「白浜温泉」は、太平洋に面した紀伊半島南部に位置する日本でも有数の古い温泉地です。南紀白浜空港もあり、京阪神だけでなく、全国からたくさんの人が訪れています。その魅力は温泉だけでなく、アドベンチャーワールドや白良浜などに代表される多くの観光スポットがあること。
しかし、古くから湧き出している温泉であることこそ「白浜温泉」最大の魅力と言えるでしょう。今回は、そんな白浜温泉で “日帰り利用できる温泉” をご紹介します。
目次
- 1 白浜温泉の歴史と魅力
- 2 白浜温泉の特徴
- 3 白浜温泉でおすすめの日帰り温泉ランキングTOP13
- 3.1 第1位:2018年春に大規模リニューアル!「SHIRAHAMA KEY TERRACE ホテルシーモア」
- 3.2 第2位:露天風呂付き客室あり!「癒しの宿 クアハウス白浜」
- 3.3 第3位:広大な敷地で源泉かけ流しを堪能「白浜温泉パーク草原の湯」
- 3.4 第4位:自然に囲まれた天然かけ流し温泉!飲泉も可能「長生の湯」
- 3.5 第5位:非常に高い評価を得ている温泉ホテル「景勝の宿 浜千鳥の湯 海舟」
- 3.6 第6位:雄大な太平洋を五感であじわえる「崎の湯」
- 3.7 第7位:ラグジュアリーな居心地が体験できる「南紀白浜マリオットホテル」
- 3.8 第8位:白良浜の優しい潮騒に包まれる「白良荘グランドホテル」
- 3.9 第9位:一度に2つの異なる源泉を満喫!「牟婁の湯」
- 3.10 第10位:お得な夕食付き日帰りプランも魅力的「湯快リゾート 白浜御苑」
- 3.11 第11位:眼前に広がる白良浜ビーチ「南紀白浜温泉ホテル 白浜館」
- 3.12 第12位:2018年10月リニューアル!「旅館むさし」
- 3.13 第13位:昔ながらの番台がある温泉「白良湯」
- 4 白浜温泉の日帰り温泉を満喫!
白浜温泉の歴史と魅力

白浜温泉は、『日本三古湯』 のひとつに数えられるほどの古い温泉地です。三古湯とは、日本書紀などに登場する古い温泉のことで、白浜温泉のほか、道後温泉・有馬温泉が挙げられます。道後温泉は神話の時代から知られていた温泉ですが、白浜温泉も7世紀には実際に斉明天皇が御幸されたと記されており、既にその当時から有名な温泉地でした。
白浜温泉には、いくつもの源泉があります。それぞれの源泉の周辺に温泉街を形成しており、それらを総じて “白浜温泉郷” と呼んでいるのです。その代表的な温泉街は、たくさんのホテルが林立している白良浜近辺のもの。観光客の方々が浴衣姿で温泉街を歩く姿も見受けられます。
また、太平洋に面している白浜温泉は、黒潮に乗ってくる海の幸を名産としています。白浜の漁港に水揚げされる新鮮なお魚を、美味しく食べさせてくれるグルメレストランが多くあるのも白浜温泉ならではの魅力です。
白浜温泉の特徴

白浜温泉には、ホテル・旅館に限らず、ほとんどの宿泊施設に温泉が引かれており、お部屋で温泉に浸かることのできる温泉宿もあります。豊富な湯量が特徴で、ほとんどの温泉が “源泉かけ流し” です!
白浜温泉の泉質は「塩化物泉」である場合が多く、なかには「単純温泉」や「炭酸塩泉」、二酸化炭素・硫黄成分を含むお湯もあります。また、源泉の温度は32゜C~85゜Cまでとさまざまです。白浜温泉には、共同浴場のほか、日帰り利用が可能な大きなホテルや旅館もあり、京阪神などから日帰りで温泉に浸かりにくる方もたくさんいらっしゃいます。
「塩化物泉」の浴用適応症は、きりきず・末梢循環障害・冷え性・うつ状態・皮膚乾燥症など。飲用適応症は、萎縮性胃炎・便秘などに効果効能があります。※衛生上等の理由から飲泉できる温泉は全国的に限られているため、本当に飲める温泉か必ず確認してください。
「塩化物泉」の効果効能
泉質名 | 塩化物泉(掲示用泉質) |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 萎縮性胃炎、便秘 |
「塩化物泉」について
塩化物泉とは?乾燥肌・アトピーへの効能や人気おすすめ温泉宿6選

湯めぐり札で楽しむ
なお、白浜温泉には、 “湯めぐり札” が1,800円で販売されており、17か所のホテル・旅館の中から、お好きな温泉に入ることができます。この湯めぐり札には、パンダシールが5枚ついていて、シールと引き換えに温泉に入れる仕組みです。5枚あるので家族でも使えますし、カップルで2か所に入ることも可能。17か所には有名な温泉ホテルがたくさんあり、なかには日帰りプランのないところも。とてもお得感のあるサービスとなっています。
白浜温泉でおすすめの日帰り温泉ランキングTOP13
「白浜温泉」のお湯に日帰りで入ってみたいという方のために、日帰り温泉ランキングTOP13をご紹介しましょう。
観光のついでに格安で入れるところもありますし、大きなホテルで食事と一緒にゆっくり楽しめる温泉もあります。さらには、カップルで楽しめる貸切の混浴風呂もあるのでお見逃しなく!
第1位:2018年春に大規模リニューアル!「SHIRAHAMA KEY TERRACE ホテルシーモア」
白良浜海水浴場からも近い温泉ホテル「SHIRAHAMA KEY TERRACE ホテルシーモア」。大規模リニューアルを終え、清潔感と開放感に満ちた館内。
種類豊富な浴場がそろう大浴場には、お子様連れでも安心な子供風呂もあります。貸切の混浴露天風呂はありませんが、体に負担のかかりにくい深さ120㎝の立ち湯となっている露天風呂では、目の前に広がる海との一体感をあじわえるでしょう。
日帰り食事つきプランは3,780円から。5種類のシャンプーとトリートメントを自由に選べるシャンプーバーも魅力的! 源泉かけ流しの「炭酸水素塩泉」を含むお湯が、観光で疲れた体を癒やしてくれます。
施設名 | SHIRAHAMA KEY TERRACE ホテルシーモア |
---|---|
住所 | 和歌山県西牟婁郡白浜町1821 |
電話番号 | 0739-43-1000 |
URL | http://www.seamore.co.jp/ |
第2位:露天風呂付き客室あり!「癒しの宿 クアハウス白浜」
「癒しの宿 クアハウス白浜」は、白浜エネルギーランドの近くにあり、白良浜へもすぐの温泉ホテルです。
こちらの自慢は、のんびりとくつろげる開放感のある大浴場。6,480円から利用できる食事付き日帰りプランでは、白浜の海の幸をふんだんに使った懐石料理があじわえます。お部屋には露天風呂もついており、貸切の混浴露天風呂としてカップルやファミリー層に人気です。
また、大人1,500円・小中学生800円・幼児500円で温泉だけの日帰り利用も可能。男女別の大浴場や露天風呂以外にも、水着を着用して楽しめるさまざまなお風呂やプールが用意されており、ご家族・友達・カップルで充実した時間を過ごすことができます。
施設名 | 癒しの宿 クアハウス白浜 |
---|---|
住所 | 和歌山県西牟婁郡白浜町3102番 |
電話番号 | 0739-42-4175 |
URL | http://kurhouse-shirahama.or.jp/ |
第3位:広大な敷地で源泉かけ流しを堪能「白浜温泉パーク草原の湯」
「白浜温泉パーク草原の湯」は、1万坪の敷地面積を誇る白浜でも一番広い温泉公園です。
敷地内には、絶景を望む露天風呂や岩風呂・樽風呂などが点在しています。懐石料理と貸切露天風呂の日帰りセットプラン(5,000円~)もご用意。日帰りで入浴だけを楽しみたい場合は、大人1,000円・小学生800円・幼児500円です。
注目の “貸切混浴露天風呂” は、広々としたつくりになっていて、カップルでもご家族でもゆったりとお過ごしいただけます。
施設名 | 白浜温泉パーク草原の湯 |
---|---|
住所 | 和歌山県西牟婁郡白浜町2927番553号 |
電話番号 | 0739-82-2615 |
URL | http://onsenpark.com/index.html |
第4位:自然に囲まれた天然かけ流し温泉!飲泉も可能「長生の湯」
「長生の湯(ちょうせいのゆ)」は、四季の移ろい感じる露天風呂を中心とした日帰り温泉です。大人600円・子供350円とリーズナブルな料金で入浴することができます。12枚綴りの回数券も5,000円で販売。
“飲泉所” が設けられており、新鮮な温泉を飲むことができます! 泉質は「ナトリウム炭酸水素塩化物泉」。飲用適応症として、慢性消化器病・慢性便秘・痛風・肝臓病など。浴用適応症としては、神経痛・筋肉痛・五十肩・冷え性などに効果効能があります。弱アルカリ性で、美人の湯としても人気です。
施設内には、100円で20リットル分の源泉が購入できる温泉スタンド・お食事処・無料で利用できる足湯も! 観光帰りに立ち寄り、身も心もリフレッシュしてから家路につきましょう。
施設名 | 長生の湯 |
---|---|
住所 | 和歌山県西牟婁郡白浜町古賀浦2763番 |
電話番号 | 0739-42-3010 |
URL | http://choseinoyu.jp/ |
第5位:非常に高い評価を得ている温泉ホテル「景勝の宿 浜千鳥の湯 海舟」

http://www.hotespa.net/hotels/kaisyu/yu_meguri/ 引用 海舟
「景勝の宿 浜千鳥の湯 海舟」では、通常日帰り入浴は受け付けていません。ですが、 “湯めぐり札” 利用で日帰り入浴が可能です!
檜の香りに癒される大浴場での眺めもさることながら、混浴露天風呂に浸かれば、視界を遮るものなく目の前に広がる海と空。贅沢な空間での湯浴みは、日頃の喧騒を忘れさせてくれるでしょう。
貸切の無料露天風呂も3カ所あり、海へ降りる道に点在しています。趣の異なる貸切露天風呂で、恋人・友達・ご家族とプライベートな時間をお楽しみください。
施設名 | 景勝の宿 浜千鳥の湯 海舟 |
---|---|
住所 | 和歌山県西牟婁郡白浜町1698番1号 |
電話番号 | 0739-82-2220 |
URL | http://www.hotespa.net/hotels/kaisyu/ |
第6位:雄大な太平洋を五感であじわえる「崎の湯」
万葉の時代から唯一残っている歴史ある公衆浴場「崎の湯」。太平洋の絶景が望める外湯として人気があり、爽快な気分で「塩化物泉」の湯に浸かれます。
自然のごつごつとした岩を絶妙な形で生かしている露天風呂。海から露天風呂までの距離が近いのも、この浴場の魅力です。気象条件や潮位によっては、波しぶきが露天風呂にまで届くこともあり、潮の香りに癒されながら海の迫力も体感することができます。
なお、崎の湯ではボディソープ・シャンプー・コンディショナ―といったソープ類の使用は禁止されているので注意が必要ですが、そこもまた昔ながらの風情を感じますね。
施設名 | 崎の湯 |
---|---|
住所 | 和歌山県西牟婁郡白浜町湯崎1668 |
電話番号 | 0739-42-3016 |
URL | http://www.town.shirahama.wakayama.jp/kanko/onsen/1454046714439.html |
炭酸水素塩泉について
炭酸水素塩泉とは?効能や人気おすすめ温泉宿3選から肌に良いと言われる理由まで

第7位:ラグジュアリーな居心地が体験できる「南紀白浜マリオットホテル」
白浜温泉で南国リゾートのような気分があじわえる「南紀白浜マリオットホテル」。世界レベルのハイクオリティなサービスは折り紙付きで、上質なひとときを過ごしたい人にぴったりのシチュエーションが整っています。
日帰りで利用できる浴場は、最上階の11階にある展望風呂。高みから見渡す太平洋はどこまでも青く、空と海が溶け合うような眺めが満喫できるでしょう。
利用時間は9:00~11:00と12:00~21:00の2部制。また、別料金ながらも、カップルで混浴が楽しめる貸切風呂が5カ所用意されています。ロケーションは同じ11階で、貸切風呂からの眺望も申し分なし。周囲に気兼ねすることなくご堪能ください。
施設名 | 南紀白浜マリオットホテル |
---|---|
住所 | 和歌山県西牟婁郡白浜町2428 |
電話番号 | 0739-43-2600 |
URL | http://www.shirahama-marriott.com/ |
第8位:白良浜の優しい潮騒に包まれる「白良荘グランドホテル」
「白良荘グランドホテル」では、全100室すべてがオーシャンビューという贅沢な客室もさることながら、白良浜まで歩いて30秒という絶好のロケーションも注目を集めています。
浴場は、白浜温泉らしさが感じられる清々しい造りになっており、男女別に分かれた露天風呂と内湯という構成で、2016年7月にリニューアル! さらに清爽な空間になりました。少し塩味がするなめらかな泉質に加え、白良浜を一望する開放感あふれる露天風呂も魅了です。
日帰りでの入浴時間は15:00~22:00。なお、立ち寄り湯は平日限定で、土日祝は利用できないので注意しましょう。
施設名 | 白良荘グランドホテル |
---|---|
住所 | 和歌山県西牟婁郡白浜町868 |
電話番号 | 0739-43-0100 |
URL | http://www.shiraraso.co.jp/ |
第9位:一度に2つの異なる源泉を満喫!「牟婁の湯」
すでに紹介した「崎の湯」と人気を二分する公衆浴場「牟婁の湯」。湯崎の温泉街に佇み、和の情緒を感じさせる落ち着きのある館内。
浴槽は男女別の内湯で、浴槽は2つに分かれています。ひとつは “砿湯(まぶゆ)源泉” で、硫黄の香りが漂う「塩化物泉」。もうひとつの “行幸源泉” も、泉質は「塩化物泉」です。
海は見えませんが、静かな気持ちで温泉に浸かりたい方にぴったりの浴場と言えるでしょう。2つの異なる源泉の湯に浸かり、それぞれの湯ざわりをお楽しみください。
施設名 | 牟婁の湯 |
---|---|
住所 | 和歌山県西牟婁郡白浜町1665 |
電話番号 | 0739−43−0686 |
URL | http://www.nanki-shirahama.com/search/details.php?log=1332742645&nav=1 |
第10位:お得な夕食付き日帰りプランも魅力的「湯快リゾート 白浜御苑」
「湯快リゾート 白浜御苑」は、プールや足湯といったさまざまなアトラクション施設を備えた人気のリゾートホテル。
立ち寄りでの温泉だけでなく、3,980円で夕食バイキング付き日帰りプランを選ぶことも可能。極上の熊野牛や紀伊勝浦産生まぐろなど、高級かつ新鮮な地元食材を使用したプレミアムなバイキングメニューは見逃せません。
利用できる浴場は「白梅の湯」と「紅梅の湯」の2ヶ所。それぞれに内風呂と露天風呂があり、時間制で男女が入れ替わります。浸かり心地も最高ですが、何よりうれしいのはアメニティが充実していること。ヘアブラシや剃刀はもちろん、化粧水や乳液などのスキンケアアイテムもそろっています。
施設名 | 湯快リゾート 白浜御苑 |
---|---|
住所 | 和歌山県西牟婁郡白浜町1011 |
電話番号 | 0570-550-378 |
URL | http://shirahamagyoen.jp/ |
第11位:眼前に広がる白良浜ビーチ「南紀白浜温泉ホテル 白浜館」
「南紀白浜温泉ホテル 白浜館」は、14タイプもある露天風呂付き客室で話題を集めている温泉旅館です。本館・別館・しらすな庭という3棟にくわえ、離れ客室も用意されています。
白浜館での見どころは、和の趣に包まれた浴場の数々。男女別の大浴場は露天風呂と隣接しており、露天風呂は男湯と女湯それぞれに2つずつ備わっています。露天風呂にある浴槽は、岩風呂と梅樽風呂の2種類。源泉かけ流しのお湯が注がれており、内湯では、巨石が積み上げられた豪快な造りも楽しめます。
湯ざわりはヌルッとした柔らかい感触で、美肌効果の高い天然温泉です。日帰り入浴でのご利用は、平日と日曜日の14:00~17:00まで。土曜日と祝日・祝前日・夏休みは利用できないのでご注意ください。
施設名 | 南紀白浜温泉ホテル 白浜館 |
---|---|
住所 | 和歌山県西牟婁郡白浜町白良浜1379 |
電話番号 | 0739-43-5151 |
URL | http://shirahamakan.com/ |
第12位:2018年10月リニューアル!「旅館むさし」
「旅館むさし」を初めて訪れる人は、吹き抜けになったロビーホールを見て、まず驚くでしょう。竹の植栽や水路など、さり気ない和の空間デザインで見る人の心を和ませます。
浴場は、大浴場・中浴場・露天風呂・貸切半露天風呂の4タイプ。このうち、日帰りで利用できるのは大浴場の「楽湯」で、勾配天井による開放的な眺めが広がっています。源泉かけ流しの浴槽にくわえ、バイブラバスや低温風呂といったスパ感覚で浸かれるお風呂もご提供。
また、 “厳選!日本のいい湯宿選定” など、数々の受賞や認定を受けており、旅館むさしの良質なおもてなしを窺い知ることができますね。
施設名 | 旅館むさし |
---|---|
住所 | 和歌山県西牟婁郡白浜町868 |
電話番号 | 0739-43-0634 |
URL | http://www.yado-musashi.co.jp/ |
第13位:昔ながらの番台がある温泉「白良湯」
“湯めぐり札” で入浴できる公衆浴場「白良湯」。白良浜に面して建つ申し分のないロケーションで、外観は昔ながらの銭湯を思わせる佇まい。館内も一昔前の銭湯を再現した造りになっており、1階は休憩スペースで、2階に浴場があります。
白良湯の魅力は、窓越しに白良浜が見渡せること。夏は海水浴客でにぎわうビーチ、冬は郷愁を誘う閑寂なビーチと、四季にわたり違った表情を楽しめます。
シャンプーなどのアメニティーはないので、持参もしくは購入が必要です。普段あじわえない懐かしさを感じにいきませんか?
施設名 | 白良湯 |
---|---|
住所 | 和歌山県西牟婁郡白浜町3313-1 |
電話番号 | 0739−43−2614 |
URL | http://www.town.shirahama.wakayama.jp/kanko/onsen/1454045443064.html |
白浜温泉の日帰り温泉を満喫!
「白浜温泉」は、日帰りで入れる温泉も多く、湯めぐり札を購入することで有名ホテルなどの温泉も満喫することが可能です。京阪神方面からは、日帰りでも十分に行き来できる距離! 観光スポットを巡り、白浜温泉の湯に浸かって帰れば、身も心も癒され、充実した休日となるでしょう。
白浜温泉をさらに詳しくご紹介!
白浜周辺のおしゃれカフェおすすめランキングTOP5!絶品グルメや絶景スポットも【2017年版】

白浜温泉周辺の温泉情報はこちら!
勝浦温泉の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP10!貸切風呂はカップルや家族におすすめ
