滋賀県は、近畿の最東部にあり、その面積の1/6は日本最大の湖である琵琶湖が占めています。
また、そのために近畿以外にも、北陸の福井県、中部の岐阜県、三重県とも接している内陸県です。近畿の中心部とは少し離れているため、大都市はありませんが、それぞれの地域が琵琶湖の湖水の恵みを受けてさまざまな文化を形成している地域です。
このような滋賀県には温泉地はそれほどありませんが、スーパー銭湯はたくさんあり、地域の方々の憩いの場を提供しています。この滋賀のスーパー銭湯のおすすめ人気ランキングTOP5をご紹介します。
目次
滋賀のスーパー銭湯の特徴

滋賀県のスーパー銭湯は、京都や大阪のように大都市に集中しているのではなく、琵琶湖の周りの各地域に分散してそれぞれの地域に根差して、さまざまな施設を設けています。
従来のように温泉を中心とするスーパー銭湯もあれば、大衆演劇などのエンターテイナーショーを取り入れたところ、ショッピングモールなど生活に根付いたスーパー銭湯があります。
また、滋賀県の観光スポットは、京都、大阪方面から近いため、日帰りで来られる方が多く、その観光の帰りに寄られる方もたくさんいます。
滋賀の人気スーパー銭湯ランキングTOP5
スーパー銭湯といえば、多彩なお風呂と開放感が魅力。滋賀県のスーパー銭湯で、心と体をリフレッシュ!
第1位:「スパリゾート雄琴 あがりゃんせ」
スパリゾート雄琴
あがりゃんせ気に入ったw
また来月も来よう♪ヽ(´ー`)ノ pic.twitter.com/hF7HxuWcdb
— koji-香志 (*´∇`) ノ☆ (@ferretti_1219) 2015年5月6日
滋賀県の県庁所在地である大津市にある「スパリゾート雄琴 あがりゃんせ」は、JRのおごと温泉駅から送迎バスが出ているスーパー銭湯です。京都の有名なラーメンチェーン店の天一(天下一品)が運営しています。
雄琴温泉はかっては歓楽温泉街として有名でしたが、来られる方が男性に偏り、次第に悪いレッテルを貼られたことから地域ぐるみでそのイメージからの脱却を目指しています。この「スパリゾート雄琴 あがりゃんせ」もその流れの中で、2012年にリニューアルオープンし、充実した温泉設備とおもてなしを充実させています。
大浴場には、回遊風呂、パワー風呂、半身浴、炭酸泉があり、露天風呂にも大露天風呂、つぼ湯,寝ころび湯、ジェットバス、電気風呂、日替わり湯といろいろなお湯を楽しめます。サウナや岩盤浴なども設置されているため、一日ゆったりとお湯三昧を楽しめると人気です。
温泉の泉質もアルカリ性単純温泉で、疲れた体を芯から癒してくれるお湯で、休憩処も天一らしい心遣いが行き届いたサービスが自慢です。大衆演劇なども見られますよ。
「スパリゾート雄琴 あがりゃんせ」の施設情報
施設名 | スパリゾート雄琴 あがりゃんせ |
---|---|
住所 | 滋賀県大津市苗鹿3-9-5 |
電話番号 | 077-577-3715 |
URL | http://www.agaryanse.co.jp/ |
第2位:「十二坊温泉ゆらら」
滋賀県湖南市にある「十二坊温泉ゆらら」は、オートキャンプ場、フィットネスクラブ、プールのある複合型スーパー銭湯です。
特に、土日祝日にはオートキャンプ場の利用者が多く、家族連れでキャンプを楽しむとともに、ゆったりと温泉に浸かれると人気になっています。温泉に浸かるだけですと、大人600円、子供300円のリーズナブルな価格で、アルカリ性単純弱放射能泉の効能の高いお湯に浸かれます。
また、湖東の観光ドライブの帰りに寄られる方も多く、夏にはプールで家族で遊べると人気です。お風呂は「修験の湯」と「百伝の湯」があり、両者ともに広い内風呂&源泉かけ流しの露天風呂になっています。
アウトドアでたっぷり楽しんだ後に、じっくり温泉で汗を流して疲れを癒すことができますよ。
「十二坊温泉ゆらら」の施設情報
施設名 | 十二坊温泉ゆらら |
---|---|
住所 | 滋賀県湖南市岩根678-28 |
電話番号 | 0748-72-8211 |
URL | http://www.12-yurara.jp/ |
第3位:「草津湯元 水春」
滋賀県の草津市にあるイオンモール草津のスポーツ&レジャー棟に入っている「草津湯元 水春」は、水春グループのスーパー銭湯です。お風呂は地下深くから湧き出した天然温泉と、そこに炭酸を注入した炭酸泉。大浴場、露天風呂のほか、ミルキー風呂、壺湯、マッサージ効果の高いジェットバス等13種類の湯舟を楽しむことができます。
イオンモールでの買い物ついでに温泉に浸かっていこうという方や、スポーツ・レジャー棟で体を動かした方などがその疲れをとるために利用されています。スポーツによる筋肉の疲れ、脹れには炭酸泉は最適です。
温泉以外にも、サウナ、岩盤浴、ヨガスタジオなども設置されており、リーズナブルな価格で利用することができると人気です。
「草津湯元 水春」の施設情報
施設名 | 草津湯元 水春 |
---|---|
住所 | 滋賀県草津市新浜町300イオンモール草津スポーツ&レジャー棟 |
電話番号 | 077-516-1126 |
URL | http://suisyun.jp/kusatsu/ |
第4位:「甲賀温泉 やっぽんぽんの湯」
滋賀県甲賀市にある「甲賀温泉 やっぽんぽんの湯」 は、ホテルやゴルフ場などを併設した会員制の「ダイヤモンド滋賀」に併設して作られたスーパー銭湯です。
ダイヤモンド滋賀の会員以外でも利用可能なので、いつでも気軽に入れるのが魅力的。
あかすりスペースのある広い内湯、開放感が素晴らしい岩で囲まれた露天風呂でゆっくりくつろげるとともに、岩盤浴、サウナなどもあり、さらに信楽焼の浴槽の家族風呂も利用が可能です。会員制クラブになっているため、ビジターの場合は多少料金は高いですが、それに恥じない設備になっています。
「甲賀温泉 やっぽんぽんの湯」の施設情報
施設名 | 甲賀温泉 やっぽんぽんの湯 |
---|---|
住所 | 滋賀県甲賀市土山町黒川1711 |
電話番号 | 0748-68-0250 |
URL | https://www.diamond-s.co.jp/yappon/ |
第5位:「蒲生野の湯」
滋賀県の蒲生郡にある「蒲生野の湯」 は、自然豊かな地域の中で素晴らしい雰囲気の露天風呂や源泉かけ流しのお風呂に入れると人気のスーパー銭湯です。温泉の泉質は、含弱放射能-弱アルカリ性ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩温泉となっており、体の細胞を活発化させ新陳代謝機能を高めてくれる放射能泉、体の酸性化を戻して疲れをとってくれるアルカリ性泉、「温まりの湯」、「傷の湯」として効果的なナトリウム塩化物泉が含まれています。ゆったりと入ることにより、心身ともにリフレッシュ効果が大きい温泉です。
広い内風呂には、電気風呂、リラクバス、エステバス、サウナに水風呂とさまざまに楽しむことができますし、大自然に囲まれた澄んだ空気の中で入る露天風呂は身も心も癒されます。
「蒲生野の湯」の施設情報
施設名 | 蒲生野の湯 |
---|---|
住所 | 滋賀県蒲生郡竜王町山之上7104-1 |
電話番号 | 0748-57-1426 |
URL | http://www.gamounonoyu.net/ |
滋賀の歴史や魅力

滋賀県は、比叡おろしの寒風が名物ですが、周辺を山々に囲まれた近江盆地とその中心に横たわる琵琶湖のある自然豊かな地域です。京都、大阪からもJR一本、車でも名神高速道路で手軽に来れるロケーションから日帰りで来られる方がたくさんいます。
その滋賀県には、多くの観光客の皆さんを引き付ける観光スポットも多くあります。京都の守りとして睨みを効かせた井伊家代々の国宝彦根城、豊臣秀吉が最初に城持ちになった長浜城、織田信長の天下布武の夢で築かれた安土城址、伝教大師(最澄)以来の長い歴史を持つ比叡山延暦寺、のどかな水郷が残る近江八幡、琵琶湖に浮かぶ竹生島など歴史的スポットが目白押し。
この滋賀は古代から大和朝廷時代から重要な地域として知られ、7世紀には紫香楽宮、大津京など都が移された時期もありました。そして、常に京都、奈良の都の防波堤、或いは権力の座への通り道となってきた土地でもあるのです。
このような滋賀県には、琵琶湖の周辺にたくさんのスーパー銭湯ができており、日帰りで来られる観光客の方や地元の方の疲れを癒す場として活躍しています。
滋賀のスーパー銭湯を満喫!
地元の方を中心に、癒やしの場を提供する滋賀のスーパー銭湯。中心部を占める琵琶湖の周りには歴史的な観光スポットも多く、京都、大阪から近いこともあって日帰りで行くにも最適。滋賀のスーパー銭湯の活気を、ぜひ体験してくださいね。
滋賀のおすすめ温泉情報をCHECK
滋賀の人気おすすめお土産ランキングTOP10!名産グルメやおしゃれ雑貨は?

滋賀県の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP10!カップルでも混浴は楽しめる

滋賀県 近江八幡市のおすすめ温泉旅館&日帰り温泉ランキング5選!

滋賀県のおすすめ温泉旅館ランキングTOP10!日帰りも【2018年最新版】
