「草津温泉」に訪れた際は、無料で開放されている「三大共同浴場」を利用するのがおすすめ。草津温泉のシンボルである「湯畑」付近にあるので、観光がてら、ふらりと行くのに便利です。草津の名湯を無料でたのしめるなんて、本当に感激!
目次
草津の三大共同浴場

草津に来て、宿泊しているホテルや旅館の温泉を楽しむだけではもったいない。観光客でも利用できる三大共同浴場をご紹介しましょう。
群馬県の「草津温泉」には、無料で利用できる共同浴場が3ヶ所存在します。この共同浴場はもともと地元民のために開放されていた温泉でしたが、現在は一般の観光客も利用することが可能です。
共同浴場は草津民によって管理されているので、立ち寄る際はマナーをもって入浴しましょう。
共同浴場や足湯について知らない方はこちらをチェック
【地元の人専用?】共同浴場とは?入り方や料金から人気スポットまで

全身ぽかぽか&疲れスッキリ!「足湯」の効果効能と理想的な手順

足湯と足浴の違いは?適温・時間・効果的な5つのポイント

草津温泉についてもっと深く知りたい方はこちらもチェック
【1分で分かる】泉質と効果効能(適応症)一覧まとめ!療養泉は普通とは違う?

【草津温泉の泉質・効果効能】恋の病以外なんでも治せる?草津温泉の魅力とは

いつも大賑わい! 草津名物の“無料”三大共同浴場
3つある共同浴場はそれぞれ、浴槽もお湯の肌触りも異なり、湯めぐりで違いを楽しむのに打って付け。宿の温泉と違い、地元の人たちとの触れ合いも楽しめます。
その1:源頼朝が発見! 草津最大の共同浴場「白旗の湯」
草津温泉の中心地である「湯畑」の目の前に構える「白旗の湯」。草津温泉の三大共同浴場のなかで一番広く、周辺に宿泊する観光客や、目の前の駐車場に車を停めて利用する方でにぎわいます。
「白旗の湯」の詳細情報
施設名 | 白旗の湯 |
---|---|
住所 | 群馬県吾妻郡草津町草津甲417-1 |
電話番号 | 0279-88-0800(草津温泉観光協会) |
URL | https://www.kusatsu-onsen.ne.jp/onsen/detail/index.php?c=5&g=2&kcd=193 |
「白旗の湯」の泉質
泉質名 | 酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉 |
---|---|
浴用適応症 | アトピー性皮膚炎・尋常性乾癬・糖尿病・表皮化膿症 |
飲用適応症 | なし |
泉温 | 52.2℃ |
その2:温泉療法「時間湯」体験に足湯もあり! 「地蔵の湯」

あたたかな木造りの浴槽に、おだやかな光が差し込むのは「地蔵の湯」。やや白濁した乳白色の温泉で肌触りがやさしく、まろやかな居心地を堪能できるのが特徴的です。
浴槽は7~8人が入ればいっぱいになってしまうほど小さいですが、改築されたばかりの白木浴舎は天井が高く、入浴するには充分です。草津に古くより伝わる温泉療法「時間湯」がおこなえたり、外には足湯用の小さな湯船も。湯畑からすこし離れた場所にあるので、落ち着いた空間のなか、ゆったりと入浴が楽しめます。
「地蔵の湯」の詳細情報
施設名 | 地蔵の湯 |
---|---|
住所 | 群馬県吾妻郡草津町草津299 |
電話番号 | 0279-88-0800(草津温泉観光協会) |
URL | https://www.kusatsu-onsen.ne.jp/onsen/detail/index.php?c=5&g=2&kcd=195 |
「地蔵の湯」の泉質
泉質名 | 酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉 |
---|---|
浴用適応症 | アトピー性皮膚炎・尋常性乾癬・糖尿病・表皮化膿症 |
飲用適応症 | なし |
泉温 | 49.9℃ |
加水・加温 | なし |
塩素消毒 | なし |
「時間湯」体験で草津の温泉療法を学ぼう
料金 | 1回560円 |
---|---|
時間 | 9時、11時、14時、17時(5分前までに集合) |
定休日 | 月曜日、第2・第4火曜日 |
URL | http://www.jikanyu.net/taiken.html |
※2019年8月1日より、草津町草津温泉の「時間湯」は無料化へ。それに伴い、湯の温度引き下げ・入浴指導がおこなわれなくなり、実質的に湯長制度は廃止となりました。
その3:本格的に「時間湯」を体験するならここ「千代の湯」

湯畑から下流側、湯滝のそばにある「千代の湯」は、江戸時代からの伝統的な湯治療法である「時間湯」を本格的に体験できる共同浴場です。湯長の号令により、「湯もみ」「かけ流し」「入湯」という3工程を参加者全員でおこなう様子は、活気がありとてもユニーク。草津温泉の伝統文化を肌で感じながら、体のさまざまな不調を緩和することが可能です。
時間湯の利用は湯長に申し込む必要あり。共同浴場のなかでは、もっとも温泉の温度が低いので、草津温泉初心者におすすめです。「千代の湯」の詳細情報
施設名 | 千代の湯 |
---|---|
住所 | 群馬県吾妻郡草津町草津367-4 |
電話番号 | 0279-88-2508 |
URL | https://www.kusatsu-onsen.ne.jp/onsen/detail/index.php?c=5&g=2&kcd=194 |
「千代の湯」の泉質
泉質名 | 酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物温泉 |
---|---|
浴用適応症 | アトピー性皮膚炎・尋常性乾癬・糖尿病・表皮化膿症 |
飲用適応症 | なし |
泉温 | 52.7℃ |
加水・加温 | なし |
塩素消毒 | なし |
「時間湯」体験で草津の温泉療法を学ぼう
料金 | 1回560円 |
---|---|
時間 | 9時、11時、14時、17時(5分前までに集合) |
定休日 | 月曜日、第2・第4火曜日 |
URL | http://www.jikanyu.net/taiken.html |
※2019年8月1日より、草津町草津温泉の「時間湯」は無料化へ。それに伴い、湯の温度引き下げ・入浴指導がおこなわれなくなり、実質的に湯長制度は廃止となりました。
三大共同浴場を知ると草津がさらに好きになる

ホテルや旅館の温泉と違って、地元の人と触れ合う可能性も高いのが三大共同浴場です。草津のディープな魅力に触れると、ますます好きになること間違いなし!
草津に行かれる際は、ぜひ三大共同浴場も体験してみてください。
「草津温泉」のおすすめ温泉情報はこちら
草津温泉周辺のアクセス情報!バス・タクシーを利用して観光スポット巡り

東京駅&バスタ新宿&渋谷発・草津温泉行き高速バスのアクセス方法・格安運賃|日帰り・宿泊にオススメ

草津温泉「熱乃湯」で湯もみショーを体験!駐車場・クーポン情報も

国内一の展示数!草津温泉「草津片岡鶴太郎美術館」の芸術作品に癒される

草津温泉の観光スポットおすすめランキング10選【2018年版】
