北海道小樽市にある「朝里川温泉」は、山あいを流れる清流に沿って開かれた自然豊かな温泉地。「朝里川温泉スキー場」や「望洋シャンツェ」など、小樽を代表するウインタースポーツの聖地として知られています。
主要地からアクセス良好なのも大きな魅力。車の場合の「朝里駅」から約15分、「小樽駅」から約20分です。北に「石狩湾」を望み、みずみずしい山水に恵まれた高原リゾートの魅力と見どころをご紹介します。
目次
朝里川温泉の歴史と特徴
「朝里川温泉」の開湯は1954年。周囲には色濃い山並みが連なり、懐かしい里山の景観美が広がっています。温泉街は「朝里川温泉スキー場」の麓にあり、南北に流れる朝里川に沿ってホテル、旅館、コテージなど宿泊施設が建ち並んでいます。キャンプ場を併設し、アウトドアで温泉を楽しめます。
朝里川温泉が人気の3つの理由!
朝里川温泉の人気の理由は3つご説明します。
理由1:山水の自然が満喫できる

朝里川温泉の魅力は豊かな自然。風光絶佳の山々、清流の「朝里川」、湖面が穏やかな「オタルナイ湖」、雄大な「石狩湾」など、多種多彩な自然美が広がっています。
朝里川温泉は環境保全に力を注ぐコミュニティとして各地から注目されています。朝里川沿いの散策路は桜並木に整備され、春は可憐な薄紅色の桜が咲き、多くの見物客で賑わいます。
理由2:ドライブでループ橋を走れる

SONY DSC
温泉街からオタルナイ湖へと続く道道1号線には、湖の手前で美しい弧を描いてカーブするループ橋が築かれ、ドライブ好きには天国のような観光地です。
ループ橋「朝里大橋」は「朝里スカイループ」の愛称で親しまれ、風を切りながらぐるっと1周する走り心地は爽快そのもの。またド道道1号線と「札幌ゴルフ倶楽部」を結ぶ山道や「毛無山」を通る国道393号線も注目のルートは、急カーブの連続でスリル満点。くれぐれも安全運転を!
理由3:新鮮な海鮮グルメが堪能できる
温泉街の北に広がる石狩湾は、北海道でも有数の豊かな漁場を抱える漁港。湾沿いのJR「朝里駅」近辺の飲食店、宿泊施設の食事処で、新鮮な海鮮グルメが堪能できます。
特に旅館の食事は豪勢なメニュー。趣向を凝らした盛り付けも見事で、旬の魚介類が味わえます。冬場の名物は石狩鍋。魚介のエキスがしみ込んだ熱々の鍋は自慢の郷土料理です。
朝里川温泉のおすすめ温泉宿3選
温泉街にある温泉宿のタイプは旅館、ホテル、ペンション、コテージなどさまざま。また温泉街と「朝里川駅」の間にも数軒の旅館があります。
第1位:美と健康にこだわる癒やしの宿「小樽朝里クラッセホテル」
「小樽朝里クラッセホテル」のはエイジングケアリゾートが信条。リラクゼーション、食事、フィットネスを3本柱に、健康的なおもてなしを心がけています。
温泉浴場は男女別で、内湯と露天風呂があります。男湯には1つ、女湯には2つの露天風呂があり、どちらも岩風呂のスタイル。贅沢な時間が満喫できる客室は、露天風呂付き客室や和洋室エグゼクティブルームなどが人気。8名まで宿泊が可能な20畳和室もあります。
泉質は「塩化物泉」。温泉は日帰り入浴も受付けています。
「小樽朝里クラッセホテル」の施設情報
施設名 | 小樽朝里クラッセホテル |
---|---|
住所 | 北海道小樽市朝里川温泉2-676 |
電話番号 | 0134-52-3800 |
日帰り温泉営業時間 | 平日11:00〜21:00、土日祝日11:00〜16:00 |
日帰り温泉料金 | 大人1000円、小人500円 |
URL | http://www.classe-hotel.com/ |
「塩化物泉」の効果効能
泉質名 | 塩化物泉(掲示用泉質) |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 萎縮性胃炎、便秘 |
塩化物泉についてもっと詳しく
塩化物泉とは?乾燥肌・アトピーへの効能や人気おすすめ温泉宿6選

第2位:部屋の種類が豊富「ホテル武蔵亭」
家族やグループで賑やかに過ごすなら「ホテル武蔵亭」がおすすめ。露天風呂と内湯の大浴場に加え、貸切風呂も完備。人気の岩盤浴はs、一人ひとりのスペースを確保し、プライバシーへの配慮も行き届いています。
全47室ある客室は、和室36室、洋室7室、和洋室4室。おすすめは露天風呂付き洋室や檜内風呂付き和洋室。長期滞在者はキッチン付きの和室が便利です。
「ホテル武蔵亭」の施設情報
施設名 | ホテル武蔵亭 |
---|---|
住所 | 北海道小樽市朝里川温泉2-686-4 |
電話番号 | 0134-54-8000 |
日帰り温泉営業時間 | 9:00〜22:00 |
日帰り温泉料金 | 大人600円、小人300円 |
URL | https://www.musashitei.co.jp/ |
第3位:キャンプ場で普段とは違った滞在を「ウィンケルビレッジ」
ホテルや旅館とは異なる一夜が過ごせる「ウィンケルビレッジ」。人気のキャンプ場で、コンドミニアム、別荘、テントの3タイプの宿泊施設があります。
全6棟のコンドミニアムには天然温泉を使った露天風呂を完備。コンドミニアムと別荘にはキッチンやテラスが付いており、バーベキューが楽しめます。バーベキュー用品やダッチオーブンなどはレンタルが可能。ジンギスカンやピザの材料が発注でき、食材の持ち込みもOKです。
「ウィンケルビレッジ」の施設情報
施設名 | ウィンケルビレッジ |
---|---|
住所 | 北海道小樽市朝里川温泉2-686 |
電話番号 | 0800-800-3074 |
URL | http://www.winkel.co.jp/ |
朝里川温泉のおすすめ観光スポット3選
メインの観光は自然とふれあるアウトドア体験や景勝地めぐり。足を延ばして、石狩湾エリアの観光コースも人気です。
スポット1:展望台から眺める色鮮やかな自然「オタルナイ湖」
オタルナイ湖は1993年竣工のダムによってできた人造湖で、朝里スカイループの南にあります。おすすめは展望台からの眺め。四季折々の自然景観はどれも色鮮やかで、特に紅葉の名所として広く知られています。
道道1号線沿いには、ドライブでの休憩にぴったりなパーキングスペースなど観光用施設が完備されています。
「オタルナイ湖」の施設情報
施設名 | オタルナイ湖 |
---|---|
住所 | 北海道小樽市朝里川温泉 |
電話番号 | 0134-32-4111(小樽市観光振興室) |
URL | – |
スポット2:小道の先にある隠れた景勝地「魚留の滝(うおどめ)」
「魚留の滝」は、オタルナイ湖からさらに車で約5分南下したところにある景勝地。約15メートルの高さから岩肌を伝って水が流れ落ちる、小樽最大級の滝といわれています。
国道から約10分、山を分け入った沢沿いに滝へ続く小道があり入口が分かりにくく、見落とさないよう要注意。近くには「朝里天狗岳登山道」の入口があり、駐車場もあります。滝へ至る道沿いには、「熊出没注意」の看板もあり、手つかずの自然が残っている証ですが要注意です!
「魚留の滝」の施設情報
施設名 | 魚留の滝 |
---|---|
住所 | 北海道小樽市朝里川温泉 |
電話番号 | 0134-32-4111(小樽市観光振興室) |
URL | – |
スポット3:地元の人たちで賑わう海水場「朝里海水浴場」
「朝里海水浴場」は岩場が約100メートルほど続く海岸。ここから眺める石狩湾の壮大なスケールの眺望は一見の価値あり。地元の人たちには知られた“岩場”の海水浴場です。海水浴は7月~8月の約2ヶ月間。JR「朝里駅」の最寄りで駅からスムーズに行けます。
「朝里海水浴場」の施設情報
施設名 | 朝里海水浴場 |
---|---|
住所 | 北海道小樽市朝里川温泉4-1 |
電話番号 | 0134-32-4111(小樽市観光振興室) |
URL | – |
朝里川温泉のおすすめグルメスポット3選
お食事は、宿泊施設の食事処やレストランの他、道道1号線や国道5号線沿いにも飲食店が多く点在しています。
スポット1:中華もフレンチも楽しめる「シルフィード」
「小樽朝里クラッセホテル」併設の「シルフィード」は、中華とフレンチを供する個性的な食事処です。
中華はセットメニューの他、豊富な1品料理も食べごたえ十分。油淋鶏、天津飯、あんかけ焼きそば、炒飯など定番のメニューはおすすめ。フレンチなら本格的なコース料理が人気。ランチでは肉と魚からメイン料理をチョイスできます。
「シルフィード」の施設情報
施設名 | シルフィード(小樽朝里クラッセホテル) |
---|---|
住所 | 北海道小樽市朝里川温泉2-676 |
電話番号 | 0134-52-3800 |
営業時間 | 10:00〜14:30、17:00〜22:00 |
定休日 | – |
URL | http://www.classe-hotel.com/restaurant/shilfed.html |
スポット2:白米にあう味噌ダレの焼き肉「大仁門 朝里店」
「朝里駅」周辺で人気の「大仁門 朝里店」は、小樽市内で3店舗を展開する焼肉料理専門店で、ジンギスカンも楽しめます。最大の特徴は、肉の旨味を最大限に引き出す特製の味噌ダレ。煮ぼしベースの出汁が利いたタレは、お肉はもちろん白米との相性も抜群。
焼肉を徹底して味わえるセットメニュー(3人〜5人前)がおすすめ。その他ビビンパ、特製牛丼、クッパなど一品料理も人気です。
「大仁門 朝里店」の施設情報
施設名 | 大仁門朝里店 |
---|---|
住所 | 北海道小樽市新光2-2-1 |
電話番号 | 0134-54-2929 |
営業時間 | 11:30〜14:00、16:00〜22:00 |
定休日 | 年中無休 |
URL | http://daijinmon.com/ |
スポット3:こってり系の味噌ラーメンが人気「孝一郎」
JR「朝里駅」近くにある「孝一郎」は、こってり系のスープで注目を集めているラーメン店。
濃厚スープが好みの人には、こってり味噌、こってり辛味噌、こってり胡麻味噌など味噌ベースのラーメンがおすすめ。6種類の味噌をブレンドした秘伝のスープは、深みのある味わいです。
さっぱりとした後味が好みなら、あっさり塩ラーメンやアサリラーメンがぴったりです。
「孝一郎」の施設情報
施設名 | 孝一郎 |
---|---|
住所 | 北海道小樽市朝里3-6-19 |
電話番号 | 0134-54-1252 |
営業時間 | 11:00〜14:00、17:00〜20:00 |
定休日 | 月曜日 |
URL | https://www.facebook.com/kouichirou.otaru/ |
朝里川温泉のおすすめお土産ランキングTOP3
お土産は旅館やホテルの売店、温泉街のお店などを物色。小樽と朝里川温泉の魅力が詰まったお土産を3品ご紹介します。
第1位:吹きガラスで作った「ガラス工芸品」
温泉街にある「創造硝子工房Studio J-45」は、吹きガラス体験ができるアトリエ。人気の観光スポットでもあり、お土産にぴったりなガラス工芸品を販売されています。
工房のオーナーは小樽市出身のアーティストで、美術展に出品するほどの腕前。ハンドメイドのガラス工芸は、どれも温もりが伝わる繊細さです。もちろん、吹きガラス体験もでき、自分で制作したアイテムは最高のお土産になります。
「創造硝子工房Studio J-45」の施設情報
施設名 | 創造硝子工房Studio J-45 |
---|---|
住所 | 北海道小樽市朝里川温泉2-692-24 |
電話番号 | 0134-54-5004 |
営業時間 | 10:00〜20:00 |
定休日 | 不定休 |
URL | http://www8.plala.or.jp/galss-g/ |
第2位:海外でも評価が高い国産ワイン「北海道ワイン」
ドライブ旅なら国道393号線沿いにある「北海道ワイン」に立ち寄ってください。小樽を代表する醸造所で、ワインが買える「おたるワインギャラリー」を併設。
小樽市内は日本最大規模のワイナリーを保有しています。上質なブドウを使って生産されるワインは口当たりが滑らかで、国際的な品評会で金賞を受賞するなど高く評価されています。
北海道ワインは、予約なしで醸造所の見学が可能。ショップでは試飲をしたうえで、好みのワインを選べます。
「北海道ワイン」の施設情報
施設名 | 北海道ワイン |
---|---|
住所 | 北海道小樽市朝里川温泉1-130 |
電話番号 | 0134-34-2181 |
営業時間 | 9:00〜17:00 |
定休日 | 年末年始 |
URL | http://www.hokkaidowine.com |
第3位:その場で食べたくなる! 魚の燻製「棒寿司」
JR「朝里駅」前にある「あさり家」は棒寿司で話題のお店。魚の燻製を使った棒寿司は通常の巻き寿司とは一味違った芳ばしい風味。
あさり家はテイクアウト専門で、注文を受けてから作るスタイル。近隣の住民にも人気で、鉄道旅の方にはお弁当になるおすすめのお土産です。
「あさり家」の施設情報
施設名 | あさり家 |
---|---|
住所 | 北海道小樽市朝里4-1-1 |
電話番号 | 0134-54-0067 |
営業時間 | 9:00〜18:00 |
定休日 | 月曜日 |
URL | – |
朝里川温泉で豊かな自然を満喫
山あいに開かれた朝里川温泉には小樽の自然が息づいています。北には石狩湾、南にはオタルナイ湖があり、どちらでも爽快な景色が一望できます。
開放感あふれるドライブが楽しめるので、車移動での旅を特におすすめします。鉄道での旅人は、駅からレンタカーを利用すれば、朝里川温泉の魅力が大きく広がります。
「朝里川温泉」のおすすめ温泉・観光情報はこちら
朝里川温泉周辺の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP5!カップルで混浴も楽しめる【北海道 小樽】

定山渓温泉の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP10!カップルで混浴も楽しめる

函館の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP9!カップルで貸切風呂も楽しめる

北海道のおすすめ混浴ランキングTOP5!日帰り利用は可能?【2018年版】

北海道の人気おすすめお土産ランキングTOP10!名産グルメやおしゃれ雑貨は?
