東海道の中心である静岡県。古くから様々な文化が行き交う場所でもありました。東西に広く、自然も非常に豊かなため、温暖な気候から観光名所も多くあります。
今回は、静岡県のお土産をランキング形式でご紹介します。根強い人気を誇るものから、近頃人気が急上昇しているものまで、きっと欲しくなるお土産がみつかるはず!
静岡の特徴

静岡は東西が155キロ、南北が118キロととても広い面積を持つ県です。地域によって文化や気候が異なり、方言も異なるという多様性に富んだ場所でもあります。南部は太平洋に面していることから冬でも温暖。一方、北部には豪雪地帯もあり、季節によって移り行く自然の風景も魅力のひとつです。
熱海や伊豆をはじめたくさんの温泉地があり、首都圏からのアクセスも良いため、観光地としても人気があります。
熱海の日帰り温泉
熱海温泉のおすすめ人気日帰り温泉ランキング19選【2018年最新版】

伊豆の日帰り温泉
伊豆のおすすめ日帰り温泉ランキングTOP5!貸切個室も混浴も【2018年最新版】

静岡県のお土産の特徴

静岡県のお土産は、温かい気候を活かして栽培されるお茶や、海や浜名湖の豊かな恵みなどを使用したものが有名です。また、東海道が走る静岡は、古くから旅人の往来が多い土地。その昔から多くの観光客が訪れてきました。このためお土産をあつかう多くの老舗が存在し、それぞれに自慢の品を提供しています。
熱海のお土産情報
熱海温泉のおすすめ人気お土産&お土産屋さん10選|海鮮物から定番お菓子まで【2018年版】

伊豆のお土産情報
伊豆のおすすめ人気お土産ランキングTOP10!地元の名物は?【2017年版】

静岡のお土産ランキングTOP10!
それでは静岡のお土産をランキング形式で紹介します。静岡のお土産は誰にでも喜ばれるものがたくさん揃っています。
静岡のお土産ランキングTOP1「うなぎパイ」
静岡のお土産の大定番といえば「うなぎパイ」。うなぎのエキスを練りこみ、秘伝のタレによって焼き上げた伝統のお菓子です。
昭和36年の販売開始以来、職人の手作りによって焼き上げられるパイの軽い食感はいつ食べても美味しく、誰にでも喜ばれる逸品に仕上がっています。
現在はナッツとハチミツが入った一口サイズの「うなぎパイ ミニ」や、高級イなブランデーやマカダミアナッツが入った「うなぎパイV.S.O.P.」、浜名湖で養殖されるすっぽんの出汁と焼津の鰹節、するがの桜エビなど静岡の魅力がたっぷりつまった「すっぽんパイ」など、豊富なバリエーションが用意され人気を集めています。
うなぎパイ取り扱い店
施設名 | 春華堂(本店) |
---|---|
住所 | 静岡県浜松市中区鍛冶町321-10 |
電話番号 | 053-453-7100 |
URL | http://www.shunkado.co.jp/ |
静岡のお土産ランキングTOP2「安倍川もち」
静岡が東海道五十三次の「府中宿」と呼ばれた江戸時代から、お土産の定番として人気が高かった伝統のお菓子が「安倍川もち」。
徳川家康によって名付けられたといえる安倍川もちは、こしのある柔らかいお餅ときな粉、あんこのバランスが非常に優れています。皇族への献上品となることもあり、誰に贈っても喜ばれること間違いなしのお菓子です。
現在は小パックのものや抹茶あんのものなども加わり、時代のニーズにあわせた進化を続けています。
安倍川もち取り扱い店
施設名 | パルシェ「やまだいち」 |
---|---|
住所 | 静岡県静岡市葵区黒金町49番地パルシェ食彩館内 |
電話番号 | 054-255-8766 |
URL | http://abekawamochi.co.jp/ |
静岡のお土産ランキングTOP3「黒はんぺん」
静岡の名物グルメとして一躍その名が全国に広まった「静岡おでん」。そんな静岡おでんに欠かせないのが黒はんぺんです。黒はんぺんはアジやサバ、イワシなどの青魚を使った練り製品で、皮や血合い、小骨などをすりつぶしてはんぺんにするため、黒い色のはんぺんになります。
おでんの具としてだけでなく、炙って醤油をかけたり、フライにしてソースを掛けたりといった楽しみ方もできますが、そのまま食べてもOK。静岡らしい味をお土産にしたいときには最適の存在です。
黒はんぺん取り扱い店
施設名 | 蒲菊本店 |
---|---|
住所 | 静岡市葵区呉服町2丁目8-10 |
電話番号 | 054-252-0517 |
URL | http://www.kamakiku.com/html/top.htm |
静岡のお土産ランキングTOP4「芹沢銈介型染カレンダー」
人間国宝になった静岡出身の染色工芸家・芹沢銈介のカレンダーも静岡らしいお土産です。日本の伝統工芸である型染めと、琉球の紅型染めを組み合わせた図柄の入ったカレンダーは1945年ごろから毎年発売されているロングセラー商品。
壁掛けのものや卓上のものなど、様々な種類があるため、ちょっと変わった静岡のお土産を探している方におすすめです。
芹沢銈介型染カレンダー取り扱い店
施設名 | 芹沢銈介美術館 |
---|---|
住所 | 静岡県静岡市駿河区登呂5丁目10-5 |
電話番号 | 054-282-5522 |
URL | http://www.seribi.jp/index.html |
静岡のお土産ランキングTOP5「こっこ」
「こっこ」は静岡土産として高い人気を誇るお菓子。厳選された卵と特製のミルククリームをたっぷりしようしたふわふわの蒸し菓子は食べやすいサイズで、大人から子どもまで人気があります。常温で食べても優しい口当たりですが、少し電子レンジにかけることでさらにふわふわになり、中のミルククリームがとろける新触感のスイーツに変身。
季節限定のフレーバーなどもあるため、ついつい静岡に行くと買ってしまいたくなる逸品です。
こっこ取り扱い店
施設名 | ミホミ「こっこ庵」 |
---|---|
住所 | 静岡県静岡市中原695 |
電話番号 | 054-281-9336 |
URL | http://www.cocco-cocco.jp/ |
静岡のお土産ランキングTOP6「お茶羊羹」
静岡県の名産といえばお茶。お茶自体もお土産として人気ですが、静岡の味をようかんにした「お茶羊羹」も高い人気を誇るお土産です。
静岡県産高級茶葉の新芽だけを粉末にして練りこんだようかんは、お茶の香りがしっかりと楽しめる逸品です。一口サイズのものや、栗やゆず風味のようかんとセットになったものもあり、未開封で三か月以上の日持ちもするため、お土産に最適の品と言えるでしょう。
お茶羊羹取り扱い店
施設名 | 三浦製菓 |
---|---|
住所 | 静岡県島田市川根町家山17-5 |
電話番号 | 0547-53-2073 |
URL | http://chayoukan.com/ |
静岡のお土産ランキングTOP7「丁葛(ちょうくず)」
「丁葛」は掛川市の老舗「桂花園」が販売する葛湯。本物の葛を使用した身体に優しい味わいが人気です。ショウガやゆずのほか、ココアなど現代的なフレーバーもあり、特に女性に大人気。さらにこの「丁葛」は和紙をつかったラッピングがかわいくておしゃれだと評判。定番のお土産ながら、気の利いたものをプレゼントしたいというときにもぴったりです。
丁葛取り扱い店
施設名 | 桂花園 |
---|---|
住所 | 静岡県掛川市仁藤町10-1 |
電話番号 | 0537-22-2607 |
URL | https://tabelog.com/shizuoka/A2202/A220203/22020582/ |
静岡のお土産ランキングTOP8「鞠福」
「鞠福」は製茶問屋の直営店「雅正庵」が販売する新感覚の抹茶スイーツ。おもちの中にあんこと抹茶クリームがつまったお菓子は、通常の大福よりも柔らかく、とろける味わいが人気です。
抹茶フレーバーだけでなく、ほうじ茶味もあり、女性へのお土産に最適。また、現在ブームとなっている抹茶は海外の方へプレゼントしてもきっと喜ばれるでしょう。
鞠福取り扱い店
施設名 | 雅正庵(本店) |
---|---|
住所 | 静岡市葵区千代田7丁目1-47 |
電話番号 | 054-267-3008 |
URL | http://www.gasho-an.com/ |
静岡のお土産ランキングTOP9「あげ潮」
「あげ潮」は創業60年以上の老舗が作るチーズケーキ屋さんのサクサククッキー。浜松の名家として地元の人に愛されてきたお菓子です。
ドライフルーツやナッツなどがたっぷり入っているので、健康志向の方へのお土産としても喜ばれるでしょう。なお、ミニサイズの「ミニあげ潮」もあります。
あげ潮取り扱い店
施設名 | まるたや洋菓子店(本店) |
---|---|
住所 | 浜松市中区神田町367 |
電話番号 | 053-441-9456 |
URL | http://www.marutaya.net/index.html |
静岡のお土産ランキングTOP10「茶園」
慶応年間創業の老舗和菓子屋「松柏堂」。中でも高い人気を誇っているのは「茶園」です。茶畑の風景を再現した干菓子ですが、そのまま食べる以外にも、お湯に溶かしてお抹茶として楽しむことができるちょっと変わったお菓子です。ホットミルクに溶かせば簡単に抹茶ラテが楽しめるという手軽さが人気です。
茶園取り扱い店
施設名 | 松柏堂本店 |
---|---|
住所 | 静岡市葵区鷹匠二丁目3-7 |
電話番号 | 054-252-0095 |
URL | http://www.okashi-net.com/mall/shohakudo/ |
個性豊かな静岡のお土産

静岡のお土産は豊かな自然や伝統の技術を生かしたものが勢ぞろい。地元で長い間愛されていたものが多く、安心して勧められます。静岡に出かけたときには、ぜひ素敵なお土産を探してみてはいかがでしょうか。
熱海の日帰り温泉
熱海温泉のおすすめ人気日帰り温泉ランキング19選【2018年最新版】

熱海のお土産情報
熱海温泉のおすすめ人気お土産&お土産屋さん10選|海鮮物から定番お菓子まで【2018年版】

伊豆の日帰り温泉
伊豆のおすすめ日帰り温泉ランキングTOP5!貸切個室も混浴も【2018年最新版】

伊豆のお土産情報
伊豆のおすすめ人気お土産ランキングTOP10!地元の名物は?【2017年版】

浜松の日帰り温泉
浜松の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP10!カップルでも混浴は楽しめる
