私たちの生活に馴染み深い石鹸。そんな石鹸の成分で作られたシャンプーが「石鹸シャンプー」です。
「天然成分で安心」「肌に優しい」などと話題になり根強いファンも多い一方で、「髪がギシギシになる」という評価も。
石鹸シャンプーの効果とデメリットをあわせてご紹介します。様々な種類のシャンプーからどれを選ぼうか迷っている方は、参考にしてください。
石鹸シャンプーとは?成分など
石鹸シャンプーとは石鹸成分で作られたシャンプーのことです。中でも、無添加のものに限定して石鹸シャンプーと呼ぶ場合が多いそうです。
石鹸成分とは、油脂をアルカリ性の物質で反応させてつくる「界面活性剤」の一種。もう少し難しい言い方をすれば、水と皮脂汚れを混ぜ合わせてくれる界面活性剤として、石鹸の成分を使用しているものが「石鹸シャンプー」というわけです。
市販されている石鹸シャンプーには、固形タイプと液体タイプがあります。油脂を反応させるために使うアルカリ性の物質によって、固形タイプと液体タイプとに分かれるそうです。
脂肪酸ナトリウム(苛性ソーダ)で反応させたものは固形に、脂肪酸カリウム(苛性カリ)で反応させたものは液体になるのだとか。液体タイプに馴染みのある方が圧倒的に多いようですが、中には固形タイプを好む方もいるようですよ!
動植物の油脂をアルカリ性の物質で加水分解反応させることで、石鹸はアルカリ性になります。アルカリ性の方が皮脂汚れなどを落としやすいため、頭皮の汚れをさっぱり洗い流せます。
石鹸シャンプーの髪や頭皮への影響
石油などを原料につくられる人工の界面活性剤と比べて地肌に優しいのが石鹸シャンプーの特徴です。
地肌に優しいシャンプーとしてアミノ酸系の界面活性剤を使用したものがありますが、洗浄力は石鹸シャンプーの方が強力。つまり、石鹸シャンプーは、石油系シャンプーよりも地肌をいたわり、アミノ酸系シャンプーよりも洗浄力の高いシャンプーだといえます。
ただし、地肌や髪を傷つけたくないという意識の高い方には絶対にアミノ酸系界面活性剤を使用したシャンプーがおすすめ。地肌に優しい石鹸シャンプーとはいえ、その洗浄力が肌や髪を傷めてしまうこともあるということをお忘れなく。
石鹸シャンプーの効果とデメリット
石鹸は天然由来成分を原料に作ったものであるため、肌に合わないという方はほとんどいません。
しっかりとした洗浄力によってお肌を傷めてしまうことはあっても、根本的な肌トラブルは起こりにくいんです。敏感肌だけど汚れはしっかり落としたいという方には、特にオススメ。多くの方が安心して使用できるシャンプーなんですね。
しっかり汚れを落としてくれるのに肌トラブルには繋がりにくい。そんな石鹸シャンプーにも、デメリットはあります。
アルカリ性の性質が、髪のキューティクルを開いてしまうんです。石鹸シャンプーで洗髪した後に感じるきしみやごわつきは、実はこのためなんだとか。アルカリ性の性質は、カラーやパーマも落としてしまうので、該当する方は使用しない方が賢明かもしれません。
開いてしまったキューティクルを閉じるには、髪を酸性に戻すことが必要です。そのために、石鹸シャンプーのあとには、ふつうのリンスではなく、クエン酸などの酸性成分のリンスを使いましょう。
石鹸シャンプーで地肌をいたわりながらしっかり洗浄
天然由来成分を原料とした石鹸シャンプーは、高い洗浄力を誇りながらも地肌にやさしい洗髪剤です。汚れはしっかり落としたいけど敏感肌だったり、地肌を傷つけたくない!という方に特にオススメ!ただし、洗髪後のきしみが気になる方やカラーやパーマをかけている方は控えた方がいいかもしれませんね。
関連記事はこちら
石鹸シャンプー人気おすすめランキングTOP9!白髪や抜け毛への効果は?

シャンプーのおすすめ人気ランキングTOP10|ギフトにも最適【最新版】

ボディソープの人気おすすめランキングTOP10!ボディシャンプーとの違いや身体の洗い方も
