長野県千曲市にある「戸倉上山田温泉」は、「五里ケ峯」「冠着山」「有明山」といった名峰に囲まれた温泉地。「千曲川」の両岸に開かれた温泉街は、大正や昭和の時代を映し出す懐かしい風景が広がっています。
戸倉上山田温泉は、ユニークな観光スポットでも脚光を浴びているところ。大河ドラマのロケ地になった公園や巨大な天狗のオブジェが建つ桜の名所などがあります。ノスタルジックな気分に浸れる戸倉上山田温泉の見どころご紹介します。
目次
戸倉上山田温泉の歴史と特徴
戸倉上山田温泉は「千曲川」をはさんで向かい合う「戸倉温泉」「上山田温泉」「新戸倉温泉」の総称。千曲川の河原から湧く温泉を利用し、1893年には戸倉温泉が、1903年には上山田温泉が、それぞれ開湯しました。
河川敷に開かれた戸倉温泉は、度重なる洪水で幾度となく存亡の危機に見舞われ、現在の温泉街は1916年に形成され、千曲川に堤防が築かれ復活を遂げ、以後、歓楽地として栄えるようになりました。
「信州千曲観光局」の公式サイトで紹介されている宿は30軒以上、源泉の数は50本を超えます。「泉質」は「アルカリ性単純温泉」と「硫黄泉」の2種類です。
戸倉上山田温泉が人気の3つの理由!
理由1:外湯めぐりができる
戸倉上山田温泉にある外湯施設は7カ所。和の趣に包まれた露天風呂からスパリゾートまで、バラエティ豊かな外湯めぐりが楽しめます。外湯めぐりは「信州千曲観光局」が発行しているスタンプカードがお得。スタンプを集めると記念品が受け取れます。
「信州千曲観光局」の施設情報
施設名 | 信州千曲観光局 |
---|---|
住所 | 長野県千曲市上山田温泉2-12-10 |
電話番号 | 026-275-1753 |
URL | http://chikuma-kanko.com |
理由2:季節の風物詩が楽しめる
戸倉上山田温泉がある千曲市では、季節感が満喫できる催し物を数多く開催。春の目玉は「戸倉宿キティパーク」でのお花見や「智識寺」の春季例大祭。続く5月の連休最終日は「牛に引かれて善光寺参り」が行われます。
7月の「戸倉上山田温泉夏祭り」と8月の「信州千曲市千曲川納涼煙火大会」は大人気。色とりどりの打ち上げ花火が千曲川や山々を色彩鮮やかに照らします。
理由3:レトロな街並みと自然が満喫できる
戸倉上山田温泉を潤す自然は、千曲川とその左右に広がる山々。温泉街には絶好の撮影スポットがいたるところにあり、河川敷や左岸と右岸を結ぶ橋からは、開放感あふれる眺望が楽しめます。
温泉街に残っている大正や昭和のレトロな景観が見どころ。郷愁を誘う路地や建物をあちこちで目にします。また、芸妓さんが余興を盛り上げてくれるのも戸倉上山田温泉の醍醐味。昔ながらの温泉地らしく、大衆演劇が見られる「信州大勝館」もおすすめです。
戸倉上山田温泉のおすすめ温泉宿3選
老舗の温泉旅館からモダンなレジャーホテルまで、温泉街にはさまざまなタイプの宿泊施設が建ち並んでいます。ここではゆったりとお湯に浸かれるおすすめの宿をご紹介します。
第1位:山並みを見渡す展望風呂「笹屋ホテル」
戸倉上山田温泉でひときわ高い格式を備えている「笹屋ホテル」。前身は1903年に開業した「清涼館笹屋ホテル」。創業者・坂井量之助氏は、私財を投じて戸倉温泉の開湯を実現した立志伝中の御仁で、その功績なくして現在の戸倉上山田温泉はありません。
共有の温泉は、1階の「石の湯」と2階の「木の湯」。それぞれに内湯と露天風呂があり、「石の湯」は山並みが見渡せる展望風呂のスタイル。プライベートな湯浴みなら、3つある貸切露天風呂をお勧めします。
温泉の泉質は「硫黄泉」です。
「硫黄泉」の効果効能
泉質名 | 硫黄泉(掲示用泉質) |
---|---|
浴用適応症 | アトピー性皮膚炎・尋常性乾癬・慢性湿疹・表皮化膿症(硫化水素型 については末梢循環障害を加える) |
飲用適応症 | 糖尿病・高コレステロール血症 |
「笹屋ホテル」の施設情報
施設名 | 笹屋ホテル |
---|---|
住所 | 長野県千曲市千曲之湯戸倉温泉3055 |
電話番号 | 026-275-0338 |
URL | http://www.sasaya.co.jp/ |
第2位:源泉かけ流しと手作り露天風呂「亀清」
「亀清」は閑雅な温泉宿。全12室の客室は和室11室、和洋室1室で、年代物の調度品や鯉が泳ぐ日本庭園など、全体が和風に統一されています。
内湯と露天風呂(男女別)があり、露天風呂は宿の若旦那が手作業で完成させたもの。内湯と露天風呂は「硫黄泉」のお湯がかけ流しで注がれています。
露天風呂を完成させた若旦那は、アメリカ出身のタイラー(平)・リンチさん。温泉文化への造詣が深く、来館する外国人観光客にも温泉の素晴らしさを伝えています。
こちらでは日帰り入浴もできます。
「硫黄泉」の効果効能
泉質名 | 硫黄泉(掲示用泉質) |
---|---|
浴用適応症 | アトピー性皮膚炎・尋常性乾癬・慢性湿疹・表皮化膿症(硫化水素型 については末梢循環障害を加える) |
飲用適応症 | 糖尿病・高コレステロール血症 |
「亀清」の施設情報
施設名 | 亀清 |
---|---|
住所 | 長野県千曲市上山田温泉2-15-1 |
電話番号 | 026-275-1032 |
日帰り入浴営業時間 | 11:00〜21:00 |
日帰り入浴料金 | 500円 |
URL | http://www.kamesei.jp/ |
第3位:千曲川を眺めながら湯浴みを「滝の湯」
露天風呂付きの客室をご諸侯なら「滝の湯」をおすすめ。「信州の田舎宿」をコンセプトに、館内は全て畳敷き。2つの源泉から湧く温泉は内湯と露天風呂で楽しめます。どちらの浴場も、千曲川と山並みが望める開放的な造り。2018年8月より「玉の湯」としてリニューアルオープン予定。
「玉の湯」の施設情報
施設名 | 滝の湯 |
---|---|
住所 | 長野県千曲市上山田温泉1-74-11 |
電話番号 | 026-275-0075 |
URL | http://www.tamanoyu-nagano.com/ |
戸倉上山田温泉のおすすめ観光スポット3選
見どころになる主な観光スポットは、温泉街の郊外に点在しています。
スポット1:川中島の戦いの決戦場「城山史跡公園」
「城山史跡公園」は、温泉街から車で約6分、東へ行った高台にある観光スポット。「荒砥城」の遺構が残る公園で、戸倉上山田温泉とそれを取り巻く山並みを一望します。
城山史跡公園で見どころは、川中島合戦の一舞台ともなった「荒砥城跡」。武田軍と上杉軍が領有権を奪い合った要衝です。城山史跡公園は、NHK大河ドラマ『風林火山』と『江~姫たちの戦国~』のロケ地としても知られています。
「城山史跡公園」の施設情報
施設名 | 城山史跡公園 |
---|---|
住所 | 長野県千曲市上山田城山3509-1 |
電話番号 | 026-275-6653 |
URL | http://www.city.chikuma.lg.jp/docs/2013071800378/ |
スポット2:巨大な天狗がいる桜の名所「戸倉宿キティパーク」
「戸倉宿キティパーク」は千曲市のみならず、長野県を代表する桜の名所。しなの電鉄線「戸倉駅」の東にあり、園内には巨大な天狗のオブジェにくわえ、ローラーコースターやアスレチックなどの娯楽施設もあります。
戸倉宿キティパークが1年でもっとも賑わうのは、桜が見頃を迎える春。高さ9.5メートル・重さ約5トンの天狗像と満開の桜という異色の風景が人気です。
「戸倉宿キティパーク」の施設情報
施設名 | 戸倉宿キティパーク |
---|---|
住所 | 長野県千曲市戸倉1062-1 |
電話番号 | 026-273-1111(千曲市都市計画課) |
URL | http://chikuma-kanko.com/kittypark/ |
スポット3:ライトアップされた噴水の幻想的な夜景「戸倉千曲川緑地公園」
千曲川の河川敷に整備された「戸倉千曲川緑地公園」は「湯の里親水パーク」の愛称で親しまれる市民の憩いの場。散歩や釣りをする市民の姿が多く見られます。
春から夏にかけては、外湯めぐりで夕涼みをするのにぴったりなスポット。夜には噴水がライトアップされ、一帯が幻想的なムードに包まれます。
「戸倉千曲川緑地公園」の施設情報
施設名 | 戸倉千曲川緑地公園(湯の里親水パーク) |
---|---|
住所 | 長野県千曲市戸倉3055-6 |
電話番号 | 026-273-1111(千曲市役所都市計画課) |
URL | http://www.nagano-tabi.net/modules/enjoy/enjoy_16044010.html |
戸倉上山田温泉のおすすめグルメスポット3選
お食事は、和洋中のグルメスポットがバランスよく揃っています。郷土名物あり、おしゃれなイタリアンありと、好みのジャンルでランチやディナーが楽しめます。
スポット1:信州味噌と辛い大根の郷土料理「おしぼりうどん」
「おしぼりうどん」は千曲市、上田市、坂城町などで古くから親しまれる郷土名物。信州の味噌とねずみ大根の絞り汁をあわせ、それにうどんをつけていただきます。
「おしぼりうどん」が美味しいと評判の「古炉奈」。ねずみ大根は強烈な辛みと、コクのある信州味噌が絶妙の味わいを生みます。特製の「手打ち絹練り麺」にも注目。もちもちとした食感が楽しめます。
「古炉奈」の施設情報
施設名 | 古炉奈 |
---|---|
住所 | 長野県千曲市上山田温泉1-10-2 |
電話番号 | 026-276-0953 |
営業時間 | 11:00〜22:00 |
定休日 | 不定休 |
URL | http://chikuma-kanko.com/facilities/post-447/ |
スポット2:蒸してから焼く「うなたけ」の蒲焼き
「うなたけ」は鰻料理の専門店で、足湯施設「カラコロの湯」の最寄り。グループや家族で利用するのに便利なお店で、客席はすべて個室になっていて、ゆっくり食事を楽しめます。
人気メニューの蒲焼きは蒸してから焼くタイプ。ふっくらとした鰻は、箸を入れるとすぐに身がほぐれる柔らかさです。
「うなたけ」の施設情報
施設名 | うなたけ |
---|---|
住所 | 長野県千曲市上山田温泉2-10-1 |
電話番号 | 026-275-1174 |
営業時間 | – |
定休日 | – |
URL | http://chikuma-kanko.com/facilities/post-1057/ |
スポット3:気軽に立ち寄れるイタリアン「クチーナ デル ポルコ」
イタリアンの名店「クチーナ デル ポルコ」。気軽に入れる「おばあちゃんと行きたいイタリア料理店」がお店のモットー。外観やインテリアも、ヨーロッパのログハウスがモデル。
「クチーナ デル ポルコ」の魅力は、豊富な種類のランチメニュー。トマトソース、ペペロンチーノ、カルボナーラなど、さまざまなパスタが味わえます。
「クチーナ デル ポルコ」の施設情報
施設名 | クチーナ デル ポルコ |
---|---|
住所 | 長野県千曲市戸倉2152-1 |
電話番号 | 026-274-5363 |
営業時間 | 12:00〜15:30、17:30〜22:00 |
定休日 | 水曜日 |
URL | http://porco.naganoblog.jp/ |
戸倉上山田温泉のおすすめお土産3選
戸倉上山田温泉のお土産は、千曲市を含む信州の特産品。味噌、そば・うどん、和洋のスイーツなど、幅広いジャンルでお土産が選べます。
お土産1:真田幸村の家紋の温泉まんじゅう「六文銭まんぢう」(笹鈴製菓)
温泉饅頭を製造販売している店舗が複数ある中で一押しは、「笹鈴製菓」が手がける「六文銭まんぢう」。地元の人たちにも親しまれている銘菓で、温泉街には直売所があります。
「六文銭」は、地元の松代藩、真田藩、上田藩が使用していた定紋。パッケージには6つの貨幣が並んでいます。「六文銭まんぢう」は、あんこがぎっしり。ほんのり塩味が、優しい甘さをさらに引き立てています。
「笹鈴製菓」の施設情報
施設名 | 笹鈴製菓 |
---|---|
住所 | 長野県千曲市上山田温泉1-5-6 |
電話番号 | 026-275-1228 |
営業時間 | 8:30〜19:00 |
定休日 | なし |
URL | http://www5f.biglobe.ne.jp/~sasasuzu/ |
お土産2:特産のあんずをチョコで包んだ「あんずの玉手箱」(市川製菓)
あんずは千曲市が誇る特産品。あんずの加工食品は、市から「信州千曲ブランド」として認定されています。人気のお土産は、市川製菓が製造販売している「あんずの玉手箱」。干したあんずをチョコレートで包んだ和洋仕立てのお菓子。
その他「あんずどら焼き」や「あんず大福」もおすすめです。
「市川製菓」の施設情報
施設名 | 市川製菓 |
---|---|
住所 | 長野県千曲市桜堂474-3 |
電話番号 | 026-272-0954 |
営業時間 | – |
定休日 | – |
URL | - |
お土産3:手間暇かけたあんず菓子「杏花の実」(長坂製菓 杏花堂)
「長坂製菓 杏花堂」は、さまざまなあんずのスイーツが人気のお店。特製の蜜で丁寧に煮込んだ大ぶりのあんず「杏花の実」はおすすめ。その他、あんずをあんこに練り込んだ「杏もなか」も人気。乾燥させて刻んだあんずと静岡産の紅茶をブレンドしたオリジナル紅茶「あんず紅茶」もおすすめ。あんず独特の香りが鼻腔をくすぐります。
「長坂製菓 杏花堂」の施設情報
施設名 | 長坂製菓 杏花堂 |
---|---|
住所 | 長野県曲市桜堂514-6 |
電話番号 | 026-272-0509 |
営業時間 | 9:00〜18:00 |
定休日 | 水曜日 |
URL | http://www.kyoukadou.com/ |
懐かしい街並みが残る戸倉上山田温泉
戸倉上山田温泉は、ノスタルジックな眺めが広がる街の景観が魅力。温泉街に残るレトロな風景は旅情をかきたてます。華やかなさを増す春、桜の名所・キティパークは必見です。「戸倉上山田温泉」のおすすめ温泉・観光情報はこちら
戸倉上山田温泉の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP10!カップルでも混浴は楽しめる

長野温泉のおすすめ人気旅館・ホテル&観光スポットとグルメ情報やお土産も

長野県のおすすめ温泉宿ランキングTOP5&日帰り温泉3選【最新版】

長野お土産の人気おすすめお土産ランキングTOP10!名産グルメやおしゃれ雑貨は?

【宿泊可も】長野スーパー銭湯おすすめ人気ランキングTOP5!岩盤浴利用でも安い?
