ホンモノの「日本の名湯」を自宅で楽しめる! 入浴剤ではなく、本当に温泉水のお風呂に入れる! ……そんな夢のような時代がやってまいりました。
このたび全国に温泉水を配送してくれる新サービス「おんせんおみや」が、2019年8月10日(土)にスタート。おうちで楽しめる「ホンモノの日本の名湯」は、なんとまろやかで敏感肌の人でも安心して楽しめる「別府温泉」の弱アルカリ性単純温泉です。
しかも、源泉100%、産地直送というこだわりぶり……!!
本サービス開始を記念して、100人に無料配送してくれるというキャンペーンも開始。別府が好きな方はぜひ応募してください!
目次
夢のような新サービス!「おんせんおみや」を手に入れるには?
これまで温泉水を自宅に持ち帰るには、温泉スタンドで汲むかボトル詰めされたものを買うかしか方法がありませんでした。温泉地から離れた人にとって、自宅で温泉を楽しむなど夢のまた夢……。
そんな温泉好きの夢を叶える新サービス「おんせんおみや」が、堂々解禁! 全国どこでも「別府温泉」の源泉100%なお湯を運んでくれるのだから驚きです! お湯はトラック1台分(200~300L)の提供。お風呂一杯分が、新鮮な天然温泉100%で満たされます。
温泉水は保温して運んでくれるため、トラックからお風呂にお湯を注いだら準備完了。あとはお湯につかるだけで、別府の湯を満喫できます。
日本1位の湧出量! 別府温泉の想い
別府温泉は2017年度にも、温泉水を全国各地に届けるキャンペーン「別府温泉の恩返し」を開催。
これは2016年4月14日に起きた熊本地震の影響で別府に来られなかった全国の人たちに、震災時の支援に恩返しをするため温泉水を届けるというもの。
筆者も「別府温泉の恩返し」に応募。落選こそしてしまいましたが、別府のシンボルの真っ青な「海地獄」を再現した入浴剤「えんまんの湯」と、「いつでも別府に来てください」と市長の名前で書かれたお手紙が送られてきたのには、思わず感動してしまいました。
2,000を超える源泉から毎分8万3000リットルものお湯が湧き出す、日本最大の温泉郷・別府温泉。そのありがたい温泉を全国に提供できるのは、別府温泉の豊富な資源と、日本一の温泉地として全国の人を迎え入れてきた伝統があってこそです。
健康オタクだったといわれる徳川家康は、熱海や草津の湯を江戸城まで運ばせて入浴していました。「おんせんおみや」のおかふげで、将軍だけでなく誰でも温泉を自宅で楽しめる時代が訪れたといえそうです。
まろやかなお湯でスベスベ肌に!弱アルカリ性単純温泉が届く
「おんせんおみや」で届けられる温泉の泉質は「弱アルカリ性単純温泉」です。硫黄泉などのように強いお湯ではないため配管を痛める心配はなく、安心して使えそうです。
弱アルカリ性のお湯ということで、弱酸性の肌をなめらかに整えてくれることが期待できます。単純温泉といっても水道水と変わらないわけではなく、カルキの入っていない自然のお湯に浸かることで体調に良い影響を与えてくれるのではないでしょうか。
「単純温泉」の効果効能
泉質名 | 単純温泉(掲示用泉質) |
---|---|
浴用適応症 | 自律神経不安定症、不眠症、うつ状態 |
飲用適応症 | なし |
単純温泉についてもっと詳しく
単純温泉とは?入浴での効能や美肌効果があるアルカリ性単純温泉について解説

「おんせんおみや」のお値段は……?
夢のような新サービスですが、気になるのはお値段。
こちら、最も安い福岡県で96,034円、北海道は111万4404円、沖縄県は105万7329円となっています。
正直別府に入りに行くほうがはるかに安く上がりそうですが、別府温泉好きならお金をかけてでも入りたい、という方もいるのでは。また、病気など自宅療養されている方にとっては、自宅でまろやかな別府温泉につかれる、ありがたいサービスとなりそうです。
100人に無料配送!太っ腹な抽選キャンペーン

それでもさすがに高すぎる……と思ったあなたに、朗報です。
現在「おんせんおみや」のサービス開始を記念して、抽選で100名に無料で「おんせんおみや」を届けてくれるキャンペーンを実施中!
対象となるのは2019年5月以降に別府を訪れたことがある人。別府温泉でのエピソードとともに応募すれば、思い出がよみがえる入浴体験を自宅でできるかもしれません。
温泉無料配達キャンペーンの詳細情報
応募期間 | 2019年8月10日(土)~2020年1月31日(金) |
---|---|
応募資格 | 2019年5月以降に別府に来たことがある人 |
応募方法 | 「おんせんおみや」公式サイトから、住所・氏名・配送先・別府を訪れた日・エピソードなど必要事項を記入して応募 |
配送期間 | 2019年8月末~2020年3月末(予定) |
面白い企画が次々と湧き出す!別府のこれからに目が離せない

「おんせんおみや」のポスターは全3種。どれもパンチが利いていてクスッとなる内容で、別府らしさにあふれています。
「お菓子しか買ってこない」人が温泉のお土産で株を上げる……というのは少々難しいかもしれませんが、おうちに温泉水を積んだトラックが来たら一生思い出に残りそうです。
別府市はこのほかにも、温泉を大胆に使った「湯~園地」や、市内各地の温泉でシンクロナイズドスイミングをしている様子を撮った動画「シンフロ」など、ユニークなイベントやPRを開催。面白いことはどんどんやる、お客さんに温泉を通して喜んでもらうという精神が、別府人のDNAに引き継がれています。
さらに、2019年に行われるラグビーW杯に向けてタトゥーOKの温泉施設をリストアップするなど、すべての人が温泉を楽しめる環境整備も行っています。
日本一の温泉地・別府だからこそできる面白い取り組みの数々。行ったことがない人は行きたくなり、行ったことがある人はまた行きたくなる魅力を磨き続けています。
出典:@Press
やっぱり別府は奥が深い!別府についてもっと知るにはこちらから
やっぱ別府、最高だわ!人との縁がテーマの写真集「別府温泉ルートハチハチ」作者が語る、故郷への思い

【全国1位の湧出量】別府温泉の魅力とは?別府八湯やおすすめ日帰り温泉・グルメ・アクセス情報も

別府温泉の温泉街の人気スポットランキングTOP5|食べ歩きやご当地体験も

別府温泉のおすすめ人気お土産&お土産屋さん10選!入浴剤からおしゃれ雑貨まで【最新版】

別府温泉のおすすめ貸切温泉ランキングTOP5!日帰りでも楽しめる?
