その土地の魅力がギュッと詰まった、なんでも揃う“温泉街”。さくっと入れる足湯や共同浴場、温泉グルメが堪能できる食べ歩き文化など、ただ歩くだけでたくさんのお楽しみが待ち受けます。温泉街の魅力とは? 深掘りしてみました!
目次
- 1 温泉街とは?
- 2 温泉街には何がある?
- 3 温泉街ではフォトジェニック! 浴衣を着て散策しよう
- 4 温泉街のおすすめ人気ランキングTOP10
- 4.1 第1位:アクティビティが目白押し! 「草津温泉」(群馬県)
- 4.2 第2位:昔ながらの温泉街の街並み! 「修善寺」(神奈川県)
- 4.3 第3位:数々の文人墨客に愛された温泉街「城崎温泉」(兵庫県)
- 4.4 第4位:温泉マニアがこぞって通う「別府温泉郷」(大分県)
- 4.5 第5位:日本三名泉に数えられる「下呂温泉」(岐阜県)
- 4.6 第6位:名物は365段の石段! 「伊香保温泉」(群馬県)
- 4.7 第7位:湯の坪街道がイチオシ! 「湯布院温泉」(大分県)
- 4.8 第8位:都心から最短40分! 「熱海温泉」(静岡県)
- 4.9 第9位:出雲大社に近い立地が魅力! 「玉造温泉」(島根県)
- 4.10 第10位:身も心も満足できるおもてなし「野沢温泉」(長野県)
- 5 温泉街は温泉以外にも魅力がいっぱい!
温泉街とは?
温泉街とは日本各地の温泉地にある、温泉宿や温浴施設、お土産屋さんなどの街並みのことです。
温泉地の読み方は「おんせんがい」「おんせんまち」。その土地の温泉をたっぷり満喫できる湯めぐりや、温泉グルメをお腹いっぱい楽しむ食べ歩き、さらには外湯めぐりなど、訪れた温泉地の魅力を一度にギュッとたのしめる魅力があります。
温泉街には何がある?
一般的な温泉街には、足湯、共同浴場、お土産物屋さんや飲食店などが軒を連ねています。わざわざ遠くへ足を運ばなくとも、その温泉地の魅力を心ゆくまで味わえる利点があります。
温泉街のある温泉地であれば、時間のない日帰り旅行や弾丸旅行など、ふと思いついたときにサクッとその土地の特色を堪能できるので、本当におすすめです。
温泉街ではフォトジェニック! 浴衣を着て散策しよう
湯上がりの火照った体で温泉街を散策しながら、その土地の名物グルメを食べ歩き。
そこで浴衣を着て出かければ、旅の想い出がもっと特別なものになります。日本ではほとんどの温泉宿で浴衣レンタルをおこなっていますし、温泉街のなかに本格的な着付けをしてくれる着物屋さんなど、ふだんなかなか切る機会のない浴衣を着る絶好のチャンス!
レトロな温泉街の美しい雰囲気と浴衣は相性も抜群です。温泉街を歩くなら、ぜひ浴衣で洒落込んで。
温泉街のおすすめ人気ランキングTOP10
さて、ここからは日本全国のおすすめ温泉街をご紹介。筆者がじっさいに訪れた場所から、全国屈指の温泉街など、選りすぐりの温泉街を集めました。
第1位:アクティビティが目白押し! 「草津温泉」(群馬県)
日本の代表的な温泉街といえば、群馬県の「草津温泉」の街並み。草津温泉のシンボルである「湯畑」を中心に、共同浴場や飲食店、お土産屋さんなどが軒を連ね、訪れた観光客を歓迎します。さらには草津温泉の名物である“湯もみ”を体験できる施設など、わくわくするアクティビティが目白押し。
第2位:昔ながらの温泉街の街並み! 「修善寺」(神奈川県)
神奈川県の修善寺温泉には、昔ながらの射的屋さんや、みごとな竹林が青空を染める休憩所など、温泉街らしい風情あふれる情景やサービスが満載。温泉街のいたるところに足湯があり、少し立ち寄るだけでも気軽に疲れが癒やせます。第3位:数々の文人墨客に愛された温泉街「城崎温泉」(兵庫県)

兵庫県「城崎温泉」は、与謝野寛・晶子や志賀直哉など、数々の文人墨客に愛された温泉街。軒を連ねる木造宿はノスタルジックな雰囲気に、陶酔してしまいます。7つある共同湯の湯めぐりで、古き良き湯治文化を体験してください。
第4位:温泉マニアがこぞって通う「別府温泉郷」(大分県)
温泉マニアがこぞって通う大分県の「別府温泉郷」。日本一の湧出量を誇り、全11種類に分類される泉質のうち10種類が揃うのは別府温泉の最大の特色。温泉街のあちこちから湯けむりが漂う風景や、「別府地獄めぐり」も人気です。
第5位:日本三名泉に数えられる「下呂温泉」(岐阜県)

下呂温泉
散策のたのしさに拍車をかける共同浴場や8つの足湯。日本三名泉に数えられる岐阜県「下呂温泉」は、静かな山里のなか「下呂大橋」の小川のせせらぎが感じられる贅沢な温泉街です。1枚1,300円の「湯めぐり手形」を購入すれば、加盟店舗3箇所に入れてとってもお得!
第6位:名物は365段の石段! 「伊香保温泉」(群馬県)
古くより湯治場として名高い「伊香保温泉」。400年の歴史ある伊香保温泉の名物である365段の石段、誰もが一度は目にしたことがあるはず。温泉まんじゅうが並ぶ饅頭屋や、レトロな遊戯場が旅情をそそります。第7位:湯の坪街道がイチオシ! 「湯布院温泉」(大分県)
大分県湯布院の温泉街では、メインストリートである「湯の坪街道(ゆのつぼかいどう)」がイチオシ! 雑貨屋さんやカフェのほかに、白馬が歩く観光辻馬車や英国クラシックカーを改良したバス・スカーボロ、人力車など、じっさいに体験できるアクティビティが満載です。
第8位:都心から最短40分! 「熱海温泉」(静岡県)
都心から最短40分で行ける熱海温泉は、「熱海駅」の改札を出てすぐにある「家康の湯」という天然かけ流しの足湯や、熱海名物の干物土産が買えてとても便利。熱海サンビーチや起雲閣など、大人から子供まで満足する観光地で、日本三大名湯を満喫して!
第9位:出雲大社に近い立地が魅力! 「玉造温泉」(島根県)
出雲大社のすぐ近くにある玉造温泉の温泉街。夜の温泉街を散歩したい! という方向けに、ぼんやり灯るちょうちんの無料貸出も。かわいい浴衣でめかしこんで、旅の想い出をフォトジェニックに彩ってくださいね。第10位:身も心も満足できるおもてなし「野沢温泉」(長野県)
江戸時代より守られ続けてきた13の清潔な外湯は、100%天然かけ流し。名物の「おやき」や山菜、無料の外湯など、身も心も大満足するおもてなしが随所に散りばめられています。「野沢温泉」ならではの情緒あふれる景観、ぜひ一度その目でご覧ください。温泉街は温泉以外にも魅力がいっぱい!
個性あふれる共同浴場やお土産屋さん、飲食店など、その土地の魅力がたっぷり詰まった“温泉街”。せっかくですので、訪れたらぜひ浴衣で散策してみて。おうちで見返す旅の写真には、きっと笑顔のあなたが微笑んでいるはず!
温泉街の関連記事はこちら
草津温泉の定番観光スポットやおすすめ宿泊旅館を紹介!食べ歩きグルメやお土産も

熱海温泉エリアのおすすめ露天風呂付き客室が自慢の温泉旅館ランキングTOP8【2017年版】

別府温泉のおすすめ人気お土産&お土産屋さん10選!入浴剤からおしゃれ雑貨まで【最新版】

野沢温泉周辺の観光スポット10選 |日帰りで楽しめるものも【2017年版】

玉造温泉のおすすめ人気旅館・ホテル&観光スポットとグルメ情報やお土産も
