岐阜県の「飛騨高山」は、人気の観光スポットだけあって名物お土産もいっぱい! 飛騨牛や高山ラーメンなど「飛騨高山」でおすすめのお土産をご紹介します。
目次
飛騨高山はどんな街?

「飛騨高山」は、奈良時代より北陸との交易で繁栄し、江戸時代には養蚕業や林業などを養成。現在は古い町並みが残る“飛騨の小京都”と呼ばれ、海外から多くの来訪者がある国際観光都市です。
高山市には平湯温泉など5つの温泉からなる「奥飛騨温泉郷(おくひだおんせんごう)」があり、温泉ファンに人気。名古屋から約2時間というアクセスの良さも魅力です。
飛騨高山のおすすめ人気お土産ランキング5選!
それでは「飛騨高山」でおすすめの、人気お土産をご紹介します。飛騨高山の旅の思い出にひたれるすてきなお土産ばかりです。
第1位:柔らかくてジューシーな「飛騨牛」

松阪牛や但馬牛とならび、国内最高級と賞される黒毛和牛「飛騨牛」。やわらかな食感とジューシーで上品な甘味、「上等な牛肉を食べてる!」という満足感が口いっぱいに広がります。
5〜3等級という最高レベルの和牛のみを扱う名店「丸明(まるあき)」では、すき焼きやステーキがいただけるほか、お土産も各種販売。まずは現地で“ホンモノ”を味わってみてください。
「丸明 飛騨高山店」へのアクセスは、JR「高山駅」から徒歩約7分。車なら、高山国府バイパス「高山IC」から約10分です。
「飛騨牛」の取扱店舗情報
施設名 | 丸明 飛騨高山店 |
---|---|
住所 | 岐阜県高山市天満町6-8 |
電話番号 | 0577-35-2941 |
営業時間 | 9時〜19時 |
定休日 | 元旦を除き年中無休 |
価格 | 「すき焼き 二人前」6,980円、「飛騨牛ギフトセット」5,400円〜 |
駐車場 | なし |
URL | http://hidagyu-maruaki.co.jp/store/seiniku_hidatakayama |
第2位:味噌の香りが香ばしい「朴葉みそ」
ホオノキの葉「朴葉」に、山菜やキノコと味噌をのせて焼いた香ばしい素朴な料理「朴葉みそ」は、飛騨高山を代表する郷土料理。多数の飲食店で供され、朝市やお土産店でも見かけます。
飛騨高山で3代続く味噌の老舗「糀屋柴田春次商店」のお味噌は地元で定番の“飛騨高山の味”。フライパンで作れる朴葉付きセットなど、高山の郷土料理を自宅で手軽に再現できます。
「糀屋柴田春次商店 本店」へのアクセスは、JR「高山駅」から徒歩約8分。車なら、高山国府バイパス「高山IC」から約10分です。
「朴葉みそ」の取扱店舗情報
施設名 | 糀屋柴田春次商店 本店 |
---|---|
住所 | 岐阜県高山市下三之町113 |
電話番号 | 0577-32-0655 |
営業時間 | 8時〜17時、日曜日:8時〜15時 |
定休日 | 年末年始・不定休 |
価格 | 「ほうばみそ(ほうば付き)」378円〜ほか |
駐車場 | なし |
URL | http://www.koujiyamiso.co.jp/shop/index.html |
第3位:鶏ガラベースのあっさり醤油味「高山ラーメン」
鶏ガラでとった醤油味のあっさりスープ、細い縮れ麺が特徴の「高山ラーメン」。全国に知られる人気ご当地ラーメンを本場で味わい、お土産にも買って帰るのが、飛騨高山観光の楽しみです。
食べるなら「麺屋 しらかわ」。じっくり煮込んだスープが自慢の、懐かしい“中華そば”の味。アクセスはJR「高山駅」から徒歩約8分。車なら、高山国府バイパス「高山IC」から約10分です。
「高山ラーメン」が食べられるお店情報
施設名 | 麺屋 しらかわ |
---|---|
住所 | 岐阜県高山市相生町56-2 |
電話番号 | 0577-77-9289 |
営業時間 | 11時〜13時30分、21時〜翌1時 |
定休日 | 火曜日、月曜日の夜 |
価格 | 「中華そば(並)」650円、「中華そば(大)」800円ほか |
駐車場 | なし |
URL | http://j47.jp/shirakawa/ |
お土産に買って帰るなら、1901年創業の老舗製麺所「老田屋 (おいだや)」。添加物を使用せず、清廉な水と地酒で、厳選した小麦を練り込む秘伝の麺は「高山ラーメン」の原点です。
「老田屋」へのアクセスは、JR「高山駅」から車で約50分。車なら、高山国府バイパス「高山IC」から約40分です。
「高山ラーメン」が買えるお店情報
施設名 | 老田屋 |
---|---|
住所 | 岐阜県飛騨市神岡町船津1293 |
電話番号 | 0578-82-0043 |
営業時間 | 8時〜16時30分 |
定休日 | 土曜日・日曜日・祝日 |
価格 | 「飛騨 高山ラーメン(醤油味)」360円〜ほか |
駐車場 | なし |
URL | http://www.oidaya.com/” target=”_blank |
第4位:しっとりつるんととろけます「いわきの早蕨」
高山で唯一のわらび餅専門店「いわき」。お店は、名物の「早蕨(さわらび)」を求める長い行列で、いつも大賑わい。「早蕨」は、独自の製法で、冷やさずに常温でいただける珍しいわらび餅。
しっとり、つるんととろける食感。黒蜜のコクと、口のなかが温かくなるきな粉のやさしさがあとを引きます。春の「さくら吹雪」や秋の「飛騨りんご」など季節限定のテイストも人気です。
「いわき」へのアクセスは、JR「高山駅」から徒歩約6分。車なら、高山国府バイパス「高山IC」から約15分です。
「いわきの早蕨」の取扱店舗情報
施設名 | いわき |
---|---|
住所 | 岐阜県高山市上三之町111-2 |
電話番号 | 0577-34-1113 |
営業時間 | 9時〜17時 |
定休日 | 不定休 |
価格 | 「早蕨 1パック」490円 |
駐車場 | なし |
URL | http://www.hidatakayama.or.jp/info/1050 |
第5位:木目のうつくしさに魅了されます「飛騨春慶」
400年以上の歴史を誇る漆器「飛騨春慶(ひだしゅんけい)」は、飛騨高山を代表する伝統工芸品。木目を“美”と捉え、磨き上げる匠の技により昇華した存在感は、使う者に安心感を与えます。
匠の技を継承する「戸田漆器」は、お椀、お弁当箱など使いたくなる食器類を製造する名工。アクセスは、JR「高山駅」から徒歩約12分。車なら、高山国府バイパス「高山IC」から約15分です。
「飛騨春慶」の取扱店情報
施設名 | 戸沢漆器 |
---|---|
住所 | 岐阜県高山市上一之町6 |
電話番号 | 0577-32-2966 |
営業時間 | 8時30分〜18時 |
定休日 | 年中無休 |
価格 | 「コーヒーカップ」8,800円〜ほか |
駐車場 | なし |
URL | http://tozawa-sikki.jp/company/index.html |
「山田春慶店」は、食器のほかにボールペンやアクセサリーなど手頃なアイテムも人気。アクセスは、JR「高山駅」から徒歩約15分。車なら、高山国府バイパス「高山IC」から約10分です。
「飛騨春慶」の取扱店情報
施設名 | 山田春慶店 |
---|---|
住所 | 岐阜県高山市大新町1-111 |
電話番号 | 0577-32-0396 |
営業時間 | 10時〜17時、冬期:10時〜16時30分 |
定休日 | 日曜日・不定休 |
利用料金 | 「ボールペン」3,090円、「ピアス」3,500円ほか |
駐車場 | なし |
URL | http://yamada-shunkei.com/ |
第6位:かわいい「さるぼぼ」も人気のお土産です!
“のっぺらぼう”の赤い顔に尖った手足、トレードマークは「飛騨」の腹掛け。“ぼぼ”は飛騨弁で“赤ちゃん”を意味し、「さるぼぼ」は猿の赤ん坊に似せた郷土玩具です。
「さるぼぼ」は、安産や家庭円満のご利益があるといわれる、飛騨高山の代表的なお土産。「高山グリーンホテル」内の「飛騨物産館」では、さまざまな「さるぼぼ」がお待ちしております!
「さるぼぼ」を扱う「飛騨物産館」へのアクセスは、JR「高山駅」から徒歩約9分。車なら、高山国府バイパス「高山IC」から約10分です。
「さるぼぼ」の取扱店情報
施設名 | 飛騨物産館 |
---|---|
住所 | 岐阜県高山市西之一色町2-180 |
電話番号 | 0577-33-5505 |
営業時間 | 7時〜22時 |
定休日 | 年中無休 |
価格 | 「さるぼぼストラップ」486円、「手作りさるぼぼ体験」1,300円〜ほか |
駐車場 | 無料(150台) |
URL | https://www.takayama-gh.com/hida/?gclid=EAIaIQobChMIi6mq8cfb4AIVTaaWCh2qawTEEAAYASAAEgI2wvD_BwE |
飛騨高山のおすすめ観光地

飛騨高山の観光スポットは、JR「高山駅」から広がる市街地を中心にした歴史地区。朝市で人気の「陣屋」など高山の歴史と出会え、朴葉みそなどの郷土料理やご当地スイーツが楽しめます。
一方、北部にそびえる北アルプスを中心にした自然地区も人気のスポット。乗鞍岳をはじめ、うつくしい絶景に心が洗われます。また春の風物詩「高山祭」は、毎年多くの見物客でにぎわいます。
「飛騨・高山観光コンベンション協会」の詳細情報
施設名 | 飛騨・高山観光コンベンション協会 |
---|---|
住所 | 岐阜県高山市本町1-2 |
電話番号 | 0577-36-1011 |
URL | http://www.hidatakayama.or.jp/ |
温泉地も魅力的な「飛騨高山」

急峻な北アルプスの山ふところに抱かれた「飛騨高山」は、温泉ファンが憧れる「奥飛騨温泉郷」があり、南は名湯「下呂温泉」と隣接するなど、魅惑の温泉スポットでもあります。
市街地にあるアクセス便利な「飛騨高山温泉」や温泉場風情が残る山あいの「平湯温泉」など、よりどりみどり。「飛騨高山」への旅とは、名湯めぐりの「温泉旅行」でもあります。
「飛騨高山温泉組合」の詳細情報
施設名 | 飛騨高山温泉組合 |
---|---|
住所 | 岐阜県高山市本町1-2 |
電話番号 | 0577-36-1011 |
URL | http://www.hidatakayama-onsen.jp/ |
まだまだ尽きない飛騨高山のおすすめお土産!

「飛騨高山」には、ほかにも魅力的なお土産がたくさんあります。「飛騨そば」や豊富な「地酒」。伝統的工芸品「一位一刀彫」など、現地で「これっ」というひと品を見つけてください。
飛騨高山周辺の温泉や観光情報をもっと知りたい方はこちら!
飛騨高山のおすすめ温泉旅館&ホテルランキングTOP5|貸切温泉も【最新版】

下呂温泉のおすすめ人気旅館&ホテル15選|絶景露天風呂から絶品部屋食までご紹介

岐阜県のおすすめ日帰り温泉宿ランキングTOP5!貸切風呂も【2018年版】

飛騨高山周辺のおすすめ観光名所ランキングTOP10|グルメランチ情報も【2017年版】

下呂温泉のおすすめ人気旅館・ホテル&観光スポットとグルメ情報やお土産も
