熱海温泉はかつて東の熱海、西の別府と謳われた日本の三大温泉の1つであり、将軍徳川家康に気に入られて徳川家の御汲湯にもなったほどの温泉です。美肌効果も期待できる、無色透明で無味無臭の肌に優しい温泉が楽しめます。
さらに熱海には海と山があるので、贅沢な自然の景色を見ながら国内屈指の温泉を堪能することもできます。露天風呂で景色を眺めながら湯につかる時間は、まさに上質なひとときです。今回は、そんな熱海温泉でおすすめの露天風呂付き客室がある温泉旅館をご紹介していきます。
目次
- 1 豊かな泉質のうえ歴史も古く毎年多くの観光客が訪れる熱海温泉
- 2 熱海温泉のおすすめ露天風呂付き客室が自慢の温泉旅館ランキングTOP5
- 2.1 熱海温泉の露天風呂付き客室付きおすすめ旅館1位:熱海 ふふ
- 2.2 熱海温泉の露天風呂付き客室付きおすすめ旅館2位:ATAMI せかいえ
- 2.3 熱海温泉の露天風呂付き客室付きおすすめ旅館3位:オーベルジュ フォンテーヌ・ブロー熱海
- 2.4 熱海温泉の露天風呂付き客室付きおすすめ旅館4位:THE HIRAMATSU HOTELS & RESORTS 熱海
- 2.5 熱海温泉の露天風呂付き客室付きおすすめ旅館5位:あたみ石亭別邸 桜岡茶寮
- 2.6 熱海のおすすめ露天風呂付き客室が自慢の温泉旅館ランキング6位:古屋旅館
- 2.7 熱海のおすすめ露天風呂付き客室が自慢の温泉旅館ランキング7位:竹林庵みずの
- 2.8 熱海のおすすめ露天風呂付き客室が自慢の温泉旅館ランキング8位:海のはな
- 3 熱海温泉の露天風呂付き客室でゆったり
豊かな泉質のうえ歴史も古く毎年多くの観光客が訪れる熱海温泉
熱海温泉の湧出量は毎分18,000リットル、源泉の数は500を越え全国でも10指に入る湯量の豊富な温泉。塩化物泉、硫酸塩泉、単純温泉など様々な泉質が楽しめるのも特徴です。
その歴史は古く開湯は1500年前といわれ、箱根神社を開いた万巻上人が漁民たちのため祈願し、源泉を海中から陸地に移したとの伝説もあります。徳川家康が慶長9(1604)年に7日間逗留した記録もあり、お気に入りの温泉として親しんだとされています。また、3代将軍家光以降は定期的に江戸城へお湯が運ばれました。
明治以降は皇族をはじめとした多くの政財界や文化人が別荘を構え、『金色夜叉』など多彩な文学作品の舞台となりました。高度経済成長期から大温泉街を形成しはじめ、現在でも多くの高級旅館が建ち並んでいます。
■単純温泉の詳しい解説はこちらをご覧ください
単純温泉とは?入浴での効能や美肌効果があるアルカリ性単純温泉について解説

単純温泉 | (掲示用泉質) |
---|---|
浴用適応症 | 自律神経不安定症、不眠症、うつ状態 |
飲用適応症 | なし |
■塩化物泉の詳しい解説はこちらをご覧ください
塩化物泉とは?乾燥肌・アトピーへの効能や人気おすすめ温泉宿6選

塩化物泉 | (掲示用泉質) |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 萎縮性胃炎、便秘 |
■硫酸塩泉の詳しい解説はこちらをご覧ください
硫酸塩泉とは?乾燥肌・肌の蘇生などの効能&人気おすすめ温泉宿3選

硫酸塩泉 | (掲示用泉質) |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 胆道系機能障害、高コレステロール血症、便秘 |
熱海温泉のおすすめ露天風呂付き客室が自慢の温泉旅館ランキングTOP5
それではさっそく熱海でおすすめの露天風呂付き客室をみていきましょう。
熱海温泉の露天風呂付き客室付きおすすめ旅館1位:熱海 ふふ
来宮駅にも近い高台の中腹にある旅館。初川のせせらぎを渡ったところに「熱海 ふふ」は佇んでいます。深い緑に囲まれたこちらの旅館では、熱海という地名からは連想できないほど静かな時間を過ごすことができるでしょう。
そんなふふの客室はすべての部屋が源泉掛け流しの露天風呂付きのスイートルームになっています。現代的な居心地の良さと日本の旅館ならではの伝統が融合した、RYOKANスタイルのおもてなしが宿泊客の心をつかんではなしません。ベッドはシーリー社製もしくはシモンズ社製なので快適な眠りにつくことができるでしょう。
ミストサウナが付いている客室、ハンモックがテラスにある客室、琉球畳の和室を備えた客室など様々な客室など、部屋によって間取りやデザインが異なっているため自分好みの客室をみつける楽しみもあります。
最上級の客室ともなると、客室に設けられた露天風呂も足湯・寝湯・浸かり湯と3つの湯を楽しむ事ができます。スタンダードなお部屋でも足湯と浸かり湯を、竹林を望む落ち着いた空間で楽しむ事ができますよ!
客室の足湯に浸かりながらおしゃべりを楽しんだり、洗練された完全プライベート空間で熱海温泉を満喫したり。そんなひとときはまさに極上です。
名称 | 熱海 ふふ |
---|---|
住所 | 静岡県熱海市水口町11-48 |
アクセス | 東京 → 熱海 → 来宮約1時間 名古屋 → 熱海 → 来宮約2時間 ※来宮・熱海駅より(無料送迎あり) |
電話番号 | 0557-86-3646 |
公式ホームページ | http://www.atamifufu.jp/ |
熱海温泉の露天風呂付き客室付きおすすめ旅館2位:ATAMI せかいえ
目の前に太平洋を臨む環境で、山と海に抱かれながら四季折々の時を楽しむことができる「ATAMI せかいえ」では、潮風の香りを感じながら静かなひと時を過ごすことができます。
そんなATAMI せかいえの贅沢な客室は全室オーシャンビューであることに加え、全室に源泉かけ流しの客室露天風呂がついています。
海がみえる露天風呂で波の音を聴き、熱海の湯に癒されるひとときは想像しただけでもリフレッシュできます。さらに客室にあるベッドはシモンズ社の特注ベッドなので、疲れた身体が癒されて最高の朝を迎えることができます。
名称 | ATAMI せかいえ(あたみ せかいえ) |
---|---|
住所 | 静岡県熱海市伊豆山269-1 |
アクセス | 熱海駅より無料送迎あり |
電話番号 | 0557-86-2000 |
公式ホームページ | http://www.atamisekaie.jp/ |
熱海温泉の露天風呂付き客室付きおすすめ旅館3位:オーベルジュ フォンテーヌ・ブロー熱海
相模湾を一望する静かな高台に「オーベルジュ フォンテーヌ・ブロー熱海」は佇んでいます。オーベルジュ フォンテーヌ・ブロー熱海の客室は全室オーシャンビュー。しかも、全室に源泉かけ流しの露天風呂が付いている極上空間です。
室内とほぼ同じ広さのオープンテラスがある客室や、テラスと半露天風呂で見える景色が違う客室、目の前に海が広がるデスクスペースを備えた客室など、様々な客室を用意してくれているので自分の好みにあった部屋を選ぶ楽しみがあります。
オーベルジュ フォンテーヌ・ブロー熱海は旅館ではなくオーベルジュなので、他の旅館やホテルとは一味違う料理も堪能できます。客室露天風呂から海を眺め、温泉を満喫する時間を味わってみてください。
名称 | オーベルジュ フォンテーヌ・ブロー熱海 |
---|---|
住所 | 静岡県熱海市下多賀1484-5 |
アクセス | 熱海駅/JR伊東線→伊豆多賀駅/徒歩10分→フォンテーヌ・ブロー熱海 |
電話番号 | 0557-68-3303 |
公式ホームページ | https://fontenu-atami.com/ |
熱海温泉の露天風呂付き客室付きおすすめ旅館4位:THE HIRAMATSU HOTELS & RESORTS 熱海
初島を初め、伊豆半島や大島、三浦半島、房総半島が一望できる熱海の景勝地に「THE HIRAMATSU HOTELS & RESORTS 熱海」はあります。
THE HIRAMATSU HOTELS & RESORTS 熱海にある13の客室は全室オーシャンビュー。内風呂と露天風呂がついた客室からは、空と海のパノラマを楽しむことができます。
内風呂、露天風呂がついている客室や、どの場所からも相模湾を一望できる客室、寛げるテラスがあり開放感あふれるひとときを過ごせる客室、ベッドルームから熱海城を見ることができる客室などがあります。
名称 | THE HIRAMATSU HOTELS & RESORTS 熱海 |
---|---|
住所 | 静岡県熱海市熱海1993-237 |
アクセス | 熱海駅からタクシーで約10分 |
電話番号 | 0557-52-3301 |
公式ホームページ | http://www.hiramatsuhotels.com/ |
熱海温泉の露天風呂付き客室付きおすすめ旅館5位:あたみ石亭別邸 桜岡茶寮
熱海石亭の別邸である「あたみ石亭別邸 桜岡茶寮」は、熱海市街地より車で10分のところにあります。
世界に誇る日本の伝統文化である「おもてなし」を継承し続けるこちらの宿では、利便性やデザイン性だけではなく、宿泊客がいかに快適に過ごせる空間と時間を提供できるかを日夜追求しています。
そんな桜岡茶寮の客室は、すべて数寄屋造の離れになっており、粋な趣向を凝らした露天風呂が備えてあります。日本人と日本の気候風土に最適なベッドを使用しているため、深い睡眠をとることができますよ。伝統の技と贅をつくした心地よい空間で宿泊すれば、心身ともにリフレッシュできるはずです。
名称 | あたみ石亭別邸 桜岡茶寮(あたみせきていべってい さくらがおかさりょう) |
---|---|
住所 | 静岡県熱海市和田町6-17 |
アクセス | JR熱海駅下車タクシーで約10分 |
電話番号 | 0557-81-6123 |
公式ホームページ | http://www.sekitei.co.jp/sakura/ |
熱海のおすすめ露天風呂付き客室が自慢の温泉旅館ランキング6位:古屋旅館
熱海駅からタクシーで約3分、徒歩約15分、海岸にもすぐの温泉街の中心にある老舗の旅館。市街地にあるにもかかわらず、敷地が広いく静かな時間を過ごせます。創業は文化3(1806)年。館内には日本最古のラジオや写楽の浮世絵、東郷平八郎ゆかりの品などが展示され、歴史を感じさせます。
温泉は江戸時代の熱海七湯のひとつ「清左衛門の湯」の源泉かけ流しです。泉質は塩化物泉で、肌がすべすべになり血圧を下げ、けがにも効くとされています。客室はすべて12.5畳以上と広々としています。特に露天風呂のある客室は15畳以上8部屋で、御影石や桧などそれぞれに異なる湯舟が備えてあります。宿泊は2人2食付きで1泊1人25,900円から。
部屋付きの風呂の他にも、さらにゆっくり体を伸ばせる古代桧の大浴場のほか、御影石または伊豆石の露天風呂も用意されています。料理は地魚や地産の野菜などを素材の中心にした豪華な本格会席料理です。露天風呂付きの客室ではない、よりリーズナブルなプランもあります。
施設名 | 古屋旅館 |
---|---|
住所 | 静岡県熱海市東海岸町5番24号 |
電話番号 | 0557-81-0001 |
URL | https://atami-furuya.co.jp/ |
熱海のおすすめ露天風呂付き客室が自慢の温泉旅館ランキング7位:竹林庵みずの
熱海駅から車で25分、JR伊東線網代駅からなら車で約10分。少し交通は不便ですが、眺望は抜群の宿「竹林庵みずの」は伊豆の山のふもとにあります。建物は本館と別邸があり、どちらも古民家の古材を使った趣のある建物です。
客室は全14室。どの部屋も10畳以上と広く、また天井が高いつくりとなっています。太平洋の絶景を眺めることのできる露天風呂を備えているのも魅力です。特に上の階の「初島」や「特別室」などはまさに絶景。宿泊は2人2食付きで1泊1人27,150円からとなっています。
露天風呂付き客室の他にも、露天風呂のある大浴場が用意されているほか、アロマエステやマッサージなどの健康と美容の設備もあります。大浴場は入浴料1,500円で日帰り利用も可能です。食事は旬の地魚などを食材にした日本料理が楽しめます。
施設名 | 竹林庵みずの |
---|---|
住所 | 静岡県熱海市網代627-363 |
電話番号 | 0557-67-2643 |
URL | http://www.mizunoryokan.co.jp/ |
熱海のおすすめ露天風呂付き客室が自慢の温泉旅館ランキング8位:海のはな
JR伊東線網代駅から徒歩約10分。温泉街の喧騒から離れた網代漁港近くの高台に建つ、隠れ家的な宿です。自慢は何といっても熱海湾の絶景。網代港を一望でき、遠くに熱海の温泉街も望めます。特に夏に開催される花火大会の日は、この宿が特等席になります。
客室は本館7室、離れ3室の全10室が用意されており、すべての部屋に絶景を堪能できる露天風呂が備わっています。部屋も広々としてくつろげ、さらに別邸の3室は桧展望風呂も併設。宿泊は8.5畳の部屋で2人2食付きで1泊1人29,000円から、最も広い2室20畳の部屋で41,000円からとなっています。
露天風呂付き客室の他にも、絶景が眺められる広々とした貸切露天風呂が2つ設けられています。いくつものコースがあるアロマエステも併設されていて、女子にはうれしいですね。食事は地魚などを食材にした創作懐石を楽しめます。
施設名 | 海のはな |
---|---|
住所 | 静岡県熱海市下多賀37−9 |
電話番号 | 0557-67-2978 |
URL | https://rlx.jp/21113/ |
熱海温泉の露天風呂付き客室でゆったり
熱海には客室露天風呂が自慢のホテルや旅館が多くあります。今回はその中でもとくにおすすめの8つのホテル・旅館をご紹介させていただきました。
竹林を望む落ち着いた雰囲気の客室や、相模湾を一望する空と海のパノラマが広がる客室など、極上な空間で過ごすひと時は、素敵な思い出となることでしょう。
熱海を訪れる際は、ぜひ露天風呂付き客室が自慢の旅館やホテルに宿泊してみてはいかがでしょうか?
熱海温泉には露天風呂以外にも魅力的な以外にもたくさんあります!こちらでご紹介
熱海温泉のホテル&温泉旅館おすすめランキングTOP20【2018年最新版】

熱海温泉のおすすめ人気日帰り温泉ランキング19選【2018年最新版】

熱海温泉の人気おすすめ足湯温泉ランキングTOP5!無料で利用も?【最新版】

非公開: 熱海周辺で貸切風呂が自慢なおすすめ温泉旅館ランキングTOP5【2017年版】
