城崎温泉は多くの文豪に愛された温泉で、志賀直哉『城の崎にて』などにも描かれた有名な北近畿を代表する温泉です。約1300年前にコウノトリが傷を癒していたと言われる歴史があり、街並みも川に架かる石橋や柳に風情があると人気です。そんな城崎温泉ですが、周辺には多くの観光スポットやグルメを楽しめる飲食店がひしめき合っています。今回は城崎温泉の観光スポットを10個ご紹介します。
城崎温泉ってどんな温泉?

城崎温泉といえば、外湯めぐりと言われ城崎温泉には全部で7つの外湯があります。城崎温泉の発祥の地であるコウノトリが傷を癒していたと言われる「鴻の湯」をはじめ他の6つの外湯も特徴があり、それぞれに謂れがあり、どの外湯でも城崎温泉の湯を存分に楽しめます。
城崎温泉の7つの外湯は、城崎温泉の旅館などの宿泊者は、無料で城崎温泉の湯を楽しめます。浴衣姿に下駄を鳴らしながらの外湯めぐりが城崎温泉の定番の風景ですよね。
またここで押さえておきたいのが、城崎温泉は塩化物泉なので、きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症に良いとされています。湯治の場として栄えたことが城崎温泉の効果効能を物語っていますね。
外湯巡りの関連記事はこちら
【意外と知らない】外湯と内湯の定義とは?外湯めぐりのおすすめ温泉地ランキングTOP5も

塩化物泉についてはこちら
泉質名 | 塩化物泉(掲示用泉質) |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 萎縮性胃炎、便秘 |
塩化物泉についてもっと詳しく
塩化物泉とは?乾燥肌・アトピーへの効能や人気おすすめ温泉宿6選

城崎温泉の歴史

城崎温泉はコウノトリが傷をいやしたことにより発見されたという伝説もありますが、平安時代に道智上人が千日の修行を行った末に湧出したことが城崎温泉の始まりとする説が正確です。江戸時代の温泉番付では西の大関有馬温泉に次ぐ西の関脇の称号を得て、人々に親しまれていました。
幕末には新選組に追われた桂小五郎が退避し、そのころから名物の蕎麦や娯楽施設が建設され始めたといわれています。日露戦争の折は戦争で負傷した兵士を湯治させるために寮養所が設置され、明治以後も文人墨客に愛され、『城の崎にて』を書いた志賀直哉、作家有島武郎をはじめとする多数の文豪が来訪したことでも有名です。
城崎温泉のおすすめの観光地ランキングTOP10
今回はそんな魅力たっぷりの城崎温泉の訪れたらぜひ立ち寄りたいおすすめ観光スポットを10個ご紹介します。
城崎温泉のおすすめの観光地1位|城崎温泉外湯七湯巡り

城崎温泉の名物といえば何と言っても「外湯巡り」でしょう。城崎温泉には個性豊かでそれぞれ特徴のある外湯が7つあります。7つのお湯は「さとの湯」、「地蔵湯」、「鴻の湯」、「一の湯」、「御所の湯」、「柳湯」、「まんだら湯」。そのそれぞれにご利益があると言われており、商売繁盛や家内安全や夫婦円満などのご利益があると言われています。
7つの外湯は城崎温泉の宿泊者は無料で楽しめます。日帰りでも城崎温泉外湯めぐり券「ゆめぱ」を1200円で買うことができるので気軽に外湯巡りが楽しめますね。
城崎温泉観光協会の施設情報
施設名 | 城崎温泉観光協会 |
---|---|
住所 | 兵庫県豊岡市城崎温泉湯島357-1 |
電話番号 | 0796-32-3663 |
URL | http://www.kinosaki-spa.gr.jp |
城崎温泉のおすすめの観光地2位|城崎マリーンワールド
「城崎マリーンワールド」は兵庫県豊岡市日和山海岸にある水族館です。「城崎マリーンワールド」のコンセプトは「見る水族館から感じる水族館へ」。このように「城崎マリーンワールド」ではふれあいを大事にしており、イルカにタッチしたりペンギンと散歩したり、磯遊びを体験したりできます。
他の水族館にはない「アジ釣り」も体験できます。釣ったアジは天ぷらにしたりして味わうことも。家族連れやカップルで楽しめる水族館です。
城崎マリーンワールドの施設情報
施設名 | 城崎マリーンワールド |
---|---|
住所 | 兵庫県豊岡市瀬戸1090番地 |
電話番号 | 0796-28-2300 |
URL | http://marineworld.hiyoriyama.co.jp/we-think |
城崎温泉のおすすめの観光地3位|城崎文芸館
「城崎文芸館」は城崎温泉にゆかりのある作家や文豪の作品を紹介している施設です。城崎温泉といえば志賀直哉が湯治で城崎温泉を訪れた際に書いた『城の崎にて』は、城崎温泉を舞台とした作品として知られています。この作品などから城崎温泉は「歴史と文学といで湯の街」と言われるようになりました。
「城崎文芸館」は2016年に開館から20年経ち、「城崎文芸館」はリニューアルし、より城崎温泉と文学を学べる施設に生まれ変わった城崎温泉の観光スポットです。
城崎文芸館の施設情報
施設名 | 城崎文芸館 |
---|---|
住所 | 兵庫県豊岡市城崎町湯島357-1 |
電話番号 | 0796-32-2575 |
URL | http://kinobun.jp |
城崎温泉のおすすめの観光地4位|玄武洞

「玄武洞公園」は兵庫県豊岡市にある奇勝である「玄武洞」にある公園です。「玄武洞」の美しさは160万年前に起こった火山活動によって作られ、山頂から流れ出したマグマが冷え固まる時にきれいな割れ目が形成されました。
人が採掘のため、玄武岩を取ったために洞窟状となったもので、六角形の玄武岩が積み上げられて不思議な美しさを見せています。
そんな玄武洞は山陰ジオパークの景勝地、国の天然記念物にも指定されています。公園内には玄武洞のほかにミュージアムや白虎洞、南朱雀洞などもあり、玄武洞のでき方、歴史、岩質といった情報を知ることやほかの洞と比べることができます。
自然からみなぎるパワーをもらいつつ、心身ともに癒すことができますね。
玄武洞の施設情報
施設名 | 玄武洞公園 |
---|---|
住所 | 兵庫県豊岡市赤石1339 |
電話番号 | 0796-23-3821 |
URL | http://www.kinosakispa.gr.jp/information/info/genbudou.html |
城崎温泉のおすすめの観光地5位|兵庫県立コウノトリの郷公園
コウノトリ伝説がささやかれている城崎温泉。兵庫県立コウノトリの郷公園は兵庫県の鳥であるコウノトリを放し飼いで人間との共生を目指して、コウノトリの保護と繁殖を目的とした施設です。
日本ではコウノトリの最後の生息地になった兵庫県豊岡市。野外で生息・繁殖しているコウノトリに出会うこともできます。兵庫県立コウノトリの郷公園周辺の人々と共にコウノトリの共生できる環境作りに積極的に取り組んでいます。
兵庫県立コウノトリの郷公園の施設情報
施設名 | 兵庫県立コウノトリの郷公園 |
---|---|
住所 | 兵庫県豊岡市祥雲寺字二ヶ谷128番地 |
電話番号 | 0796-23-5666 |
URL | http://www.stork.uhyogo.ac.jp/park_ |
城崎温泉のおすすめの観光地6位|城崎温泉ロープウェイ
「城崎温泉ロープウェイ」は城崎温泉駅を起点に中間に温泉寺駅があり標高231mの大師山を約7分で麓と山頂を結んでいるロープウェイです。昭和38年に城崎出身の当時の関西電力の社長が、城崎温泉の定番になる観光スポットを願い作られました。
「城崎温泉ロープウェイ」には、中間駅にある温泉寺を始め、「城崎温泉ロープウェイ」周辺には城崎温泉を代表する観光スポットが多くあります。
城崎温泉ロープウェイ山頂駅からは円山川や城崎温泉街を眼下に眺めることができます。紅葉シーズンに訪れれば、美しい山麓を楽しむことができますね。
城崎温泉ロープウェイの施設情報
施設名 | 城崎温泉ロープウェイ |
---|---|
住所 | 兵庫県豊岡市城崎町湯島806-1 |
電話番号 | 0796-32-2530 |
URL | http://kinosaki-ropeway.jp |
城崎温泉のおすすめの観光地7位|辰鼓楼

日本最古級の時計台と伝わる辰鼓楼。江戸時代からの面影が色濃く残る街並みの中で、焦げ茶色の板のやぐらの上に西洋風の時計が取り付けられた和洋折衷の姿は美しいと評判です。
旧藩医の「池口忠恕」が、大病を患った際に地域の人々が日々の感謝からその無事を願ってくれたことのお礼として、私費でオランダ製の時計を購入し、寄贈したのがこの時計台。
辰鼓楼の荘厳なたたずまいは、今も城崎の町の昔懐かしい雰囲気を象徴し、町に深みを与え続けています。
辰鼓楼の施設情報
施設名 | 辰鼓楼 |
---|---|
住所 | 兵庫県豊岡市出石町内町1 |
電話番号 | 0796-52-4806 |
URL | http://www.izushi.co.jp/spmap/ |
城崎温泉のおすすめの観光地8位|はさかり岩

はさかり岩は兵庫県豊岡市の竹野海岸にある岩で、はさかり岩は山陰国定公園・山陰ジオパークに属しています。
はさかり岩は2つ岩柱の間に丸岩が挟まっており、丸岩が落ちそうで落ちないことから合格祈願・就職祈願のシンボルとして多くの観光客が訪れます。
はさかり岩の施設情報
施設名 | はさかり岩 |
---|---|
住所 | 兵庫県豊岡市竹野町切浜 |
電話番号 | 0796-47-1080 |
URL | http://sanin-geo.jp/webphoto/603 |
城崎温泉のおすすめの観光地9位|出石
突然ですが「出石」を皆さんは読めますか? これは「ずいし」と読みます。出石は兵庫県豊岡市にある地区で、かつての「出石城」の城下町。今でも城下町の雰囲気を残している町として、国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。
出石は町が碁盤目のようになっていることと歴史ある建物などがあることから但馬の小京都と言われています。また「出石」は城崎屈指のグルメスポット。特に出石は蕎麦どころとしても有名で、「出石そば」は、珍しい割り子そばの形態をとっており、手塩皿で、通常一人前5皿で提供されます。
出石城下町のまちなみの施設情報
施設名 | 出石城下町のまちなみ |
---|---|
住所 | 兵庫県豊岡市出石町 |
電話番号 | 0796-52-4806 |
URL | http://www.izushi.co.jp |
城崎温泉のおすすめの観光地10位|温泉寺

「温泉寺」は738年城崎温泉を開いたとされる「道智上人」のよって開創された寺院です「温泉寺」は城崎の観光スポットである「城崎ロープウェイ」の「温泉寺中間駅」にあります。
「温泉寺」は開創されて以来約1300年ほどの歴史があり、城崎温泉の守護神が祭られています。「温泉寺」の建築物は鎌倉時代築造で、但馬地方最古と言われています。
また、「温泉寺」は山の中腹にあるため、そこから眺めることの景色は絶景で、四季折々様々な変化を楽しむことができます。春は満開の桜、夏は温泉街に浴衣姿の人々、秋は紅葉した木々、冬は一面銀世界……。
温泉寺副住職のブログも面白いと人気なので一度目を通してみるといいかもしれません。温泉寺周辺の最新情報を手に入れることができます。
温泉寺の施設情報
施設名 | 温泉寺 |
---|---|
住所 | 兵庫県豊岡市城崎町湯島985-2 |
電話番号 | 0796-32-2669 |
URL | http://www.kinosaki-onsenji.jp/ |
歴史と文学といで湯のまち城崎温泉に行ってみよう

城崎温泉のおすすめの観光地を紹介させていただきました。城崎温泉は但馬地方を代表する温泉で、歴史も古く多くの文豪や作家に愛されている温泉として、多くの温泉客が訪れています。
城崎温泉は浴衣を着て下駄を鳴らし、外湯を巡るのが城崎温泉の定番の観光スタイルです。そんな城崎温泉で日頃の疲れを癒してみてください。
城崎温泉の関連記事はこちら
城崎温泉のカップルで行くべき観光スポットランキングTOP5!日帰り温泉や人気グルメ情報も【最新版】

城崎温泉の温泉街の人気スポットランキングTOP5|食べ歩き&ご当地体験6選も!

城崎温泉の宿泊におすすめ旅館&ホテルランキングTOP5 |貸切風呂も【2017年版】

城崎温泉のおすすめ日帰り温泉ランキングTOP10!7つの外湯めぐりや観光情報も

夏の風物詩「城崎温泉怪談祭」で温泉と怪談話を楽しもう!

城崎温泉のおすすめお土産5選!絶品スイーツや名酒カニビールなど【最新版】

城崎温泉のおすすめグルメランチランキング5選!人気の肉料理やカニ料理、海鮮丼も

城崎温泉までのアクセス事情|電車・車・バス・飛行機のルート案内
