大人気の薬用入浴剤「旅の宿」から、お買い得ボュームパック「旅の宿 湯ったり周遊パック」を2018年11月12日(月)より数量限定発売します!
11月26日=「1126イイフロ」の日。おうちで気軽に温泉気分をあじわいながら、日頃の疲れをじっくり癒やしては?
目次
草津から別府まで!自宅で“温泉めぐり”気分

1986年の発売以来、ロングセラーの人気薬用入浴剤「旅の宿」。日本各地にある名湯の温泉成分を研究し、色や香りなども含めて、自宅で手軽に温泉気分を楽しめるのが魅力。
このたび数量限定発売される「旅の宿 湯ったり周遊パック」は、「周遊」のネーミングやかわいいパッケージなど、旅気分や温泉めぐり気分をグッと高めてくれる商品です!
商品の特徴その1:3シリーズ全種類をコンプリート!
「旅の宿」3シリーズ、全13種類を各2包セットにした、26包入のお買い得ボリュームパックです。
・とうめい湯(登別・草津・箱根・白浜・別府)
・にごり湯(十和田・奥飛騨・信州白骨・霧島)
・しっとり湯(湯沢・有馬・道後・湯布院)
商品の特徴その2:温泉ミネラルなど温泉成分を配合!
温泉ミネラルや温泉含有保湿成分、温泉含有香気成分、生薬を配合。自宅のお風呂でも温泉気分を味わえます。
【配合成分の特徴と効果効能】
「配合成分」
・温泉ミネラル(炭酸水素ナトリウムなど有効成分):温浴効果を高めて血行を促進し、体を温めます。
・温泉含有保湿成分(メタケイ酸ナトリウム):温泉に入ったときのように、お肌がつるつるします。
・温泉含有香気成分:温泉の源泉水の採取・研究により生まれたリラックス感のある香り成分です。
・生薬(チンピ・トウキ:有効成分):温浴効果を高めて血行を促進し、体を温めます。
※「しっとり湯」にはトウキのみ配合。また保湿成分(ハトムギエキス散、乳糖)も配合されています。
「効果効能」
疲労回復、冷え症、肩のこり、腰痛、神経痛、リウマチ、あれ性、あせも、しっしん、しもやけ、ひび、あかぎれ、うちみ、痔、産前産後の冷え症など
【旅の宿 湯ったり周遊パック】商品概要
・商品名:「旅の宿 湯ったり周遊パック」[医薬部外品]
・内容:登別、十和田、草津、箱根、湯沢、信州白骨、奥飛騨、白浜、有馬、道後、別府、湯布院、霧島(各25g入×2包・合計26包入り)
※本品は温泉の湯を再現したものではありません。
・価格:オープン価格
・発売日2018年11月12日(月)
・Webサイト:http://www.kracie.co.jp/khp/tabi/
・販売チャネル:全国のドラッグストア、スーパーマーケットなど
出典:PRTIMES
「旅の宿 湯ったり周遊パック」が温泉旅へのきっかけ!?

「旅の宿 湯ったり周遊パック」は、北は北海道から南は九州まで、名立たる名湯を揃えたのが魅力。知っている温泉地を思い出したり、行ってみたい温泉への憧れがつのったりして、この商品が温泉旅行へのきっかけになるかも。
1970年、JRの前身である国鉄は「日本再発見」をテーマにした「ディスカバー・ジャパン」というキャンペーンを開始。1972年、大ヒット曲「旅の宿」が発売。同年、国鉄の「周遊券」全12種類が出揃ったと記録されています。偶然にしてはできすぎ!
日本を旅(周遊)する、温泉旅館に宿泊する、というレジャーへ憧れた当時を知るオーバー50エイジにとって、「旅の宿 湯ったり周遊パック」は心の琴線に触れるのではなかろうか。
「入浴剤」に関する耳寄り情報はこちら
入浴剤のおすすめ人気ランキング30選|本格派からギフト用までシーン別に【2020年最新版】

入浴剤「バブ」の成分&効果効能|赤ちゃんと一緒に入れる?注意点など

バスソルトとは?効果効能を引き出す正しい使い方&量|人気商品も!

バスボムとは?手作りの方法3STEP&使い方や材料費も!

湯の花とは?効果・効能や成分からおすすめ入浴剤&購入方法も
