こんにちは、温泉ライターの山口です。今回は関西、兵庫県西宮から温泉地を紹介します。宝塚市からアクセスの良い武田尾温泉は、神戸、大阪といった関西の主要都市からのアクセスもよく関西の奥座敷とも呼ばれる人気の温泉地です。それでは、武田尾温泉とその周辺から日帰り温泉を紹介していきます。
目次
- 1 武田尾温泉の歴史
- 2 武田尾温泉の特徴
- 3 武田尾温泉周辺の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP10
- 3.1 第1位:静かな山荘でのんびりできる「元湯」
- 3.2 第2位:源泉掛け流しのお湯と郷土料理を堪能「紅葉館 別庭 あざれ」
- 3.3 第3位:散策途中の休憩スポット「武田尾温泉の足湯」
- 3.4 第4位:天然温泉で疲れを癒せる街中の銭湯「浜田温泉 甲子園旭泉の湯」
- 3.5 第5位:広大な温水プールやフィットネスもできる「リゾ鳴尾浜」
- 3.6 第6位:多種多彩なお風呂が魅力「つかしん天然温泉 湯の華廊」
- 3.7 第7位:ひのきのお風呂でくつろげる「名湯 宝乃湯」
- 3.8 第8位:神戸牛や本格懐石料理も味わえる「宝塚温泉 ホテル若水」
- 3.9 第9位:常時源泉掛け流しの豊富な湯量を誇る「天然温泉 蓬莱湯」
- 3.10 第10位:フィットネスやボディイケアメニューも充実「ナチュールスパ宝塚」
- 4 武田尾温泉と周辺の日帰り温泉を堪能
武田尾温泉の歴史

武田尾温泉は江戸時代初期の1641年(寛永18年)に豊臣氏の影武者であった武田尾直蔵という人物によって発見された伝説があります。薪拾いをしていたところ発見したのだとか。これが「武田尾」温泉と呼ばれる理由です。水上勉さんの「櫻守」や山崎豊子さんの「晴着」など小説の舞台にもなっています。
今回は武田尾温泉と周辺からも紹介しますが、お隣の宝塚市には宝塚温泉があります。ちなみに、宝塚温泉の開湯は武田尾温泉よりも古く鎌倉時代と伝えられています。1887年に温泉地として開業しました。兵庫県と聞けば、大都市、高級住宅地など温泉とは縁遠いイメージですが各地に温泉がありますね。
武田尾温泉の特徴

冒頭でも紹介しましたが、武田尾温泉の特徴の一つに都市部からのアクセスの良さが挙げられます。
宝塚市から車や鉄道などで10分ほどでアクセスできるにもかかわらず、都市部とは一転、六甲山の大自然に囲まれるのどかな温泉地であるのが魅力です。
西宮市と宝塚市の境目に位置する温泉地ですので、周辺観光も西宮と宝塚両方楽しめるメリットもあります。西宮なら西宮神社、宝塚なら宝塚大劇場、手塚治虫記念館など訪れてほしいスポットが多数。宝塚温泉は宝塚大劇場のすぐ近くにあります。
武田尾温泉の名物は武庫川(むこがわ)とそこにかかる吊り橋の武田尾橋。赤い橋は武田尾温泉の象徴でもあります。
ちなみに、武田尾温泉には単純温泉のお湯が楽しめる宿、単純硫黄泉のお湯が楽しめる宿などがあります。
武田尾温泉の泉質を詳しく解説しています!
【1分で分かる】泉質と効果効能(適応症)一覧まとめ!療養泉は普通とは違う?

単純温泉とは?入浴での効能や美肌効果があるアルカリ性単純温泉について解説

硫黄泉(硫黄温泉)とは?効能や人気おすすめ温泉宿4選

武田尾温泉周辺の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP10
それではランキングを発表していきますが上位は武田尾温泉から、中位以降は周辺の温泉から選んでいます。また、今回はカップルで混浴が楽しめる貸切風呂の情報もまじえてご紹介していきます。
第1位:静かな山荘でのんびりできる「元湯」
昭和レトロの雰囲気漂う宿になります。格子状の柵が施設を囲んでいます。内湯のみで露天風呂はありませんが、貸切風呂の利用は可能(要確認)です。
こちらには、冷え性に効果があるなどの口コミから多くのお客さんが訪れます。人気の秘密は、入浴と食事付きの日帰りプラン。食事では、野菜とししの肉がたっぷり入ったぼたん鍋が楽しめます。しかも、個室での食事になりますので、貸切風呂も利用すれば日帰りで贅沢な時間を過ごすことができるのではないでしょうか。
「武田尾温泉 元湯」の施設情報
施設名 | 武田尾温泉 元湯 |
---|---|
住所 | 兵庫県西宮市塩瀬町名塩4205-1 |
電話番号 | 0797-61-0234 |
URL | http://www.motoyu.com/ |
第2位:源泉掛け流しのお湯と郷土料理を堪能「紅葉館 別庭 あざれ」
源泉掛け流しのお湯が楽しめる宿になります。放射能泉のお湯は疲労回復から冷え性、婦人病などへの効果が期待できます。
日帰り入浴のみで入浴料が1800円と少し高めにはなりますが、露天風呂からの桜や紅葉の眺めは最高。半露天風呂付きの客室を利用できるプランや食事付きプランの利用も可能。プライベートな時間が満喫できる宿ですよ。
泉質名は「塩化物泉」。浴用適応症として、きりきず・末梢循環障害・冷え性・うつ状態・皮膚乾燥症に効果効能があります。
飲用適応症は、萎縮性胃炎・便秘です。※衛生上等の理由から、飲泉できる温泉は全国的に限られています。本当に飲める温泉か、必ず確認してください。
「塩化物泉」の効果効能
泉質名 | 塩化物泉(掲示用泉質) |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 萎縮性胃炎、便秘 |
塩化物泉についてもっと詳しく
塩化物泉とは?乾燥肌・アトピーへの効能や人気おすすめ温泉宿6選

「武田尾温泉 紅葉舘 別庭 あざれ」の施設情報
施設名 | 武田尾温泉 紅葉舘 別庭 あざれ |
---|---|
住所 | 兵庫県宝塚市玉瀬イヅリハ1-47 |
電話番号 | 0797-91-0131 |
URL | https://www.takedao-onsen.jp/index.html |
第3位:散策途中の休憩スポット「武田尾温泉の足湯」
武田尾温泉唯一の足湯スポット。先ほど紹介した、「あざれ」の下にあります。もちろん無料で利用が可能です。
周辺でハイキングができますので、戻ってきたら疲れた足をゆっくりと癒してくださいね。
「武田尾温泉の足湯」の施設情報
施設名 | 武田尾温泉の足湯 |
---|---|
住所 | 紅葉舘別庭あざれ(兵庫県宝塚市玉瀬イヅリハ1-47)の下 |
電話番号 | 宝塚市役所 観光企画課 0797-77-2012 |
URL | https://kanko-takarazuka.jp/view100/detail.php?id=39 |
第4位:天然温泉で疲れを癒せる街中の銭湯「浜田温泉 甲子園旭泉の湯」
武田尾温泉のある西宮市のシンボルといえば甲子園球場。こちらは、そんな甲子園球場の近くにあるリーズナブルな日帰り温泉施設となります。
例えば、野球観戦をしてから温泉に入って帰宅といった利用の仕方も可能です。営業時間も24時までですので、ナイターゲームの後でも十分に間に合いますよ。事実、野球開催の日は賑やかな雰囲気になるのだとか。
日本庭園風の露天風呂や広々とした大浴場でゆっくり過ごしましょう。銭湯テイストですが天然温泉ですよ。
「浜田温泉 甲子園旭泉の湯」の施設情報
施設名 | 浜田温泉 甲子園旭泉の湯 |
---|---|
住所 | 兵庫県西宮市甲子園浜田町1-27 |
電話番号 | 0798-26-7088 |
URL | http://hamada.m78.com/onsen/ |
第5位:広大な温水プールやフィットネスもできる「リゾ鳴尾浜」
こちらは西宮市にある複合スパリゾート施設です。入浴設備のほかに、フィットネス施設やリラクゼーション、レストランなどが併設されています。施設内にある天然温泉かもめの湯には、南国を象徴するヤシの木が植えられた屋外の岩風呂が設けられています。
露天風呂は海を眺められる和テイストの岩風呂に加え、内湯ではジャグジー風呂、打たせ湯、寝湯が設けられており種類も豊富。
また、一年中泳げるプールも好評でお子様連れの家族を中心に多くの人々が訪れていますよ。
「リゾ鳴尾浜」の施設情報
施設名 | リゾ鳴尾浜 |
---|---|
住所 | 兵庫県西宮市鳴尾浜3-13 |
電話番号 | 0798-42-2161 |
URL | http://www.reso.jp/ |
第6位:多種多彩なお風呂が魅力「つかしん天然温泉 湯の華廊」
宝塚市の日帰り入浴施設、「湯の華廊」(はなかろう)。様々な浴槽が楽しめる施設となります。
源泉岩風呂には、地下1001mから湧き出ているという少し濁った源泉が使用されています。湯冷めしにくく保湿効果もある塩化物泉。これに加え、今流行しているナノ・高炭酸泉が楽しめる浴槽もあります。
大都会なのに天然温泉が楽しめる貴重な施設でもあります。ぜひ、訪れてくださいね。
泉質名はこちらも「塩化物泉」です。
「つかしん天然温泉 湯の華廊」の施設情報
施設名 | つかしん天然温泉 湯の華廊 |
---|---|
住所 | 兵庫県尼崎市塚口本町4-8-12 |
電話番号 | 06-6423-4426 |
URL | https://www.tsukashin.com/yunokarou/index.html |
第7位:ひのきのお風呂でくつろげる「名湯 宝乃湯」
大型の日帰り入浴施設になります。岩風呂、檜風呂、壺湯、ジャグジーなど数多くの浴槽をお楽しみください。泉質は、名湯として知られる有馬温泉とほぼ同じなんだとか。
源泉風呂は、お湯が黄土色になった洞窟を思わせるような独特の岩風呂になっていますよ。疲労回復や神経痛などに効果があります。
施設の敷地内には市場もあるので、新鮮な野菜を買って帰ってみませんか。名物の源泉で茹でた源泉卵もおすすめの一品です。
「名湯 宝乃湯」の施設情報
施設名 | 名湯 宝乃湯 |
---|---|
住所 | 兵庫県宝塚市中筋3-3-1 |
電話番号 | 0797-82-1126 |
URL | http://meitou-takaranoyu.com/ |
第8位:神戸牛や本格懐石料理も味わえる「宝塚温泉 ホテル若水」
USJに近いホテルです。宿からUSJまでは45分程度。大阪や神戸までも30分ほど。日帰りプランもありますのでうまく組み合わせると周辺観光も楽しめますね。
浴槽の種類は大浴場、露天風呂、バラ風呂(女性限定)、家族風呂があります。ただ、家族風呂の利用は宿泊者に限られています。
おすすめは大浴場。檜で縁取られた和風の浴槽であることに加え、壁一面がガラス張りになっていて庭園や周辺の自然景観を楽しみながら入浴が可能になっています。
「宝塚温泉 ホテル若水」の施設情報
施設名 | 宝塚温泉 ホテル若水 |
---|---|
住所 | 兵庫県宝塚市湯本町9-25 |
電話番号 | 0797-86-0151 |
URL | https://www.h-wakamizu.com/ |
第9位:常時源泉掛け流しの豊富な湯量を誇る「天然温泉 蓬莱湯」
尼崎市の日帰り入浴施設。敷地内に湧く天然温泉のお湯を堪能してください。常時源泉掛け流しの弱アルカリ性単純温泉につかれば、湯上り後にはお肌がツルツルとします。
地元の人々が非常に強く愛着をいだいている施設のようで、地域住民の共同財産として認識されているほどなんだとか。また、濃縮温泉水を配合する世界初の技術でつくられたスパクリームも人気をはくしているそうです。ぜひ、買って帰りましょう。
温泉ペットシャワーも施設に備わっています。大事なペットにも温泉水を楽しませてあげてくださいね。
泉質は「単純温泉」。浴用適応症として、自律神経不安定症・不眠症・うつ状態に効果効能があります。
「単純温泉」の効果効能
泉質名 | 単純温泉(掲示用泉質) |
---|---|
浴用適応症 | 自律神経不安定症、不眠症、うつ状態 |
飲用適応症 | なし |
単純温泉についてもっと詳しく
単純温泉とは?入浴での効能や美肌効果があるアルカリ性単純温泉について解説

「天然温泉 蓬莱湯」の施設情報
施設名 | 天然温泉 蓬莱湯 |
---|---|
住所 | 兵庫県尼崎市道意町2-21-2 |
電話番号 | 06-6411-0567 |
URL | https://houraiyu.jp/ |
第10位:フィットネスやボディイケアメニューも充実「ナチュールスパ宝塚」
阪急宝塚駅近くの日帰り入浴施設。地下1階から5階まで様々なスペースが用意されています。フィットネスクラブ、エステサロンも併設されていますよ。
温泉のお湯は鉄分が多く含まれているため、湯冷めしにくい特徴があります。少し、褐色がかった湯色ですね。疲労回復などに効果のある無色の温泉も利用できます。
周辺には手塚治虫記念館もありますので立ち寄ってみましょう。
「ナチュールスパ宝塚」の施設情報
施設名 | ナチュールスパ宝塚 |
---|---|
住所 | 兵庫県宝塚市湯本町9-33 |
電話番号 | 0797-84-7993 |
URL | http://www.naturespa-takarazuka.jp/index.html |
武田尾温泉と周辺の日帰り温泉を堪能
関西の都市部、神戸や大阪にも近い武田尾温泉。その周辺には里山の自然が感じられる宿や海を眺められる宿があります。若いカップルであればUSJなどのテーマパークを楽しんだ後に訪れてみてはどうでしょうか。
こちらで武田尾温泉周辺情報をご紹介しています
有馬温泉のおすすめ人気日帰り温泉ランキング7選!外湯めぐりも【2018年最新版】

宝塚市のおすすめ温泉人気ランキングTOP3!日帰りでの利用は可能?【2017年版】

西宮市のおすすめ温泉人気ランキングTOP5!日帰りで利用は可能?【2017年版】

加古川市のおすすめ温泉人気ランキングTOP5!日帰りで利用は可能?【2017年版】

六甲エリアのおすすめ温泉人気ランキングTOP5!日帰りで利用は可能?【最新版】
