温泉を訪れたらお土産選びも楽しみのひとつです。今回は伊豆・熱海の温泉地を訪れた際に押さえておきたいお土産をご紹介いたします。おまんじゅうをはじめとする定番の和菓子から、はちみつが効いた洋菓子、地元の特産品である干物まで、食べ物を中心に10個をセレクトしました。「熱海温泉」のお土産に何を買っていこうか迷ったときのご参考にぜひご覧ください。
目次
- 1 熱海温泉のおすすめ人気お土産&お土産屋さん10選
- 1.1 その1:香ばしく仕上げた縁起物「熱海温泉 黒麦まんじゅう」
- 1.2 その2:香ばしさがフワッと広がる「桜えびの舞」
- 1.3 その3:モンドセレクション金賞受賞の「ラングドシャ」
- 1.4 その4:ネーミング通りの舌触りを楽しめる「ネコの舌」
- 1.5 その5:地元の人にも愛される! 「ほていやの蒸しパン」
- 1.6 その6:冷やして食べたい夏季限定ゼリー「伊豆みかん」
- 1.7 その7:誰にでも愛される素朴な味わい「温泉延命饅頭」
- 1.8 その8:こだわりの素材を自社で仕上げる「釜鶴ひもの店の干物」
- 1.9 その9:バリエーション豊富な絶品ようかん「鶴吉羊羹」
- 1.10 その10:ラベルにもこだわったすっきりテイスト「熱海ビール」
- 2 バラエティに富んだお土産探しも楽しい熱海温泉
熱海温泉のおすすめ人気お土産&お土産屋さん10選
熱海温泉には地の利を生かした食材と、それを加工したお土産品がたくさんあります。そのようなお土産のなかから厳選した10品をご紹介します。
その1:香ばしく仕上げた縁起物「熱海温泉 黒麦まんじゅう」

熱海の縁起物とされる麦こがし(大麦、裸麦を炒って粉末にしたもの)と、国産黒糖から作った黒蜜を生地に使用したおまんじゅう。麦こがしの香ばしさが特徴的です。また、生地のなかに入れるあんこは国産小豆から作ったこしあんで、さっぱりとした口あたりがクセになります。1個87円。
「伊豆・村の駅 ラスカ熱海店」の詳細情報
取扱店 | 伊豆・村の駅 ラスカ熱海店 |
---|---|
住所 | 静岡県熱海市田原本町11-1 ラスカ熱海1F |
電話番号 | 0557-81-0051 |
URL | http://www.lusca.co.jp/atami/ |
その2:香ばしさがフワッと広がる「桜えびの舞」

香ばしい桜エビの香りと豊かなうま味がたまらないおせんべいです。個包装の袋を開けるとエビの香りが周囲に広がり、食べるとしっかりエビの味が効いていて、1度手をつけると止まらなくなります。適度に歯応えがあって食感も◎。「いままで食べたエビせんのなかで文句なしにNo.1」という声も多い一品です。30枚入り1,680円。
「伊豆・村の駅」の詳細情報
取扱店 | 伊豆・村の駅 |
---|---|
住所 | 静岡県三島市安久322-1 |
電話番号 | 0120-54-0831 |
URL | http://muranoeki.shop-pro.jp/?pid=103730328 |
その3:モンドセレクション金賞受賞の「ラングドシャ」

「はちみつクッキーとバター風味のチョコレートのラングドシャ」は、富士山麓の「不老山」で採れたはちみつをクッキーに練りこんだお菓子。クッキーとクッキーの間には香り豊かなバター風味のチョコレートを使用し、やさしい味に仕上げています。2016年に、食品を中心に味や食感などを総合的に評価する「モンドセレクション」の金賞を受賞した逸品です。10個入り760円。
「伊豆・村の駅」の詳細情報
取扱店 | 伊豆・村の駅 |
---|---|
住所 | 静岡県三島市安久322-1 |
電話番号 | 0120-54-0831 |
URL | http://muranoeki.shop-pro.jp/?pid=115510492 |
その4:ネーミング通りの舌触りを楽しめる「ネコの舌」
昭和23年の創業以来、おいしい洋菓子を求めて全国から多くの人が訪れる人気店「三木製菓」。同店が創業から変わらぬ味を貫いているロングセラーが、この「ネコの舌」です。新鮮な卵とバターをふんだんに使った優しい味わいのビスケットで、舌触りが猫の舌のザラッとした感じに似ていることが名前の由来。
価格は1袋594円。プラスチックケースに入った「ミニネコ」(7枚×5個入り1134円)もあります。猫好きの方は要チェック!
「三木製菓」の詳細情報
取扱店 | 三木製菓 |
---|---|
住所 | 静岡県熱海市渚町3-4 |
電話番号 | 0557-81-4461 |
URL | http://www.mikiseika.com/ |
その5:地元の人にも愛される! 「ほていやの蒸しパン」
スーパーマーケットの一角で取り扱っている「ほていや」の蒸しパンはどこか懐かしく感じる雰囲気で、地元の人にも大人気のご当地スイーツ。お手製のクリームが効いた深い味わいともっちりとしたクセになる食感が好評の理由です。「さくら」や「栗」「かぼちゃ」など味のバリエーションも多彩。温泉旅行の合間に小腹がすいたときなどに、お好みの味をぜひご賞味ください。
「ほていや」の詳細情報
取扱店 | ほていや |
---|---|
住所 | 静岡県熱海市中央町19-39 マックスバリュ熱海店1F |
電話番号 | 0557-82-2221 |
URL | http://tenpo.mv-tokai.com/cgi-bin/online/index.cgi |
その6:冷やして食べたい夏季限定ゼリー「伊豆みかん」
夏季限定で登場する、すっきり爽やかな味わいの生ゼリー。夏みかん、ニューサマーオレンジ、橙の果汁をふんだんに使っていて、果実のおいしさがダイレクトに伝わります。保存料を使用していないので、ヘルシー志向の方にもおすすめ。
冷蔵庫で冷やしてから食べるといっそうおいしく、夏の暑い日にツルッと口に入れて、ひんやりとしたのどごしを楽しんでください。5個入り596円。
「間瀬」の詳細情報
取扱店 | 間瀬 |
---|---|
住所 | 静岡県熱海市網代400-1 |
電話番号 | 0557-67-0111 |
URL | https://www.mase-jp.com/ |
その7:誰にでも愛される素朴な味わい「温泉延命饅頭」
温泉まんじゅうの発祥とされる名店「延命堂」が手掛ける、熱海温泉の発展と多くの人の延命長寿を願って誕生したおまんじゅう。北海道産の小豆、沖縄産の黒糖という厳選の素材を使用し、長きにわたって万人に愛される素朴な味わいに仕上げています。4個入り370円。「延命堂 本店」の詳細情報
取扱店 | 延命堂 本店 |
---|---|
住所 | 静岡県熱海市上宿町3-28 |
電話番号 | 0557-81-2246 |
URL | https://www.ataminews.gr.jp/product/30/ |
その8:こだわりの素材を自社で仕上げる「釜鶴ひもの店の干物」
「釜鶴ひもの店」は、熱海市に3店舗を構える老舗店。ご主人が毎日市場で食材を厳選し、自社で製造する干物はたいへんおいしいと評判で、魚が嫌いな子供もよろこんで食べるという口コミもあります。
上品な香りの「鮎」(594円)やうま味成分豊富な「あかいか」(1620円)など、さまざまな種類を扱っているので、ぜひ食べ比べてみてください。
「釜鶴ひもの店 本店」の詳細情報
取扱店 | 釜鶴ひもの店 本店 |
---|---|
住所 | 静岡県熱海市銀座町10-18 |
電話番号 | 0557-81-2172 |
URL | https://www.kamaturu.co.jp/ |
その9:バリエーション豊富な絶品ようかん「鶴吉羊羹」
大正時代に創業し、親子4代にわたって経営を続ける「常盤木羊羹店」のようかん「鶴吉羊羹」は、同店の代表銘菓です。さまざまな味のバリエーションがあるなかで、人気No.1は「橙」。熱海特産の果実・橙を100%使用した、ちょっぴり苦みのある上品な甘さが愛される理由です。
ほかに「栗」や「梅」「抹茶」などもあるので、いろいろ試してお気に入りの味を見つけてください! 値段は1本1100円です。
「常盤木羊羹店」の詳細情報
取扱店 | 常盤木羊羹店 |
---|---|
住所 | 静岡県熱海市銀座町9-1 |
電話番号 | 0557-81-4421 |
URL | http://tokiwagi-yohkanten.com/ |
その10:ラベルにもこだわったすっきりテイスト「熱海ビール」
おいしいビールを作るにはおいしい水が不可欠といわれていますが、この「熱海ビール」(1本580円)は富士箱根の天然水を使用し、すっきりと奥深い味わいに仕上げました。
「華のある熱海」をテーマにした味のあるラベルも印象的で、飲んだあとも瓶を捨てずにコレクションしたくなります。ラベルは3種類あるので、好みの1本を選ぶのも、まとめて全種類を買うのもアリ!
なお、5月と8月には熱海の海沿いでビールのイベントが開催されるので、そちらもご注目ください。
「酪農王国オラッチェ」の詳細情報
取扱店 | 酪農王国オラッチェ |
---|---|
住所 | 静岡県田方郡函南町丹那349−1 |
電話番号 | 055-974-4192 |
URL | https://oratche.com/ |
バラエティに富んだお土産探しも楽しい熱海温泉

静岡県熱海市にある「熱海温泉」は日本三大温泉の一つとも言われ、およそ1500年もの歴史のある温泉地です。本州の太平洋側でちょうど真ん中に位置し、日本全国から訪れやすく宿泊施設やグルメもバラエティに富み休息のための滞在にぴったりの場所です。
静岡県の名産であるみかんやお茶や海産物ももちろんお土産におすすめですが、伝統あるお店が新商品の開発に取り組んでいたり、新たな名産品もどんどん生まれています。誰もが知る有名な温泉地だからこそ熱海にしかないお店のオリジナル商品が喜ばれるのではないでしょうか。
「熱海温泉」に関連するおすすめ記事はこちら
熱海温泉のホテル&温泉旅館おすすめランキングTOP20【2018年最新版】

熱海の素泊まり可能な人気温泉旅館ランキングTOP5!当日予約は可能?【2018年版】

熱海で食べ歩きするなら立ち寄るべきスポットランキングTOP10!絶品ご当地名物は?

熱海温泉のグルメランチランキングTOP10!海鮮系からおしゃれな洋食まで

熱海温泉の観光スポットおすすめ人気ランキングTOP20|定番から穴場まで【2018年最新版】
