日本三景の一つ、宮城県の「松島」。大小260もの島々から構成されています。「瑞巌寺」や「五大堂」といった歴史を感じさせる観光スポットも有名で、年間の観光客数は600万人を超える規模。
松島は海の街なので、観光だけでなく海の幸を中心としたグルメランチもおすすめです。そこで今回は、松島やその周辺のおすすめグルメランチをご紹介します!
松島の名物について
松島の名物といえば「牡蠣」。牡蠣で有名な広島と並び称されるほどです。広島の牡蠣より小粒で身がしまっている松島牡蠣は、生で食べるとよりいっそう美味。海鮮丼で食べるもよし、そのまま食べるもよし! 一度食べるとやみつきになるおいしさ!
また、アナゴやあさりも名物とされており、開いたアナゴの素焼きに醤油・おろし生姜・刻んだみょうがを加えて食べるとまさに絶品! 身の脂がさらにおいしさを際立たせるでしょう。あさりも、あさり汁・お吸い物・酒蒸しなど、さまざまなかたちでおいしく味わえます。
そして、松島産のハゼも見逃せません。天ぷらや刺身、雑煮の出汁としても使われています。仙台の雑煮には欠かせないものとして、年末には出汁用のハゼがスーパーマーケットをはじめ、いろいろなところに出回るそうです。
グルメランチからは少し外れますが、松島にはおいしいお酒もたくさんあります。松島の地酒「松島の吟風」は、爽やかな香りにスッキリとした後味が特徴で、飽きが来ません。地ビールの「松島ビール」は、香りも喉越しも爽やかなテイストに仕上がっています!
松島の観光地巡り5選

海の幸を使ったメニューを中心にグルメランチを楽しんだら、観光地を巡ってみましょう。松島の観光名所といえば、「瑞巌寺」や「五大堂」が有名です。
その1:国宝「瑞巌寺」
「瑞巌寺」は、東北地方で随一ともいえる禅刹となっていて、国宝にも指定されています。巨大な本堂は圧倒されるほど!
その2:松島のシンボル「五大堂」
「五大堂」は瑞巌寺とともに歴史が深く、松島のシンボルともいわれる観光スポットになっています。風情を感じながら “すかし橋” を渡ってみてください。周りには松島の海が広がり、抜群のロケーションとなっています。
その3:島と島を結ぶ「福浦橋」
「福浦橋」も観光名所のひとつです。「福浦島」に向かうための全長252メートルの赤い橋は、観光客も非常に多く訪れます。島と島を結ぶ橋として、縁結びを意味し、パワースポットとなっているようです。
渡り終えた先の福浦島は、全島が県立自然植物園の指定を受けており、250種類もの草木が自生しています!
その4:絶景の松島を巡る「遊覧船」
松島の綺麗な海を50分ほどでぐるっと1周できる遊覧船も定番となっていて、料金は1,500円程度。遊覧船では、大小さまざまな島についての解説も聞くことができるので興味深いものとなっています。天候が悪いとお休みになりますが、観光する日が晴れた際にはぜひ乗ってみてください。
その5:疲れたら一休み「足湯」
そして、歩き疲れた足を「足湯」で癒やすのもいいでしょう。足湯スポットがたくさんあるわけではないですが、「松島温泉の足湯体験」では、無料で足湯を利用できます。
松島周辺のおすすめグルメランチランキングTOP5
それでは、グルメランチランキングを発表していきます!
第1位:松島の牡蠣といえばここ「松島さかな市場」
松島といえば牡蠣(かき)が有名ですね。その松島の牡蠣を堪能するなら「松島さかな市場」は必ず訪れてほしいスポット。牡蠣を使った「海鮮ちらし丼」やエビ・ホタテなどの海の幸をふんだんに使った丼物を豊富にご用意。「松島かきバーガー」や「海鮮塩ラーメン」でも牡蠣を味わうことができ、どれを食べようか迷ってしまいます!
「松島さかな市場」の施設情報
店舗名 | 松島さかな市場 |
---|---|
住所 | 宮城県宮城郡松島町松島字普賢堂4-10 |
電話番号 | 022-353-2318 |
営業時間 | 8時00分~17時00分 1階(寿司・丼・焼きものコーナー): 8時00分~15時00分 2階(ラーメンコーナー): 10時00分~15時00分 |
URL | http://www.sakana-ichiba.co.jp/ |
第2位:具が大きなアナゴ丼がおすすめ「さんとり茶屋」
お店の名前に「茶屋」と付いているので喫茶店をイメージしてしまいますが、ランチメニューが豊富な「さんとり茶屋」。
おすすめは、丼からはみ出る勢いのアナゴがのった「松島アナゴ丼」。ふっくらと焼き上げられ、食感もふわっとしていて最高です。お店は、1階がカウンター席、2階は座敷となっており、「松島湾」が一望できる好立地となっています!
「さんとり茶屋」の施設情報
店舗名 | さんとり茶屋 |
---|---|
住所 | 宮城県宮城郡松島町松島字仙随24-4-1 |
電話番号 | 022-353-2622 |
営業時間 | 昼食 11時30分~15時00分 夕食 17時00分~21時00分(L.O.20時30分) |
URL | http://www.santorichaya.com/ |
第3位:駅からのアクセスも良好「漁師の海鮮丼」
松島周辺はどうしても海鮮系が多くなりますが、こちらの「漁師の海鮮丼」もおすすめのお店。「松島海岸駅」から100メートルほどに位置し、アクセス良好。観光名所をめぐる前にお腹を満たすには最適です。
もちろん、牡蠣やマグロなどを使った丼物もありますが、ぜひ食べていただきたいのがフライもの。カキフライ・マグロフライ・アナゴフライなど、定食にもなっています。
「漁師の海鮮丼」の施設情報
店舗名 | 漁師の海鮮丼 |
---|---|
住所 | 宮城県宮城郡松島町松島町内29-5 |
電話番号 | 022-354-5260 |
営業時間 | – |
URL | – |
第4位:1日1000個売れる牡蠣カレーパン「パンセ 松島店」
「パンセ 松島店」は、「松島湾岸駅」から徒歩数分のテイクアウト専門店です。牡蠣は松島の名産ということもあり、「牡蠣カレーパン」が大人気です。多い日には1日で1000個も売れるほど。
また、宮城の名産でもあるずんだを使った「ずんだメロンパン」は、松島限定となっているため、ぜひ食べてほしい逸品です!
「パンセ 松島店」の施設情報
店舗名 | パンセ 松島店 |
---|---|
住所 | 宮城県宮城郡松島町松島字町内75-14 松島玉手箱館1F |
電話番号 | 022-353-2844 |
営業時間 | 月〜金: 10時00分~17時00分 土・日・祝: 9時00分~17時00分 |
URL | http://www.i-pensee.jp/ |
第5位:宮城の名産“ずんだ”をのせた団子「どんじき茶屋」
茅葺き屋根で昔の茶屋をイメージさせる外観の「どんじき茶屋」。「松島海岸駅」からは500メートルほどでたどり着きます。
人気メニューであり宮城の名産でもある「ずんだ団子」。4つくらいの団子の上にたっぷりとずんだがのっていて食べ応えアリのお団子です。
そのほか、夏場はかき氷もおすすめ。ランチメニューでは地鶏カレーなどもありますよ。観光地を巡り、歩き疲れた際に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
「どんじき茶屋」の施設情報
店舗名 | どんじき茶屋 |
---|---|
住所 | 宮城県宮城郡松島町松島字町内129 |
電話番号 | 022-354-5855 |
営業時間 | 9時00分~17時00分(冬期は~16時00分) |
URL | – |
松島のグルメランチを味わおう

松島のグルメランチは、名物の牡蠣やアナゴといった海鮮系がおすすめです。「牡蠣カレーパン」など変わり種を攻めてみるのもいいですね。松島の温泉に入り、瑞巌寺や五大堂などの観光名所を訪れ、お腹が空いたらグルメランチを……。思う存分「松島」をお楽しみください!
「松島」のおすすめ温泉情報はこちら
松島のおすすめ観光地ランキングTOP10|グルメランチ情報も【2017年版】

松島温泉のおすすめ人気旅館・ホテル&観光スポットとグルメ情報やお土産も

宮城県・松島温泉周辺のおすすめ日帰り温泉10選|混浴の日帰り温泉も

松島周辺のおしゃれカフェおすすめランキングTOP5【最新版】

松島温泉のおすすめお土産ランキングTOP5!地元の名物は?【最新版】
