愛媛県では、ロールケーキのように、スポンジ生地であんこを巻いた「愛媛タルト」や「伊予タルト」と呼ばれるお菓子が親しまれてきました。このお菓子は、お土産としても人気を集めています。
また、「坊っちゃん」や「坂の上の雲」といった松山市が舞台の小説にちなんだお菓子も販売されていて、こちらもお土産として人気があります。
今回は、愛媛のお土産としておすすめの品をランキング形式でご紹介します。ランキングでは、名産品を使用した一品や雑貨などもご紹介しています。
目次
- 1 愛媛の特徴
- 2 愛媛の代表的な名物土産
- 3 愛媛のおすすめ人気お土産ランキングTOP10
- 3.1 第1位:ビスケット生地で白あんを包み込んだ「母恵夢」
- 3.2 第2位:夏目漱石の小説にちなんで作られた「坊ちゃん団子」
- 3.3 第3位:見た目も製法も、ロールケーキに近い「六時屋タルト」
- 3.4 第4位:カステラと羊羹をあわせた一品「坂の上の雲」
- 3.5 第5位:薄皮に包まれたあんこの上品なおいしさが特徴「山田屋まんじゅう」
- 3.6 第6位:スポンジとあんこの絶妙なハーモニー「一六タルト」
- 3.7 第7位:栗を贅沢に使った洋風の大福「栗子ろりん」
- 3.8 第8位:今治市で製造される高級タオルブランド「今治タオル」
- 3.9 第9位:伊予柑の風味をクッキーにとじ込めた「伊予柑クッキー」
- 3.10 第10位:販売開始から40年以上続くロングラン商品「ハタダ栗タルト」
- 4 愛媛のお土産でみんな笑顔に!
愛媛の特徴

愛媛県には、伊予の国として古代から栄えてきた歴史があります。愛媛の歴史としてよく知られているのは、平安時代末期にから戦国時代にかけて活動した「村上水軍」でしょう。瀬戸内海を航行する船の破壊や略奪をおこなった日本の海賊です。
江戸時代に入ると、松山15万石に松平氏が松山城を居城として伊予松山藩を構え増す。伊予松山藩は、忠臣蔵で赤穂浪士10名を預かり、江戸屋敷において切腹させたことで知られています。
愛媛県松山市には、歴史ある温泉として知られる「道後温泉」があり、これを目当てに多くの観光客が訪れます。道後温泉は夏目漱石の「坊ちゃん」の舞台。漱石も実際に1年ほどこの地に教師として赴任していたそうです。
松山市は司馬遼太郎の小説「坂の上の雲」の主人公・秋山兄弟の育った土地でもあります。この小説にも出てきたように、俳人・正岡子規はこの地で生まれこの地で没しています。
広島県福山市と今治市とを結ぶ「しまなみ海道」の完成によって、本州からの玄関口としての役割も果たすようになりました。瀬戸内海の島々を巡りながら愛媛へとつながるしまなみ街道は、ドライブやツーリングを楽しむ方からの人気が高いのだとか。街道を利用して多くの観光客が愛媛を訪れています。
道後温泉の日帰り入浴スポット情報
愛媛県・道後温泉のおすすめ日帰り温泉14選

愛媛の代表的な名物土産

愛媛県では、瀬戸内海の温暖な気候を生かして柑橘類の栽培が盛んにおこなわれています。温州みかんの産地として知られていますが、このほかにも伊予柑やデコポン、ポンカンといったさまざまな種類の柑橘系くだものが栽培されています。
伊予松山藩主・松平定行公が製法を持ち帰ったといわれるタルトも松山の名物となっています。現在まで、さまざまなタルトが販売されてきました。また文豪に愛された土地柄から、彼らの作品にちなんだ名物もできています。「坊ちゃん団子」もそのひとつです。
道後温泉のお土産情報
道後温泉のお土産&名物おすすめ10選!温泉街で話題の品は?【最新版】

愛媛のおすすめ人気お土産ランキングTOP10
ここからは、愛媛で必ずチェックしてほしいおすすめのお土産をランキング形式でご紹介していきます。
第1位:ビスケット生地で白あんを包み込んだ「母恵夢」
「母恵夢(ポエム)本舗」が製造販売している「母恵夢」は、ビスケット生地で白あんを包み込んだ独創的なお菓子です。北海道産フレッシュバターを使用した生地は、バターの風味にくわえバニラの香りがします。
本店のほか県内のデパートや駅売店、お土産物店などで購入できます。
「母恵夢本舗」の施設情報
商品名 | 母恵夢 |
---|---|
取扱店 | 母恵夢本舗 本店 |
住所 | 愛媛県今治市本町2-1-29 |
電話番号 | 0898-32-5660 |
営業時間 | 9時00分〜20時00分(1月1日のみ定休) |
URL | https://poemehonpo.co.jp/ |
第2位:夏目漱石の小説にちなんで作られた「坊ちゃん団子」
「うつぼ屋」の「坊ちゃん団子」は、夏目漱石の小説「坊ちゃん」にちなんで作られた、道後温泉の名物3色団子です。抹茶、黄、小豆の餡の中にお餅が入っています。なんとなく懐かしさを感じてしまうこのお団子は、今や四国を代表するお土産のひとつにもなっています。
「うつぼ屋」の施設情報
商品名 | 坊ちゃん団子 |
---|---|
取扱店 | うつぼ屋 |
住所 | 愛媛県松山市平田町230 |
電話番号 | 089-978-1611 |
営業時間 | 8時30分〜17時00分(毎週火曜定休) |
URL | http://www.utuboya.co.jp/menu.html |
第3位:見た目も製法も、ロールケーキに近い「六時屋タルト」
愛媛県松山市の「六時屋」が販売する「六時屋タルト」は、焼き上げたカステラ生地で、北海道産小豆を使用したあんこを丁寧に巻き上げた一品。カステラと小豆のハーモニーが楽しめます。
タルトと名付けられていますが、見た目も製法も、かなりロールケーキに近いのが特徴。六時屋タルトと同様に、愛媛では、「愛媛タルト」や「松山タルト」という名称で、ロールケーキのようなお菓子が販売されています。
前述した通り、もともと愛媛のタルトは、江戸時代に松山藩主が長崎で食して大変気に入り、その製法を持ち帰ったもの。その文化が根付くこの地では、たくさんのメーカーが愛媛タルトを販売しています。そのなかでも、とくにおいしいと評判の「六時屋タルト」は県内のデパート、売店、お土産物店などで購入できます。
「六時屋」の施設情報
商品名 | 六時屋タルト |
---|---|
取扱店 | 六時屋 |
住所 | 愛媛県松山市勝山町2-18-8 |
電話番号 | 089-941-6666 |
営業時間 | 8時00分〜19時00分 |
URL | http://www.rokujiya.co.jp/index.shtml |
第4位:カステラと羊羹をあわせた一品「坂の上の雲」
松山市にあるお菓子屋「うつぼ屋」は、第2位でご紹介した「坊ちゃん団子」のほかにも、小説にちなんだ商品をいくつも販売しています。
銘菓「坂の上の雲」もそのひとつ。カステラと羊羹をあわせた贅沢な一品です。ちなみに、司馬遼太郎の小説「坂の上の雲」は、「坊っちゃん」と同じく松山市が舞台になっています。
松山の歴史と文化を味に込めたお菓子は、日露戦争で活躍した秋山兄弟の雄姿をしのびながら食べたいですね。
「うつぼ屋」の施設情報
商品名 | 坂の上の雲 |
---|---|
取扱店 | うつぼ屋 |
住所 | 愛媛県松山市平田町230 |
電話番号 | 089-978-1611 |
営業時間 | 8時30分〜17時00分(毎週火曜定休) |
URL | http://www.utuboya.co.jp/menu.html |
第5位:薄皮に包まれたあんこの上品なおいしさが特徴「山田屋まんじゅう」
「山田屋まんじゅう本店」が販売するおまんじゅうです。お店の創業が慶応3年(1867年)なので、すでに150年以上もの歴史がある老舗です。
一口サイズの小さなまんじゅうですが、薄皮に包まれた、あんこの上品なおいしさに、ひとつできっと満足させられることでしょう。
「山田屋まんじゅう本店」の施設情報
商品名 | 山田屋まんじゅう |
---|---|
取扱店 | 山田屋まんじゅう本店 |
住所 | 愛媛県西予市宇和町卯之町3-288 |
電話番号 | 0894-62-0030 |
営業時間 | 9時30分〜17時30分(1月1日のみ定休) |
URL | http://yamadayamanju.jp/ |
第6位:スポンジとあんこの絶妙なハーモニー「一六タルト」
松山市にある「一六本舗」が提供する「一六タルト」。ふわふわのスポンジで、ゆずの香りがする甘さ控えめのあんこをを巻き込んだロールケーキです。一口食べれば、スポンジとあんこの絶妙なハーモニーに、思わず笑みがこぼれます。
「一六本舗」の施設情報
商品名 | 一六タルト |
---|---|
取扱店 | 一六本舗 十六番館 |
住所 | 愛媛県松山市東石井2-22-13 |
電話番号 | 089-958-0016 |
営業時間 | 8時30分〜20時00分(年中無休) |
URL | http://www.itm-gr.co.jp/ichiroku/ |
第7位:栗を贅沢に使った洋風の大福「栗子ろりん」
「母恵夢本舗」が販売する「栗子ろりん」。母恵夢本舗は第1位でご紹介した「母恵夢」を製造販売しているお菓子屋さんですが、こちらのお菓子も母恵夢に負けないくらいの人気商品です。栗を贅沢に使った洋風の大福で、ふんわりとした皮と栗の取り合わせが抜群です。
「母恵夢本舗」の施設情報
商品名 | 栗子ろりん |
---|---|
取扱店 | 母恵夢本舗 本店 |
住所 | 愛媛県今治市本町2-1-29 |
電話番号 | 0898-32-5660 |
営業時間 | 9時00分〜20時00分(1月1日のみ定休) |
URL | https://poemehonpo.co.jp/ |
第8位:今治市で製造される高級タオルブランド「今治タオル」
愛媛県今治市で製造される高級タオルブランド「今治タオル」。その専門店である「今治タオル本店」では、タオルをさまざまな用途にあわせて仕上げた商品が提供されています。
今治タオルは、お子さんの肌にもやさしい安心安全な品質を目指して、すでに120年の歴史をもつ老舗のタオルブランドです。
今治市の温泉スポット
今治市のおすすめ穴場温泉ランキングTOP5!日帰り&観光情報も

「今治タオル本店」の施設情報
商品名 | 今治タオル |
---|---|
取扱店 | 今治タオル本店 |
住所 | 愛媛県今治市東門町5-14-3 |
電話番号 | 0898-34-3486 |
営業時間 | 9時00分〜18時00分(年末年始を除き、年中無休) |
URL | https://www.imabaritowel.jp/ |
第9位:伊予柑の風味をクッキーにとじ込めた「伊予柑クッキー」
「一六本舗」は、第6位でご紹介した「一六タルト」を販売するお店。そんなお菓子屋さんが製造する「伊予柑クッキー」は、愛媛特産の伊予柑の風味をクッキーにとじ込めた一品です。クッキーのさくさくとした食感と伊予柑の香りがクセになります。
「一六本舗」の施設情報
商品名 | 伊予柑クッキー |
---|---|
取扱店 | 一六本舗 十六番館 |
住所 | 愛媛県松山市東石井2-22-13 |
電話番号 | 089-958-0016 |
営業時間 | 8時30分〜20時00分(年中無休) |
URL | http://www.itm-gr.co.jp/ichiroku/ |
第10位:販売開始から40年以上続くロングラン商品「ハタダ栗タルト」
「ハタダ栗タルト」は、販売開始から40年以上続く「畑田本舗」のロングラン商品。贅沢に栗を使ったこのタルトは、モンドセレクションにおいて2年連続で金賞を受賞しました。お土産に選べば、きっと渡しす相手の喜ぶ顔が見られることでしょう。
「ハタダ栗タルト」の施設情報
商品名 | ハタダ栗タルト |
---|---|
取扱店 | 畑田本舗 ハタダお菓子館 |
住所 | 愛媛県東温市牛渕1008-1 |
電話番号 | 089-964-5000 |
営業時間 | 8時00分〜18時00分 |
URL | http://www.hatada.co.jp/products/kuritaruto.html |
愛媛のお土産でみんな笑顔に!

「しまなみ海道」で本州と結ばれる愛媛は、四国の玄関口としての役割をはたすとともに、観光の拠点にもなっています。とくに「道後温泉」がある、松山市には多くの観光客が訪れます。愛媛を訪れる際には、この記事を参考にこの土地ならではのお土産を選びましょう!
「愛媛県」のおすすめ温泉情報はこちら
愛媛県のおすすめ温泉宿ランキングTOP5!日帰りもOK

松山 道後温泉のおすすめ旅館・ホテル&観光スポットとグルメ情報やお土産も

愛媛県・道後温泉のおすすめ日帰り温泉14選

今治市のおすすめ穴場温泉ランキングTOP5!日帰り&観光情報も

愛媛観光の人気おすすめスポットランキングTOP10!お土産や名物についても【最新版】
