ご当地名物の「いしかわ牛」を使ったメニューが人気です。
「母畑レークサイドセンター」の施設情報
施設名 | 母畑レークサイドセンター |
---|---|
住所 | 福島県石川郡石川町字梅木入71-8 |
電話番号 | 0247-26-3986 |
営業時間 | 9:00〜17:00 |
定休日 | 月曜日 |
URL | http://navi.town.ishikawa.fukushima.jp/view/entry/004838.html |
第2位:狛犬の飛翔親子獅子が魅力「石都々古和気神社」

「石都々古和気神社」は、あさひ公園から北須川を越えた南東エリアの樹木が生い茂る丘陵地にあります。見どころは、石段にある狛犬。躍動する獅子の親子は「飛翔親子獅子」といわれて親しまれています。
森林浴が気持ちいい丘陵地には、石川城跡や愛宕山をめぐる遊歩道も整備されています。
「石都々古和気神社」の施設情報
施設名 | 石都々古和気神社 |
---|---|
住所 | 福島県石川郡石川町字下泉150 |
電話番号 | 0247-26-7534 |
URL | http://www13.plala.or.jp/seihuukan/ |
第3位:隠れたビュースポット「正一位忠兵衛稲荷」
「正一位忠兵衛稲荷」は、八幡屋の裏山にある稲荷神社。日本の津々浦々にある稲荷神社と同様、拝殿へと続く参道には赤い鳥居が整然と並んでいます。稲荷神社を建立したのは、八幡屋の創業者・渡邊忠兵衛氏。母畑温泉の隠れたビュースポットで、母畑温泉の周囲に連なる山々を一望します。
「正一位忠兵衛稲荷」の施設情報
施設名 | 正一位忠兵衛稲荷 |
---|---|
住所 | 福島県石川郡石川町母畑温泉 |
電話番号 | 0247-26-3131(八幡屋) |
URL | http://www.yahataya.co.jp/ |
母畑温泉のおすすめグルメスポット3選
阿武隈高地の清らかな山水に恵まれた母畑温泉地は、山の幸をふんだんに使った和食膳が人気。名物「いしかわ牛」も見逃せないグルメです。
第1位:いしかわ牛がおすすめ「母衣旗(母畑レークサイドセンター)」
いしかわ牛の絶品ステーキがいただける、母畑レークサイドセンターのレストランの「母衣旗(ほろは他)」。使っている「いしかわ牛」は高品質のA3~A5ランクで、「母衣旗」はその公認取扱店として登録されています。
おすすめはボリューム満点の「いしかわ牛ステーキ膳」(1,800円)。ほどよい脂身のいしかわ牛はさっぱりとした上品な味わい。「いしかわ牛ハンバーグ定食」(900円)は、肉汁たっぷり、フワッとした最高の焼き上がりです。
営業時間は、11時から14時までで、定休日は月曜日です。
「母衣旗(ほろはた)」の施設情報
施設名 | 母衣旗(母畑レークサイドセンター) |
---|---|
住所 | 福島県石川郡石川町字梅木入71-8 |
電話番号 | 0247-26-3984 |
営業時間 | 11:00〜14:00 |
定休日 | 月曜日(祝日の場合は翌日) |
URL | http://navi.town.ishikawa.fukushima.jp/eat/entry/004824.html |
第2位:種類が豊富なパスタが人気「くっちーな・じらそーれ」
「くっちーな・じらそーれ」は、JR「磐城石川駅」から徒歩約4分のところにあるイタリアン。種類豊富なパスタが自慢で、塩ベースとトマトベースの2タイプそれぞれに、10種類以上のパスタを用意。
ピザも多彩な顔ぶれで、定番の「マルゲリータ」(1,000円)からオリジナルのフルーツピザまでさまざま。前菜、肉料理、魚料理、パスタなどがセットで味わえるコース料理もあります。
営業時間は11時〜15時、17時〜22時で、ラストオーダーは営業終了の30分前。定休日は月曜日です。
「くっちーな・じらそーれ」の施設情報
施設名 | くっちーな・じらそーれ |
---|---|
住所 | 福島県石川郡石川町字当町77-2 江尻ビル2F |
電話番号 | 0247-26-8055 |
営業時間 | 11:00〜15:00、17:00〜22:00 |
定休日 | 月曜日 |
URL | http://www.zirasole.com/ |
第3位:温泉街で食事をするなら「蕎麦美人」
温泉街で食事処を探している人には、「蕎麦美人」がおすすめ。下の湯から徒歩約2分のところにあり、子ども(高校生まで)を対象とした手打ち蕎麦体験でも人気を集めています。
名物の手打ち「十割蕎麦」は、会津坂下町で栽培している風味の強いそば粉を使用。おすすめは「野菜天ざるそば」(1,050円)。店内は風情ある和の造りで、閑寂な日本庭園を窓越しに眺めながらいただけます。
夕食完全予約制で、ランチタイムの営業時間は11時〜15時。水曜日が定休日です。
「蕎麦美人」の施設情報
施設名 | 蕎麦美人 |
---|---|
住所 | 福島県石川郡石川町大字湯郷渡字米子平1 |
電話番号 | 0247-26-1251 |
営業時間 | 11:00〜15:00 |
定休日 | 水曜日 |
URL | https://tabelog.com/fukushima/A0702/A070202/7002089/ |
母畑温泉のおすすめお土産3選

福島県の幅広い特産品を販売している宿もあり、温泉街から車で20分圏内にある「たまかわ」や「ひらた しばざくらの里」など、道の駅でもお土産をあれこれ選べます。
第1位:クルミの食感とゆずの風味「母畑ダム」(恵びす屋)
「母畑ダム」(税抜き90円)は1967創業の「恵びす屋」が手がける柚餅子。クルミの食感と柚子の風味がマッチした素朴な味わい。その他、こしあんをしっとりとした生地で包んだ焼き菓子「玉世姫」(税抜き110円)、ごろっとした栗とあんこが入った「小麦の恋人」(税抜き140円)などもおすすめ。
営業時間は7時から18時30分で、火曜日が定休日です。
「恵びす屋」の施設情報
施設名 | 恵びす屋 |
---|---|
住所 | 福島県石川郡石川町字新町12 |
電話番号 | 0247-26-1082 |
営業時間 | 7:00〜18:30 |
定休日 | 火曜日 |
URL | http://navi.town.ishikawa.fukushima.jp/shop/entry/005008.html |
第2位:甘みとほのかな苦みがある「カリントまんじゅう」(お菓子のさかい)
「お菓子のさかい」は、石川町に本店がある和洋菓子のお店。イチ押しは「カリントまんじゅう(1個110円/税別)」。メディアでも紹介される、人気の看板商品です。
味の決め手は特製の焦がし黒蜜で、黒糖の甘みとコク、ほろ苦さがクセに。ぜひ賞味して。
「お菓子のさかい」の施設情報
施設名 | お菓子のさかい |
---|---|
住所 | 福島県石川郡石川町字下泉231(石川本店) |
営業時間 | 8:00〜19:00 |
定休日 | なし |
電話番号 | 0247-26- 2823(石川本店) |
URL | http://www.sweets-sakai.com/ |
第3位:品数豊富な「八幡屋の売店」
旅館・八幡屋にある売店は品ぞろえが豊富で人気。石川町や福島県の名産品にくわえ、オリジナルのお土産も多数販売されています。
おすすめは「じゅうねんまんじゅう」(8個入り700円)。じゅうねんはエゴマを意味し、練り込まれたエゴマの香ばしいアクセントが後を引くお茶請けにピッタリのお菓子。しっとりしたあんこと生地の人形焼きも好評です。
また、家庭で母畑温泉の再現できる温泉の素がおすすめです。
「八幡屋」の施設情報
施設名 | 八幡屋 |
---|---|
住所 | 福島県石川郡石川町母畑温泉 |
電話番号 | 0247-26-3131 |
URL | http://www.yahataya.co.jp/ |
静かにくつろげる母畑温泉

母畑温泉がある石川町は桜の名所で知られる風光明媚な観光地。八幡屋が日本一の旅館に選ばれたのがきっかけで、母畑温泉を訪れる観光客は年々増えています。温泉、観光、グルメが気軽に味わえる注目のスポットを早めにチェックしておきましょう。
福島県の温泉・観光情報はこちら
福島の人気おすすめお土産ランキングTOP10!名産グルメやおしゃれ雑貨は?

福島の人気おすすめ観光スポットランキングTOP10!お土産や名物についても【最新版】

湯野上温泉が人気の3つの理由!おすすめ旅館・観光情報・名物グルメ・お土産も

東山温泉が人気の3つの理由!旅館や観光情報から名物グルメ&お土産についても
岳温泉が人気の3つの理由!旅館や観光情報から名物グルメ&お土産についても