和歌山県那智勝浦町の「四季の郷温泉」は、知る人ぞ知る、鮮度バツグンなアルカリ性単純温泉の宝庫・ゆかし潟周辺の日帰り温泉です。
源泉かけ流しのまろやかなぬる湯にじっくり浸かれば、日ごろの疲れも吹き飛ぶはず!
温泉水の全国発送も行う、泉質自慢の温泉をご紹介します。
目次
入浴料金は500円:花で彩られた素敵な受付にGo

「四季の郷温泉」は、アルカリ性単純温泉の宝庫・ゆかし潟の奥にあります。
温泉水の看板を目印に、坂をのぼります。

「入浴受付」が見えてきました。この左側に広い駐車場があります。
階段をのぼったところで入浴料金をお支払いします。大人500円、小人300円とお手頃。
「お近くですか?」と聞かれて「いえ、東京からです」と答えたら、ポイントカードを持った手を引っ込めながら「遠いところをよく来てくれたねぇ」と目を細めてくれました。こんな何気ない会話も旅の醍醐味です。

受付の建物を囲むように、季節の花々で彩られたプランターが並んでいました。訪れたのは草花が春に備える2月。可憐な花々に思わず腰をかがめて見入ってしまいました。
木造りのきれいな大浴場へ

受付の10mほど海側に、木造りの浴場が建っています。

いかにも脳天気な顔をしたたぬきと目が合いました。

入口を入ってすぐに男女に分かれます。

ロッカーは全部で10個。鍵がかかる大きめのロッカーは、リュックサックやコートを入れても十分なスペースがあり、ありがたいです。

浴室への扉の上に「かけ流しです」と書いてあります。左側には「この温泉水は飲めます」とも。飲用できるのは温泉水が新鮮なあかし。期待が高まります。
いざ入浴!まろやかなぬる湯が心地よい

湯舟は10人ほどが入れる大きさ。左奥の湯口から、加温された源泉が注がれています。
湯口から注がれるお湯だけで水面が波立っているように、しっかりと湯量があるのも嬉しいポイントです。

かけ湯をして入ってみると、とろりとなめらかな手ざわりが心地よく、細かな泡付きも感じられます。
さすがpH9.5というだけあって、なかなかのまろやかさです。テイスティングしてみると、硫黄の香りはほとんど感じず、甘みとまろみが美味しく感じられました。
温度は体感39.5℃といくらでもつかっていられそうな適温で、加温された源泉が湯舟の中で快適な温度になるよう工夫されています。

シャワーは左右に4つずつ。ロッカーの数を考えると十分に広いです。
一見こぢんまりとしていますが、決して狭さは感じさせずのびのびと温泉を楽しめます。
大きな窓から差し込む陽の光を浴びながら、のんびり過ごす昼下がり。これほど贅沢な時間はなかなかないでしょう。
大満足で浴場をあとにしました。
「四季の郷温泉」の詳細情報
施設名 | 「四季の郷温泉」 |
---|---|
住所 | 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町橋の川287 [Map] |
電話番号 | 0735-52-2515 |
営業時間 | 10時00分〜21時00分 |
定休日 | 元日 |
利用料金 | 大人500円・小人300円 |
アクセス | 那智勝浦新宮道路「那智勝浦IC」から車で約15分 JR紀勢線「湯川駅」から徒歩約10分 |
「四季の郷温泉水」は全国に発送可能!おうちで温泉水が楽しめる
「四季の郷温泉」は、温泉水の販売も行っています。実は、日帰り入浴の受付では、温泉水販売の事務も行っているようです。
本州全域に12Lボトルを2,300円で発売しているほか、東海4県(愛知・静岡・岐阜・三重)にお住まいの方は20L入って2,700円のお得なサイズも購入できます。
また、まろやかな水はお米やお茶、コーヒーなどを美味しくしてくれるかもしれません。
お家で気軽に温泉気分を味わえる、温泉水の配達もおすすめです。
“流しっぱなし”の極上湯「きよもん湯」
「きよもん湯」で日帰り入浴:化粧水のような “流しっぱなし” の極上ぬる湯【和歌山県那智勝浦町】

「ゆりの山温泉」は源泉ザバザバかけ流し
ゆりの山温泉は源泉ドバドバかけ流し!300円で極上の日帰り入浴|和歌山県南紀勝浦温泉郷

大阪発着青春18きっぷで日帰り温泉旅行
大阪発!青春18きっぷ・JRで行ける関西の駅近日帰り温泉5選|モデルコースつき【源泉かけ流し】

安全で楽しい温泉旅行を! 温泉施設の新型コロナウイルス対策ガイドライン
温泉施設のコロナ対策ガイドラインを要約してみた【日本温泉協会】
