四万川の渓流沿いにある5ヵ所の温泉地区により構成される「四万温泉郷」。群馬名物上毛かるたでも詠まれている歴史深い四万温泉には、心奪われるような鮮やかなブルーの奥四万湖をはじめとする観光スポットもたくさん。
ジブリ映画の参考になったとされる橋や旅館がある、レトロ感漂うノスタルジックな温泉街です。古臭いのではなく昭和を感じられる風景がインスタ映えするとしても人気急上昇中。
目次
- 1 四万温泉が人気の3つの理由
- 2 四万温泉おすすめ温泉宿ランキングTOP10
- 2.1 四万温泉おすすめ温泉宿ランキング1位 / 四万温泉 積善館
- 2.2 四万温泉おすすめ温泉宿ランキング2位 / 温泉三昧の宿 四万たむら
- 2.3 四万温泉おすすめ温泉宿ランキング3位 / 四万温泉鹿覗キセキノ湯 つるや
- 2.4 四万温泉おすすめ温泉宿ランキング4位 / 四万やまぐち館
- 2.5 四万温泉おすすめ温泉宿ランキング5位 / 柏屋旅館
- 2.6 四万温泉おすすめ温泉宿ランキング6位 / 四季の宿処 一花館
- 2.7 四万温泉おすすめ温泉宿ランキング7位 / 湯元 四萬館
- 2.8 四万温泉おすすめ温泉宿ランキング8位 / 豊島屋
- 2.9 四万温泉おすすめ温泉宿ランキング9位 / 鍾寿館
- 2.10 四万温泉おすすめ温泉宿ランキング10位 / 地酒の宿 中村屋
- 3 四万温泉の人気スポット3選
- 4 四万温泉名物グルメ厳選3選
- 5 四万温泉人気のお土産TOP3
- 6 認知度が低めの今こそ穴場の温泉!?
四万温泉が人気の3つの理由
四万温泉が人気の理由その1 「四万の病を治す霊泉」

西暦700年代からはじまるし万温泉は、四万の湯が「四万(よんまん)の病を癒す霊泉」であるとする伝説に由来しています。
開湯については、「坂上田村麻呂による発見説」と「源頼光の家臣碓井貞光による発見説」の2つ存在しており、どちらも夢で「四万の病を治す霊泉」と教えられたことに因んで「四万温泉」となったと言われております。
レトロな建物が立ち並び、土産物店や商店街では、賑わいを見せつつ、少しさびれた感じが「これぞ温泉街!」と思わせるような静けさと情緒溢れる温泉街です。
四万温泉が人気の理由その2 「マイナスイオンたっぷりの自然溢れる温泉地」

国立国定公園内にあるため、周囲を大自然に囲まれた温泉地になります。壮大な山々を縫うように流れる透明度の高い四万川。豊かな自然、豊富で上質な湯に恵まれ、認知度はまだまだ低いですが、群馬を代表する温泉の1つです。
四万温泉が人気の理由その3 「自然湧出している温泉を堪能できる」

四万温泉は柔らかな泉質が特徴。日本三大胃腸の湯にも数えられるほどに良質な泉質を誇ります。また、四万温泉の源泉は大半が自然湧出という理想的な温泉です。
なお、同じ群馬県北部にある草津温泉の泉質は強酸性ですが、四万温泉の泉質は対比して硫酸塩泉です。同じ県内でも場所によって泉質が異なる温泉が湧きだしているのも何だか不思議な感じがしますね。
四万温泉おすすめ温泉宿ランキングTOP10
四万温泉でおすすめのお宿をご紹介します。
四万温泉おすすめ温泉宿ランキング1位 / 四万温泉 積善館

創業は元禄7年。映画「千と千尋の神隠し」のモデル宿として有名な「積善館」は、日本最古の湯宿建築です。また、群馬県の重要文化財指定でもある老舗中の老舗。
四万の病気を治すと言われた四万温泉の源泉を引き、レトロでモダンな雰囲気をかもしだす趣のある旅館です。大正ロマネスクを感じる独自のタイル張りの浴場には、大きくプールのような5つの浴槽が平面に並び、独特な開放感を与えてくれます。
泉質はpH6.74、ナトリウム・カルシウム塩化物硫酸塩の温泉。泉温は62.9℃と高め。きりきず、末梢循環障害、冷え性、皮膚乾燥症に効果効能があります。
四万温泉 積善館の口コミ・評判
積善館の施設情報
施設名 | 積善館 |
---|---|
住所 | 群馬県吾妻郡中之条町大字四万甲4236 |
電話番号 | 0279-64-2101 |
URL | http://www.sekizenkan.co.jp/ |
四万温泉おすすめ温泉宿ランキング2位 / 温泉三昧の宿 四万たむら
7本の源泉から絶え間なく湧出する7つの温泉が自慢の「四万たむら」。泉質はナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩温泉。露天風呂「森のこだま」は、清々しく目の前に流れる滝を眺めながらお湯につかることができます。
滝からくるマイナスイオンたっぷりの澄んだ風と木々の香りを感じながら、ゆったりと四肢の癒しを感じることができるでしょう。
二層吹き抜けの構造をしている解放感たっぷりの大浴場は、浴槽の底に玉石を敷き詰められており、足の裏への程よい刺激が心地よい湯船が最高。
湯船によってお湯の温度が異なるので、湯加減を調整しながらお楽しみいただけます。
昔から飲泉四万温泉は「日本三大胃腸病の名湯」の1つとしても有名なので、気になる方はぜひ飲泉も試してみましょう。
温泉三昧の宿 四万たむらの口コミ・評判
四万たむらの施設情報
施設名 | 四万たむら |
---|---|
住所 | 群馬県吾妻郡中之条町大字四万4180 |
電話番号 | 0279-64-2111 |
URL | http://www.shima-tamura.co.jp/ |
四万温泉おすすめ温泉宿ランキング3位 / 四万温泉鹿覗キセキノ湯 つるや
コンセプトは「ここにしかない贅沢な一日」の「鹿覗キセキノ湯つるや」。四万温泉発祥の湯を堪能できる温泉旅館としても有名ですが、四万温泉発祥の湯「御夢想の湯」・自家源泉「鹿覗きの湯」・四万ダムの近くから引く「湯の泉」・麻耶の滝の麓から引く「山鳥の湯」と、アルカリ性単純温泉の4つの源泉をオリジナルにブレンドしている湯宿としても人気があります。
露天風呂は目の前の山に繋がる「けもの道」があり、四季折々の山の景観とともに、野生動物を見ることも。
深緑、紅葉、そして雪見など露天風呂ならではの美しい四万の絶景を望みながら熱い湯に浸かる時間は、まさに至福の一言。
銘柄和牛の上州牛や新鮮な川魚など、一品一品心を込めて丁寧に作り上げる山の懐石料理を味わいながら、自然と一体になれる時間を楽しめます。
四万温泉鹿覗キセキノ湯 つるやの口コミ・評判
つるやの施設情報
施設名 | つるや |
---|---|
住所 | 群馬県吾妻郡中之条町四万4372-1 |
電話番号 | 0279-64-2927 |
URL | http://tsuruya.net/ |
四万温泉おすすめ温泉宿ランキング4位 / 四万やまぐち館
毎晩、女将が紙芝居をしてくれることでも有名な「四万やまぐち館」。お客様に楽しんでもらいたいというおもてなしあふれるアットホームな旅館です。
4階の俵町広場では、季節ごとのイベントはもちろん、毎晩宿泊客が楽しめるようなぼたもちを振るまったり、夜店が出たりなどのイベントを開催しているので、小さなお子様がいる家族連れにも評判。
また、四万川のすぐ隣に設置されている露天風呂はあまりに近い距離のため、まるで川の中で温泉に入っている気分になります。開放感を全身に感じながら聞く川のせせらぎは、日常の小さなストレスを吹き飛ばしてくれるでしょう。
四万やまぐち館の口コミ・評判
四万やまぐち館の施設情報
施設名 | 四万やまぐち館 |
---|---|
住所 | 群馬県吾妻郡中之条町大字四万甲3876-1 |
電話番号 | 0279-64-2011 |
URL | http://www.yamaguchikan.co.jp/ |
四万温泉おすすめ温泉宿ランキング5位 / 柏屋旅館
和を基調としながらも、所々に洋を感じる要素が作り出すノスタルジックな雰囲気タダよう「柏屋旅館」。
全15室の小規模なお宿ですが全室四万川の渓流を見ることができ、各部屋に黒電話がおかれていたり、館内の雰囲気は細部に至るまでこだわりがあり、モダンテイストや細かな演出を好むことが多い女性に人気の旅館です。
温泉とお料理で体の中から外からリフレッシュしてもらいたいという心使いから、料理も旬の食材をいかしたヘルシー志向のものになっており、多すぎず少なすぎず、丁度良い量になっています。
3つの貸切露天風呂は無料で何度でも利用できることも、旅館選びの決め手になっているお宿です。
柏屋旅館の施設情報
施設名 | 柏屋旅館 |
---|---|
住所 | 群馬県吾妻郡中之条町四万3829 |
電話番号 | 0279-64-2255 |
URL | http://www.kashiwaya.org/ |
四万温泉おすすめ温泉宿ランキング6位 / 四季の宿処 一花館
渓流沿いにある純和風旅館「一花館」。全7室の小さなお宿ですが、そのうち5部屋に天然温泉が付いています。中でも総檜で作られた「ひのき露天風呂付き特別客室」が人気。静粛で贅沢な時間を過されたい方にはぴったりの旅館です。
ぐんま地産地消推進に取り組んでいることから、地元ならではの旬の味覚をあしらった料理も定評があります。
泉質はナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩温泉(中性低張性高温泉)。効能は神経痛・関節痛・疲労回復・五十肩・筋肉痛・冷え性など。
一花館の施設情報
施設名 | 一花館 |
---|---|
住所 | 群馬県吾妻郡中之条町大字四万4237-50 |
電話番号 | 0279-64-2224 |
URL | http://www.ichigekan.com/ |
四万温泉おすすめ温泉宿ランキング7位 / 湯元 四萬館
多くの文豪が訪れた四万川沿いにある旅館「四萬館」は、太宰治氏も宿泊していたというロマン溢れるお宿です。混浴露天風呂1ヶ所、さらに男女別大浴場など、合わせて6ヶ所の無料貸切風呂があります。
客室にも露天風呂つきのお部屋の用意があるにも関わらず、料金がとてもリーズナブルなことから、気軽に足を運びやすい旅館です。地酒・地ビールをはじめ、四萬館でしか味わえない数量限定のオリジナル地酒も人気。
四萬館の施設情報
施設名 | 四萬館 |
---|---|
住所 | 群馬県吾妻郡中之条町四万3838 |
電話番号 | 0279-64-2001 |
URL | http://www.shimakan.com/ |
四万温泉おすすめ温泉宿ランキング8位 / 豊島屋
「豊島屋」は3ヶ所の自家源泉を所有し、源泉「薬王の湯」が噴出している湯自慢のお宿です。加水加温をしないことが自慢の源泉かけ流しの湯がすべてのお風呂に使われています。
「大浴場露天風呂」に「大浴場内風呂」、その他に飲泉もできる「かぶり湯」と、あわせて9つのお風呂が楽しめます。
料理は、桜鯉刺身や鹿刺し、紅鱒の柚庵焼きにキノコ鍋など、群馬の山の恵みを堪能できる地産地消をモットーとした「里山懐石」が人気。四万の幸を心ゆくまで堪能できます。
豊島屋の施設情報
施設名 | 豊島屋 |
---|---|
住所 | 群馬県吾妻郡中之条町四万3887 |
電話番号 | 0279-64-2134 |
URL | http://www.tosimaya.co.jp/ |
四万温泉おすすめ温泉宿ランキング9位 / 鍾寿館
お風呂自慢の木造りのお宿「鍾寿館」は、宴会客や団体客を受け付けていないため、温泉旅館ならではの静かな時間を過ごせるお宿。エレベーターもなく、昔ながらの宿の雰囲気が溢れるあたたかい造りになっています。
朴の葉に自家製味噌と旬の食材を乗せて炭火で焼く朴葉味噌は絶品。山里の宿ならではのご馳走です。
裏手の山際に登った場所にある「山里乃湯」と館内にある「源乃湯」の2つの露天風呂は、どちらも自然を肌で感じることができる源泉かけ流しの湯が日頃の疲れを流してくれるでしょう。
鍾寿館の施設情報
施設名 | 鍾寿館 |
---|---|
住所 | 群馬県吾妻郡中之条町大字四万3895 |
電話番号 | 0279-64-2301 |
URL | http://www.naf.co.jp/shojukan/ |
四万温泉おすすめ温泉宿ランキング10位 / 地酒の宿 中村屋
基本的に風呂場内での飲食を禁止とする旅館ばかりですが、露天風呂でお酒が飲める宿として有名なのは「中村屋」。
地酒の宿をうたうだけあって名物の酒出し風呂でいただく熱燗は最高。もともとは酒店が始めた旅館になるため、お酒をふるまうのは、ごくごく自然なことなのでしょう。
またペットと泊まれるため、ペット愛好家にとってはたまらないお宿になりますね。ペット用客室では、何とペットと一緒に入れる温泉も!お酒が好き、ペットが好きな方にぴったりのお宿です。
中村屋の施設情報
施設名 | 中村屋 |
---|---|
住所 | 群馬県吾妻郡中之条町四万4237-33 |
電話番号 | 0279-64-2601 |
URL | http://www.zizakenoyado.com/ |
四万温泉の人気スポット3選
ロックハート城

中世ヨーロッパを思わせる美しく壮大なお城「ロックハート城」。蘇るヨーロッパの古城をコンセプトとし、城内を見学するだけでも面白いのですが、ここでは中世時代の優雅なドレスを着て城内を散策したり、写真撮影をすることができます。
また、ロマンチックな建物や庭園の風景が花嫁さんを魅了し、ウェディング会場としても有名。お供心を全開にできる観光スポットです。
ロックハート城の施設情報
施設名 | ロックハート城 |
---|---|
住所 | 群馬県吾妻郡高山村中山5583-1 |
電話番号 | 0279-63-2101 |
営業時間 | 9:00~16:30 |
定休日 | 年中無休 |
URL | https://lockheart.info/index.html |
四万の甌穴

「甌」とは、川の流れが渦巻き状になることで石や砂がぐるぐると循環し、川の底の大きな岩にぶつかって削られるようにできた穴です。その形が壺に似ていることから名づけられた「四万の甌穴」。
四万川には大小8個からなる甌穴があり、口径8m、深さ3.2mを超える大きなものもあります。甌穴に溜まる水は澄みきった真っ青なセルリアンブルー。少し怖いくらいに美しい甌穴を一目見ようと、多くの観光客が足を運んでいます。
四万の甌穴の施設情報
施設名 | 四万の甌穴 |
---|---|
住所 | 群馬県吾妻郡中之条町四万3520 |
定休日 | 年中無休 |
御夢想之湯

日帰り温泉施設「御夢想乃湯」は、四万温泉発祥の地とされている有名観光スポット。温泉街の最奥部にある共同浴場で、桧造りの和風建築が美しい建物です。
重厚な門構えに男女別の入り口が設けられています。共同浴場としては贅沢な造りになっておりますが、コインロッカーではなく簡易的なロッカーしか設備が無いので、貴重品は持ち込まないように注意しましょう。
御夢想之湯の施設情報
施設名 | 御夢想之湯 |
---|---|
住所 | 群馬県吾妻郡中之条町四万4372-1 |
電話番号 | 0279-64-2290 |
営業時間 | 9:00~15:00 |
定休日 | 年中無休 |
現地情報は「四万温泉環境協会」の案内も活用してみてください。
四万温泉環境協会の施設情報
施設名 | 四万温泉環境協会 |
---|---|
住所 | 群馬県吾妻郡中之条町大字四万4379 |
電話番号 | 0279-64-2321 |
営業時間 | 8:30 ~17:15 |
URL | http://shimaonsen.com/ |
四万温泉名物グルメ厳選3選
「四万温泉くれない」の湯むしうな重
温泉でふっくら蒸し上げたウナギに特性タレをたっぷりかけた「湯むしうな重」。昭和9年創業の料理旅館「くれない」が自信を持って作り続ける老舗のご当地グルメです。
ただ焼くだけではなく、四万温泉特有のナトリウムとカルシウムを含む柔らかな泉質で蒸されたウナギは、食べた瞬間溶けてなくなってしまいそうになるくらい、ふわっふわの食感に仕上げられています。
1度食べたらもう病みつきになってしまうこと間違いなし!
四万温泉くれないの施設情報
施設名 | 四万温泉くれない |
---|---|
住所 | 群馬県吾妻郡中之条町四万4143-2 |
電話番号 | 0279-64-2006 |
営業時間 | 10:00〜14:00 |
定休日 | 不定休 |
URL | http://49071.com/ |
「四万温泉柏屋カフェ」の四万カプチーノ
温泉地らしく温泉マークのラテアートを描くカプチーノが、インスタ映えする可愛い飲み物として雑誌でも取り上げられ人気急上昇の「柏屋カフェ」。
いわゆる古民家カフェですが、手作りスイーツや、イタリアラヴァッツァの豆を使った本格スペシャリティコーヒーなど、他ではなかなか味わえないメニューが魅力。
昭和の面影を感じられるこざっぱりとした店内で、ゆっくりと時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
四万温泉柏屋カフェの施設情報
施設名 | 四万温泉柏屋カフェ |
---|---|
住所 | 群馬県吾妻郡中之条町四万4237-45 |
電話番号 | 0279-64-2414 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | 不定休 |
URL | http://www.onsen-cafe.com/ |
「焼きまんじゅう 島村」の焼きまんじゅう

何と言っても、焼いたおまんじゅうに絡まる甘味噌ダレが絶品の「焼きまんじゅう」。炭火でじっくり焼き上げた上でたっぷりとタレをかける。
食べる前からホカホカしたまんじゅうから漂う香ばしい良いニオイについついよだれが垂れてしまうのも頷けます。熱々ふかふかの焼きまんじゅうは、お年寄りから子供まで好まれる四万温泉自慢のご当地グルメです。
焼きまんじゅう 島村の施設情報
施設名 | 焼きまんじゅう 島村 |
---|---|
住所 | 群馬県吾妻郡中之条町大字四万4237-23 |
電話番号 | 0279-64-2735 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | 不定休 |
四万温泉人気のお土産TOP3
四万温泉人気のお土産1位 / おいらんふろう 濡甘納豆
丹精込めてひっくりと5日間かけて煮る「濡甘納豆」。しっとり湿りながら黒く光沢のあり、上品な甘さが評判の大きな甘納豆ですが、その姿はまさに「濡」という表現がぴったり。
艶のある豆をサクリと一口噛めば、まるでゆでたじゃがいものようにホロホロと崩れ、口の中には優しい甘味がふわーんと広がります。豆の風味を最大限に残し、甘納豆独特の甘みを抑えた究極の納豆菓子です。
高田屋菓子舗の施設情報
施設名 | 高田屋菓子舗 |
---|---|
住所 | 群馬県吾妻郡中之条町四万4232 |
電話番号 | 0279-64-2702 |
営業時間 | 8:00~18:00 |
定休日 | 年中無休 |
四万温泉人気のお土産2位 / 四万温泉エール
四万温泉で「わしの屋酒店」というコンビニも兼ねた酒屋さんで作られた地ビール「四万温泉エール」。
美味しい四万の水で作るご当地ビールは、お酒好きはもちろんのこと、ビールは苦手とする人も比較的飲みやすいとして人気があるビールになります。
わしの屋酒店の店主の手作りのために大量生産ができないため、希少価値は高く、お土産にも喜ばれる一品でしょう。
わしの屋酒店の施設情報
施設名 | わしの屋酒店 |
---|---|
住所 | 群馬県吾妻郡中之条町大字四万3894-1 |
電話番号 | 0279-64-2608 |
営業時間 | 8:00~21:00 |
定休日 | 不定休 |
URL | http://jizake.info/shimaonsen_yell |
四万温泉人気のお土産3位 / 抹茶かのこ
岐阜県下呂市の和食処「岩根屋」が製造する「抹茶かのこ」。そもそもは、小さな女の子の日本髪を結う際に、まげの下に付けた髪飾りの「かのこ」に似た形からそのまま「かのこ」というお菓子になったとされています。
シュー生地のような軽い皮に抹茶味餡を入れた昔ながらの和菓子になります。一口サイズで食べやすく、ほんのり苦い抹茶が大人のお茶請けとして人気。四万温泉名物としてお土産品に買われていく方は多いです。
岩根屋の施設情報
施設名 | 岩根屋 |
---|---|
住所 | 群馬県吾妻郡中之条町四万4237 |
電話番号 | 0279-64-2727 |
営業時間 | 8:30~18:00 |
定休日 | 不定休 |
認知度が低めの今こそ穴場の温泉!?

温泉浴、森林浴を楽しみながら、レトロな街並みで昭和ロマンを感じる旅行もなかなか乙なものです。
豪華で常に賑わっている活気ある温泉地も楽しいですが、少しくらいさびれた感じがする温泉地には、風情があって、静けさの中でしっぽりと入る温泉を味わうことができるメリットがあります。
散歩をするにも丁度良い広さの四万温泉で、散策したり温泉に浸かったり、美味しい旬の食事を楽しんだりと、時間を気にすることなくゆったりと過すには最適の温泉地でしょう。
四万温泉に行くなら一緒に確認しておきたい関連記事はこちら
四万温泉周辺のおすすめグルメランチランキングTOP5!ご当地名物は?

四万温泉のおすすめ混浴ランキングTOP5!日帰りや露天風呂も【2017年最新版】

四万温泉のおすすめ人気日帰り温泉ランキングTOP5!絶景露天風呂も

四万温泉周辺のおすすめ人気観光地10選!一生に一度は行きたい絶景スポット

四万温泉のホテル&旅館おすすめ10選|混浴や日帰り情報も【2018年最新版】
