岐阜県飛騨地方にある飛騨高山市。高山市の南側には飛騨の名湯・下呂温泉もあり、周辺は岐阜県随一の温泉エリアとなっています。名古屋駅からJR高山本線の特急で約2時間半。車なら東海北陸自動車道を北上し名古屋から2時間強の地点に位置しています。日本で一番大きな市である高山市は、なんと東京都よりも大きな敷地面積を誇っているんです。見るべき観光名所は尽きません。
目次
- 1 飛騨高山の魅力
- 2 飛騨高山周辺のぜひ行きたいおすすめの人気観光名所TOP10
- 2.1 飛騨高山周辺のおすすめの人気観光名所第1位 高山祭と高山祭屋台会館
- 2.2 飛騨高山周辺のおすすめの人気観光名所第2位 古い町並み
- 2.3 飛騨高山周辺のおすすめの人気観光名所第3位 乗鞍スカイライン
- 2.4 飛騨高山周辺のおすすめの人気観光名所第4位 高山陣屋
- 2.5 飛騨高山周辺のおすすめの人気観光名所第5位 奥飛騨温泉郷
- 2.6 飛騨高山周辺のおすすめの人気観光名所第6位 飛騨民俗村(飛騨の里&民俗村)
- 2.7 飛騨高山周辺のおすすめの人気観光名所第7位 飛騨国分寺
- 2.8 飛騨高山周辺のおすすめの人気観光名所第8位 安国寺経蔵
- 2.9 飛騨高山周辺のおすすめの人気観光名所第9位 平湯大滝
- 2.10 飛騨高山周辺のおすすめの人気観光名所第10位 飛騨高山温泉
- 3 飛騨高山周辺でここははずせない!おすすめ人気グルメランキング5選
飛騨高山の魅力
遠い昔から、飛騨高山は飛騨地方の中心的な都市でした。「飛騨の小京都」とも呼ばれ、ミシュラン旅行ガイドでも3ツ星を獲得している国際観光都市でもあります。中でも、観光名所として人気が高いのは、高山駅周辺の歴史スポットと北アルプスの自然スポット。また、奥飛騨温泉郷や飛騨高山温泉など人気を集める魅力的な温泉街もあり、見どころ満載です。
飛騨高山周辺のぜひ行きたいおすすめの人気観光名所TOP10
そんな飛騨高山で人気の観光名所をお届け。周辺のスポットもご紹介しますので、これを参考に飛騨高山市の温泉に入ったあと、ぜひ立ち寄ってください。
飛騨高山周辺のおすすめの人気観光名所第1位 高山祭と高山祭屋台会館
飛騨高山の代名詞ともいえるのが高山祭です。毎年4月14、15日には日枝神社・春の例祭が、10月9、10日には櫻山八幡宮・秋の例祭がおこなわれ、飛騨高山の街を華麗な山車が巡行します。祇園祭や秩父夜祭と共に日本3大曳山と称される高山の山車は、国の有形・無形文化財の双方に指定される全国でもあまり例をみない祭りのひとつです。秋の高山祭りで使用される山車は、櫻山八幡宮にある高山祭屋台会館に常時4台展示されています。祭りの日以外にも見学でき、人気観光名所のひとつとなっています。
施設名 | 高山祭屋台会館 |
---|---|
住所 | 岐阜県高山市桜町178番地 |
電話番号 | 0577-32-5100 |
URL | http://www.hidahachimangu.jp/yataikaikan/welcome.html |
飛騨高山周辺のおすすめの人気観光名所第2位 古い町並み
歴史を残す古い街並みも飛騨高山を代表する人気の観光名所です。飛騨高山は江戸時代中期以降、幕府直轄の天領となり町人の街として発展しました。上町・下町に走る3筋の街並みは、古き良き時代の風情を残し三町と称されています。この三町は、国の重要伝統的建造物群にも指定されました。道の両側に出格子の町屋が並び、造り酒屋の看板の杉玉が趣を添える、山国ならではの情緒がそこにあります。「飛騨高山まちの博物館」や「藤井民芸美術館」など見学スポットも多く、飛騨の名産品を取り扱うお店でショッピングも楽しめます。
施設名 | 三町伝統的建造物群保存地区 |
---|---|
住所 | 岐阜県高山市下一之町、下二之町、下三之町、八幡町、大新町1丁目、大新町2丁目、大新町3丁目、大新町4丁目の各一部 |
電話番号 | 0577-32-3333 |
URL | — |
飛騨高山周辺のおすすめの人気観光名所第3位 乗鞍スカイライン
飛騨高山の雄大な自然を楽しみたい人におすすめしたい人気観光名所。標高3,026メートルを誇る乗鞍岳は、剣が峰を主峰とする北アルプスの峰のひとつです。そんな乗鞍岳の自然が楽しめる乗鞍スカイラインは、奥飛騨温泉郷の平湯温泉から乗鞍岳畳平まで繋がる観光山岳道路。自家用車での通行はできませんが、バスやタクシーを利用すれば標高2,702の高地まで行くことができ、連なる高峰の雄大な風景や、四季折々の高山植物を気軽に楽しめます。飛騨高山でははずせない自然豊かな観光スポットです。
施設名 | 乗鞍スカイライン |
---|---|
住所 | 岐阜県高山市丹生川町岩井谷1223番地(乗鞍スカイライン管理事務所) |
電話番号 | 0577-79-2012 |
URL | — |
飛騨高山周辺のおすすめの人気観光名所第4位 高山陣屋
飛騨高山は元禄5年(1692年)幕府直轄の天領になったため、支配の中心、幕府の出先機関として陣屋が置かれました。建物は文化13年(1816年)に改築されたもので、玄関、吟味所、大広間など、ほぼ建物全体が当時の姿を残しています。主要箇所が現存する陣屋は全国でもここだけ。国史跡にも指定されています。内部には陣屋の歴史を語る資料が展示され、飛騨高山の歴史を知ることができるおすすめの観光名所です。
施設名 | 高山陣屋 |
---|---|
住所 | 岐阜県高山市八軒町1丁目5 |
電話番号 | 0577-32-0643 |
URL | http://www.pref.gifu.lg.jp/kyoiku/bunka/bunkazai/27212/ |
飛騨高山周辺のおすすめの人気観光名所第5位 奥飛騨温泉郷
奥飛騨温泉郷は、飛騨高山を代表する人気の温泉地です。奥飛騨温泉郷は平湯温泉、福地温泉、新平湯温泉、栃尾温泉、新穂高温泉から成る温泉郷。毎分44,000リットル超という全国有数の湯量を誇ります。源泉は多数あり単純温泉や炭酸水素塩泉が主体ですが、褐色や白濁する湯や硫黄の匂いの強い湯など、源泉により様々な温泉が楽しめます。
自然に包まれた露天風呂が多くそのほとんどがかけ流し。その上、古民家を移築した高級旅館から安価または無料で入浴できる共同浴場まで、温泉施設が充実しており予算や目的に応じて楽しめるのも魅力です。紅葉の名所でもあるため秋の露天風呂は格別です。
単純温泉について
単純温泉とは?入浴での効能や美肌効果があるアルカリ性単純温泉について解説

炭酸水素塩泉について
炭酸水素塩泉とは?効能や人気おすすめ温泉宿3選から肌に良いと言われる理由まで

奥飛騨温泉郷総合案内所の施設情報
施設名 | 奥飛騨温泉郷総合案内所 |
---|---|
住所 | 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷新穂高 |
電話番号 | 0578-89-2458 |
URL | http://www.okuhida.or.jp/ |
飛騨高山周辺のおすすめの人気観光名所第6位 飛騨民俗村(飛騨の里&民俗村)
飛騨地方には古い民家が多く残っています。古民家約30棟を移築公開している飛騨高山の人気観光名所が飛騨民俗村(飛騨の里&民俗村)です。30棟の中には、寛政9年(1796年)に建てられた合掌造りの旧若山家住宅をはじめ4棟が国重要文化財に、7棟が県文化財に指定されています。
飛騨民俗村の敷地内には池や水田などもつくられ小さな集落の観を呈し、古民家の内には昔の生活を偲ぶ民具等が展示されています。また、わら細工などの実演もあり当時の生活が体験できるのも魅力です。飛騨民俗村に収集された飛騨の山村用具やコレクションは、国重要有形民俗文化財に指定されています。
施設名 | 飛騨民俗村(飛騨の里&民俗村) |
---|---|
住所 | 岐阜県高山市上岡本町1丁目590番地 |
電話番号 | 0577-34-4711 |
URL | http://www.hidanosato tpo.jp/top.html |
飛騨高山周辺のおすすめの人気観光名所第7位 飛騨国分寺
飛騨国分寺は、桓武天皇の「国分寺建立の詔」に従い天平勝宝9年(757年)ごろに創建されたと伝えられています。室町中期に建立された国重要文化財の本堂や、文政4年(1841年)に再建された県文化財の三重塔、創建当時の遺構であり国の史跡としても指定される七重大塔跡境内など構内には多くの堂塔が立ち並んでいます。
共に平安時代に彫られた国の重要文化財「本尊・木造薬師如来坐像」や「木造聖観音立像」など、仏像や宝物にも見どころが多いのも魅力。一部は本堂内の収蔵庫で拝観することもできます。また、境内の大イチョウは樹齢1250年以上と推定され国の天然記念物に指定されています。飛騨国分寺は、飛騨高山の歴史を伝える人気観光名所です。
施設名 | 飛騨国分寺 |
---|---|
住所 | 岐阜県高山市総和町1丁目83番 |
電話番号 | 0577-32-1395 |
URL | http://hidakokubunji.jp |
飛騨高山周辺のおすすめの人気観光名所第8位 安国寺経蔵
JR高山駅から富山駅方面に2駅の飛騨国府駅から車で約10分のところにあるのが、飛騨高山の人気観光名所「安国寺」です。足利尊氏と直義が全国に置いた安国寺のひとつで、貞和3年(1347年)に創建されました。
境内には、飛騨地方で唯一の国宝・応永15年(1408年)に建立された経蔵があります。経蔵とは、経典を収蔵することを目的に造られた建築物のこと。全国的にみても国宝の経蔵は少なく、禅宗寺院の国宝としては唯一である「安国寺」の経蔵はとても貴重な建築物です。交通の便はよくありませんが、飛騨の歴史を物語る人気観光名所として見落とすことはできません。
施設名 | 安国寺経蔵 |
---|---|
住所 | 岐阜県高山市国府町西門前474番地 |
電話番号 | 0577-72-2173 |
URL | — |
飛騨高山周辺のおすすめの人気観光名所第9位 平湯大滝
奥飛騨温泉郷にある平湯温泉のさらに奥、神通川の支流・高原川の上流部にあたる大滝川には、飛騨高山の人気観光名所のひとつ平湯大滝があります。その規模は、落差64m、幅は約6m。飛騨3名瀑のひとつであり、「日本の滝100選」にも数えられています。
特に秋の紅葉の時期と氷結する厳冬期に見頃をむかえ、平湯大滝の絶景を楽しむことができます。また、毎年2月に開催される「平湯大滝結氷まつり」に際してライトアップされた滝も見逃せません。平湯温泉バスターミナルからは、徒歩で往復2時間ほど。温泉の前の散歩コースとしても最適です。
施設名 | 平湯大滝 |
---|---|
住所 | 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯 |
電話番号 | — |
— |
飛騨高山周辺のおすすめの人気観光名所第10位 飛騨高山温泉
飛騨高山周辺の人気観光名所として最後に紹介するのは、平成元年(1989年)に湧き出した飛騨高山温泉です。泉質も単純温泉、塩化物泉、硫黄泉など多様で、様々な種類の温泉が楽しめます。
JR高山駅の周辺から遠くは車で40分の距離にある山間のホテルまで、市内には温泉宿が点在しています。高山駅近辺には観光スポットも多く、またその周辺には飛騨高山温泉の旅館やホテル、スパなども多数存在するため、観光の疲れを温泉宿で癒すといった楽しみ方ができるのも人気の理由。高山駅周辺には日帰りの入浴施設や足湯などもあるため、宿泊はしなくとも温泉を楽しめます。
(掲示用泉質) | 硫黄泉 |
---|---|
浴用適応症 | アトピー性皮膚炎・尋常性乾癬・慢性湿疹・表皮化膿症(硫化水素型 については末梢循環障害を加える) |
飲用適応症 | 糖尿病・高コレステロール血症 |
塩化物泉の詳しい解説はこちらをご覧ください
塩化物泉とは?乾燥肌・アトピーへの効能や人気おすすめ温泉宿6選

硫黄泉の詳しい解説はこちらをご覧ください
硫黄泉(硫黄温泉)とは?効能や人気おすすめ温泉宿4選

施設名 | 飛騨高山温泉協議会 |
---|---|
住所 | 岐阜県山市本町1丁目2番地 飛騨信用組合本町サテライト出張所2階 |
電話番号 | 0577-57-9800 |
URL | — |
飛騨高山周辺でここははずせない!おすすめ人気グルメランキング5選
温泉や観光と共に美味いものを食べたいと思う人は少なくないでしょう。毎日、午前中に開かれる朝市は、飛騨高山の名物として知られています。高山陣屋前と宮川沿いに、飛騨の農産物や名産がずらりと並ぶのです。ここからは、そのような飛騨の美味いものを使ったおすすめグルメを5つ紹介します。飛騨高山周辺のおすすめ人気グルメランキング1位 旬亭なか川
古い街並みにある古民家を改築した、特選飛騨牛が食べられる人気の名店。飛騨牛の鉄板焼きコースは4,950円から。同じ飛騨牛を使用したハンバーグは、デミグラソースかテリヤキソースが選べて1,780円。とろける舌触りとジューシーな旨味がたまらない逸品です。有名フランス料理店で修業したシェフが、飛騨牛の他、豚肉や地鶏、日本海の鮮魚や新鮮な野菜を食材に腕をふるう料理はどれも美味です。
施設名 | 旬亭なか川 |
---|---|
住所 | 岐阜県高山市上一之町33番2号 |
電話番号 | 0577-34-4433 |
営業時間 | 11:30~14:00(L.O.13:30)・18:00~22:00 (L.O.20:00) |
定休日 | 火曜日 |
URL | http://syunteinakagawa.com/ |
飛騨高山周辺のおすすめ人気グルメランキング2位 飛騨の季節料理 肴
高山駅から車で8分、四季の食材を生かした料理が人気のお店です。飛騨牛、新鮮な川魚、地産の山菜やキノコを食材に、店主がこだわってつくる和食には飛騨高山のうまみが凝縮しています。コースはランチが7,000円、ディナーが9,000円からとややお高いですが、ここでしか味わうことのできない飛騨の味覚が堪能できます。
施設名 | 飛騨の季節料理 肴 |
---|---|
住所 | 岐阜県高山市越後町1126番1号 |
電話番号 | 0577-36-1288 |
営業時間 | 12:00~15:00・17:30~22:00 |
定休日 | 不定休 |
URL | http://takayama-sakana.com |
飛騨高山周辺のおすすめ人気グルメランキング3位 ざる蕎麦 せと
飛騨高山には蕎麦屋の名店が多くあります。そんな中でも、こちらは腰があって特に美味いと評判の店。4種類の蕎麦が用意されています。蕎麦の香りが食欲を誘い、つゆもくどくなくつるりと食べられます。定番のざる蕎麦は600円、食べ比べができることで人気を集めている4種盛りは1,500円。営業は16時までなので、時間にはご注意ください。
施設名 | ざる蕎麦せと |
---|---|
住所 | 岐阜県高山市下岡本町1660番5号 |
電話番号 | 0577-35-5756 |
営業時間 | 11:00~15:30(L.O.) |
定休日 | 水曜日 |
URL | http://zarusoba.com |
飛騨高山周辺のおすすめ人気グルメランキング4位 御食事処 坂口屋
古い街並みを眺めながら、飛騨牛が堪能できる名店。明治40年(1907年)から旅館を営み、昭和58年(1983年)に現在の店舗をオープンさせました。特選飛騨牛の旨みを活かす秘伝のたれを使ったステーキ(3,100円から)が人気です。1,000円代のリーズナブルな丼ものやカレーもあり、予算に合わせて食事ができるのもうれしいですね。
施設名 | 御食事処 坂口屋 |
---|---|
住所 | 岐阜県高山市上三之町90 |
電話番号 | 0577-32-0244 |
営業時間 | 10:30~15:00 |
定休日 | 火曜日 |
URL | http://hidatakayama-sakaguchiya.com/ |
飛騨高山周辺のおすすめ人気グルメランキング5位 ラ・フェニーチェ
最後に紹介するのこだわりのイタリアン。ディナーコースは、1日2組限定というこだわりようです。予約の時にお客さんの要望を聞き、それに合わせた料理を提供してくれるのだとか。店主の思いが伝わります。このこだわりで5,940円からはリーズナブル。カウンターは予約がなくてもOKです。ランチは1,000円からとお手頃で、予約がなくても大丈夫。ただし、ランチのコース2700円からは予約が必要です。
施設名 | ラ・フェニーチェ |
---|---|
住所 | 岐阜県高山市総和町1丁目41 |
電話番号 | 予約050-5870-8316・お問合せ0577-36-0757 |
営業時間 | 昼:11:30〜14:00(LO14:00)※なくなり次第終了、 夜:予約制1日2組まで |
定休日 | 日曜日 |
URL | http://www.la-fenice.jp |
飛騨高山周辺の温泉や観光情報をもっと知りたい方はこちら!
飛騨高山のおすすめ温泉旅館&ホテルランキングTOP5|貸切温泉も【最新版】

下呂温泉のおすすめ人気旅館&ホテル15選|絶景露天風呂から絶品部屋食までご紹介

岐阜県のおすすめ日帰り温泉宿ランキングTOP5!貸切風呂も【2018年版】
