こんにちは、温泉ライターの山口です。今回は「宮崎県」に注目していきたいと思います。宮崎というと「東国原英夫(そのまんま東)」さんが県知事に就任した時のインパクトが今もなお残っていますね。南国情緒が溢れる場所でもあります。今回は、ぜひおすすめしたい宮崎県のお土産ランキングを紹介していきます。
目次
- 1 宮崎県の特徴
- 2 宮崎県の名産土産
- 3 宮崎の人気おすすめお土産ランキングTOP10
- 3.1 第1位:生地の中にはクリームチーズ、栗、イチゴなどが入っている「なんじゃこら大福」
- 3.2 第2位:燻製のような香りと鶏肉の歯ごたえがのある食感が人気「鶏炭火焼」
- 3.3 第3位:宮崎県内で広まった洋風のまんじゅう「チーズまんじゅう」(お菓子の香菊)
- 3.4 第4位:2011年にモンドセレクションで金賞を受賞した「宮崎マンゴーラングドシャ」
- 3.5 第5位:果物をたくさん使い甘みが強いのが特徴「焼肉のたれ」(戸村フーズ)
- 3.6 第6位:黒豚をタレでじっくりと煮込んだものでご飯を巻いた「肉巻きおにぎり」
- 3.7 第7位:パリパリとした食感でお酒でもお茶でも合う「ゴボチ」
- 3.8 第8位:愛くるしい顔が癒してくれるご当地キャラクター「みやざき犬の雑貨」
- 3.9 第9位:からいもときな粉の甘さがうまく絡んでいる「からいも団子」
- 3.10 第10位:種類によって、日向夏が入っているものもある「青島ういろう」
- 4 宮崎でお土産を買おう
宮崎県の特徴

「宮崎県」は、九州地方にある冬でも暖かなエリアです。毎年、2月になるとプロ野球のチームが春季キャンプを行うことでもお馴染みですね。
「フェニックス(ヤシの木)」が県の木になっていることが象徴するように、南国情緒が漂うのも特徴です。名産でもある「マンゴー」も南国を思わせます。
日本で有数の農産県でもあり、野菜、果物の促成栽培は学校でも学習しますね。葉タバコやさつまいもの生産も盛んです。
また、乳牛や肉牛、豚に鶏などの牧畜業でも生産高は全国トップレベル。これらは2007年に県知事へ就任した東国原英夫さんによって知名度がますます加速しました。
宮崎の人々の特徴は「日向時間」という言葉があらわす、良くも悪くものんびり屋の気質。時間にルーズという短所がありながら、他人に対してそれを寛大に認める心をもっているとのこと。
沖縄の人々にもそのような特徴があるようですし、南に行けば行くほどそのような県民性が出てくるのかもしれませんね。
宮崎市の温泉スポットはこちら
宮崎市のおすすめ温泉旅館&ホテルランキングTOP5!日帰り情報も

宮崎県の名産土産

ランキングの前に宮崎の名産をみていくことにしましょう。やはり、宮崎というと「マンゴー」のイメージが強いですね。宮崎のマンゴーは「太陽のたまご」と呼ばれ、名前からしても輝きを放つ特産品です。
また、宮崎地鶏も有名。鶏肉ですのでヘルシーではあるものの、焼いて食べるとジューシーで美味しいお肉です。
それから、宮崎発祥のファストフード「肉巻きおにぎり」も有名ですね。豚肉でご飯を巻いて焼き上げた一品。お土産にするには日持ちも気になりますが買っておきたいものです。
まだまだ名産はあります。「きんかん」や「日向夏」といった柑橘系もおすすめです。マンゴーも含めてフルーツを使ったお菓子などはお土産にいいですね。
お菓子やスイーツで紹介するならば「なんじゃこら大福」がおすすめです。通常のいちご大福はイチゴが一つ入っていますが、この大福はイチゴだけではなく栗とクリームチーズが入っています。
そのため、大きさも一般的な大福に比べて非常に大きくなっています。思い出に残るお土産になるでしょうね。
ここまでみてみると、フルーツや地鶏といった食材から、それらを使った珍しい大福など様々な名産品があります。
宮崎の人気おすすめお土産ランキングTOP10
施設情報では販売元を中心に、取扱店舗を紹介しています。
第1位:生地の中にはクリームチーズ、栗、イチゴなどが入っている「なんじゃこら大福」
「なんじゃこら大福」は発売から29周年、これまで980万個も売り上げている大人気の大福です。もともと、栗もクリームチーズも別々の大福として販売していましたが店主のアイデアで、一つにまとめた大福にしてみようと開発されました。
先ほど少し紹介したように生地の中にはクリームチーズ、栗、イチゴが入っていて、生地の下にはこしあんも入っています。
どこから食べるかで味わいが変わり、食べるごとに違う味が口に広がります。
「 お菓子の日高」の施設情報
施設名 | お菓子の日高 本店 |
---|---|
住所 | 宮崎県宮崎市橘通西2-7-25 |
電話番号 | 0985-25-5300 |
URL | http://hidaka.p1.bindsite.jp/index.html |
第2位:燻製のような香りと鶏肉の歯ごたえがのある食感が人気「鶏炭火焼」
鶏炭火焼は、一口大に切られた宮崎名産の「地鶏」に下味をつけ、炭の色がつくまで炭火で焼き上げた郷土料理。要冷蔵ですがパッケージに入っているのでお土産におすすめです。
燻製のような香りと鶏肉の歯ごたえがのある食感が人気。お酒のつまみやご飯のお供に、お好きな食べ方で召し上がってください。キャベツ、柚子ごしょうと一緒に食べると、さらに美味しくと食べられるそうです。
「スモークエース直営店(宮崎空港店)」の施設情報
施設名 | スモークエース直営店(宮崎空港店) |
---|---|
住所 | 宮崎県宮崎市大字赤江宮崎空港内 宮崎空港ビル2F |
電話番号 | 0120-56-8875 |
URL | https://www.smokeace.jp/ |
第3位:宮崎県内で広まった洋風のまんじゅう「チーズまんじゅう」(お菓子の香菊)
1980年代につくられるようになり、それ以後、宮崎県内で広まった洋風のまんじゅうです。まんじゅうといってもサクッとしたクッキー生地でチーズを包んでいますので食べやすくなっていますよ。
生地や中に入っている餡にはお店によって個性がでます。香菊の「チーズまんじゅう」は生地が独自のクッキー生地。中にはレーズンが入っています。(レーズンなしもあり)
「お菓子の香菊」の施設情報
施設名 | お菓子の香菊 |
---|---|
住所 | 宮崎県えびの市大字原田3374-15 |
電話番号 | 0984-33-3856 |
URL | http://www.kougiku.com/ |
第4位:2011年にモンドセレクションで金賞を受賞した「宮崎マンゴーラングドシャ」
名産の「マンゴー」を使ったラングドシャ。2011年にモンドセレクションで金賞を受賞した人気のお菓子です。
クッキーにマンゴーの香りのするチョコレートが挟まれています。サクサクとした食感で軽く、口溶けも抜群。噛むほどにマンゴーの味が口いっぱいに広がり、宮崎を連想させることでしょう。
宮崎マンゴーラングドシャの取り扱い店
施設名 | 宮崎空港 1階2階 |
---|---|
住所 | 宮崎県宮崎市赤江 |
電話番号 | – |
URL | http://www.miyazaki-airport.co.jp/facility_guide.html |
第5位:果物をたくさん使い甘みが強いのが特徴「焼肉のたれ」(戸村フーズ)
宮崎県民ならば誰もが愛用する焼肉のたれ。家庭に必ずといっていいほど置いてあります。
原料にはバナナやりんごなどが使われています。果物をたくさん使い甘みが強いのが特徴です。相性のいいお肉は濃厚な味のお肉。焼肉だけではなく焼きそばや煮物などにも使えますので重宝します。
時期や製造元の都合で供給量が少なくなることもありますのでご注意ください。
「戸村フーズ」の施設情報
施設名 | 戸村フーズ |
---|---|
住所 | 宮崎県日南市大字東弁分乙345-7 |
電話番号 | 0987-22-2456 |
URL | http://www.tomura.com/ |
第6位:黒豚をタレでじっくりと煮込んだものでご飯を巻いた「肉巻きおにぎり」
今や、宮崎を代表する郷土料理・ご当地グルメとなっている「肉巻きおにぎり」。黒豚をタレでじっくりと煮込んだものでご飯を巻いてつくりあげます。
黒豚のジューシーさとタレの甘辛さのバランスが取れていて何個でも食べてしまいそう。
ちなみに、宮崎の人々はお酒を飲んだ後の締めとして肉巻きおにぎりを食べます。お土産にするときは帰る直前に買いましょう。宮崎空港や宮崎駅でも買うことができます。
「肉巻きおにぎり」の取り扱い店
施設名 | 宮崎空港 九州名産品コーナー |
---|---|
住所 | 宮崎県宮崎市赤江 |
電話番号 | – |
URL | http://www.miyazaki-airport.co.jp/facility_guide.html |
第7位:パリパリとした食感でお酒でもお茶でも合う「ゴボチ」
ごぼうのチップスです。パリパリとした食感でお酒でもお茶でも合いますよ。ごぼうの風味が絶妙なチップスに仕上がっています。
味はプレーン、ピリ辛、ブラックペッパーの3種類。九州限定でゴボチYUZUSCO味もあります。(YUZUSCOはピリ辛の柚子ごしょう)
大人へのお土産でしたらブラックペッパーやYUZUSCOがおすすめです。お酒が進みますよ。
「ゴボチ」の取り扱い店
施設名 | 宮崎空港 九州名産品コーナー |
---|---|
住所 | 宮崎県宮崎市赤江 |
電話番号 | – |
URL | http://www.miyazaki-airport.co.jp/facility_guide.html |
第8位:愛くるしい顔が癒してくれるご当地キャラクター「みやざき犬の雑貨」
宮崎のご当地キャラクター「みやざき犬」。このキャラクターに関連した雑貨やアクセサリーが県内のいたるところで販売されています。
旅の思い出にもなりますし、女性の方、子供さんには喜んでもらえるでしょう。愛くるしい顔があなたやもらった方を癒してくれるはずです。
なかでもキーホルダーがおすすめ。カバンや鍵につけてみるのはいかがでしょうか。
「みやざき物産館KONNE」の施設情報
施設名 | みやざき物産館KONNE |
---|---|
住所 | 宮崎県宮崎市宮田町1-6 宮崎県庁8号館1階 |
電話番号 | 0985-22-7389 |
URL | http://www.m-tokusan.or.jp/ |
第9位:からいもときな粉の甘さがうまく絡んでいる「からいも団子」
蒸したさつまいも(からいも)と餅を混ぜ合わせ、きな粉をまぶしたお菓子。中にはあんこも入っていますよ。
からいもときな粉の甘さがうまく絡んでいます。餅と混ぜ合わせないものありますので好みに合わせて買いましょう。からいもが多いと生地が硬くなりにくいので冷やして食べるのもいいですよ。宮崎空港や宮崎駅の駅構内でも販売しています。
「味のくらや」の施設情報
施設名 | 味のくらや |
---|---|
住所 | 宮崎県宮崎市谷川2-2-28 |
電話番号 | 0985-51-1147 |
URL | http://xc526.eccart.jp/w952/item_search/?rootCategoryId=1 |
第10位:種類によって、日向夏が入っているものもある「青島ういろう」
宮崎県でぜひ訪れてほしい観光スポット「青島」。鬼の洗濯板と呼ばれる寄岩が形成する地形は珍しく、人気をはくしています。
その青島で生まれた「ういろう」はうるち米と砂糖が主な原料となっています。白と黒のういろうがありますが、白砂糖か黒砂糖かの違いです。
モチっとした食感とほんのりと口に広がる甘さがたまりません。種類によって、日向夏が入っているものもあります。
「三松宇いろう」の施設情報
施設名 | 三松宇いろう |
---|---|
住所 | 宮崎県宮崎市東大淀2-1-35 |
電話番号 | 0985-53-5681 |
URL | http://www.mimatsu-uirou.com/ |
宮崎でお土産を買おう

特産物の多い宮崎県。フルーツにお肉、雑貨など色々あります。宮崎県独自のお土産が多いのが魅力です。あなたや贈った人にとっていい一品が見つかりますように。
「宮崎県」のおすすめ温泉情報はこちら
宮崎市のおすすめ温泉旅館&ホテルランキングTOP5!日帰り情報も

九州のお土産の人気おすすめランキングTOP10!名産グルメやおしゃれ雑貨は?

九州の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP10!カップルで混浴も楽しめる

九州のおすすめ温泉旅館ランキングTOP5!日帰り混浴も

高千穂温泉が人気の8つの理由!旅館や観光情報から名物グルメ&お土産についても
