都内や関東から日帰りで行くことのできる名湯、群馬県・四万温泉。昔から「飲めば胃腸によく、入浴すれば肌によい」と言われ、多くの人々に愛されてきました。
レトロで情緒あふれる温泉街にはたくさんの飲泉や足湯があり、気軽に癒やしを感じることができます。
そんな魅力いっぱいの群馬県・四万温泉には、訪れたらぜひ買っておきたい、魅力的なお土産もたくさんあるのです。今回は悩みに悩んだ結果の、おすすめお土産ランキングTOP5をご紹介します。
四万温泉周辺エリアの特徴

四万温泉は昭和29年に国民保養温泉地の第一号として認定されたほどの由緒正しき温泉地。山々に囲まれた高地に立地しているため、年中過ごしやすい気候に恵まれています。人口は3000人前後と少なく、閑静な温泉街が四万川沿いに立地しています。
同県内にある巨大温泉地、草津温泉は昔から多くの病を治す湯治の場として栄えましたが、強烈な酸性泉であり肌が荒れてしまうことも多々ありました。その草津の仕上げの湯として親しまれてきたのが四万温泉なのです。
四万温泉の泉質は?
四万温泉の泉質は、ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉。効能は胃腸病・神経痛・皮膚病・擦り傷・切り傷・アトピー性皮膚炎・胃腸病(飲泉)・食欲増進(飲泉)となります。
お肌がしっとりする温泉で、美肌の湯としても有名な温泉です。
四万温泉周辺にはジブリ映画「千と千尋の神隠し」のモデルにもなったともいわれている「積善館」をはじめ、100以上の由緒ある宿が立地し、その周辺には20店舗ほどのおしゃれなお土産ショップが立ち並んでいます。
四万温泉の見どころをCHECK
四万温泉のおすすめ人気日帰り温泉ランキングTOP5!絶景露天風呂も

四万温泉のホテル&旅館おすすめ10選|混浴や日帰り情報も【2018年最新版】

四万温泉周辺の名産品

四万温泉の温泉街の中心を流れる四万川。
四万川本流は、湯川、日向見川、小倉沢などの支流を持ち、岩魚のヤマメが釣れることでも知られています。清流ならではの魚なので、ぜひ塩焼きで食べてみて! 香ばしさとジューシーな味わいで、やみつきになるはずです。
また、上州名物の焼きまんじゅうは、東京ではあまり知られていないのですが地元のソウルフード。
まんじゅうと言いますが、中にあんこは入っていません。初体験の人も多い焼きまんじゅうは、四万温泉に来たら一度は食べていただきたいおやつです。
四万温泉のおすすめグルメ
四万温泉周辺のおすすめグルメランチランキングTOP5!ご当地名物は?

四万温泉のおすすめお土産ランキングTOP5!地元の名物は?
温泉だけではない、四万温泉の魅力はここにも有り!とも言える、おすすめお土産をご紹介します。
第1位:四万温泉の定番!楓月堂「夢まくら」
四万温泉の定番といえばこれ。桐の木平温泉街の中心部にある老舗和菓子店・楓月堂さんの「夢まくら」です。
楓月堂の「夢まくら」は手作りで、素朴でいて上品な味わいが特徴的。
四万温泉開湯伝説をもとに造られた和菓子で、くるみ餡・柚子餡の二色と、味のバリエーションを楽しむことができますね。
小豆餡とくるみが絶妙にマッチしたくるみ餡はザクザクと刻まれたくるみの歯ごたえがよく、一方で柚子餡は地元産の柚子が爽やかで上品に口の中いっぱいに広がります。まずこれを買っておけば間違いないでしょう。
「夢まくら くるみ餡と柚子餡の二色詰め合わせ」は12個入りで920円(税込)、16個入りで1,230円(税込)、40個入りで2,980円(税込)と、5種類の箱を買うことができます。
ご家族には12個入り、会社には40個入りなど、用途に合わせてお持ち帰りください。
「楓月堂」の施設情報
施設名 | 楓月堂 |
---|---|
住所 | 群馬県吾妻郡中之条町四万4237-34 |
電話番号 | 0279-64-2508 |
URL | http://www.shima-fugetsudo.com/index.html |
第2位:しっとりつややか!楓月堂「温泉まんじゅう」
第2位にランクインしたのは、第1位の楓月堂さんからおなじく販売中の「温泉まんじゅう」。
つややかな茶色い皮に包まれた「温泉まんじゅう」で、お茶無しでも食べられちゃうほどしっとりした皮と、たっぷり入った柔らかい餡子(あんこ)とのバランスのが絶妙な一品。
餡子には、高級な北海道産の小豆を100%使用するほどのこだわり。こちらも10個入り 770円、12個入り 910円、30個入り 2,240円(いずれも税込)とサイズがたくさんあるので選ぶのに便利ですね。
「楓月堂」の施設情報
施設名 | 楓月堂 |
---|---|
住所 | 群馬県吾妻郡中之条町四万4237-34 |
電話番号 | 0279-64-2508 |
URL | http://www.shima-fugetsudo.com/index.html |
第3位:まろやかな天然炭酸ビール「四万温泉エール」
四万川の清流を利用して造られた四万温泉エール。
その美味しさの秘密は水の美味しさはもちろん、炭酸にも工夫が凝らされています。四万温泉エールの炭酸は、酵母が発酵する時に発生した炭酸を使っているので天然の炭酸なんです。
ですから、とっても口当たりがやわらかで飲んだらスーッとさわやかな気分に。お土産にも最適ですが、温泉でひと汗流した後に飲むビールなんて最高ですよね。
そんな四万温泉エールはペールエール、アンバーエール、スタウトの3種類。ぜひ、3種類とも制覇してください。
「わしの屋酒屋」さんは四万温泉エールの直営店。価格はどれも330ml瓶400円(税込)とリーズナブルな価格設定もまたいいですよね。
「わしの屋酒店」の施設情報
施設名 | わしの屋酒店 |
---|---|
住所 | 群馬県吾妻郡中之条町大字四万3894-1 |
電話番号 | 0279-64-2608 |
URL | http://jizake.info/ |
第4位:ミルククリームの鉱泉せんべい「旅がらす」
お子様から、お年寄りまで幅広い年代に愛される、群馬県を代表する銘菓「旅がらす」。
もちろん四万温泉は群馬県なので、こちらの有名かつ鉄板のお土産を選んでも喜ばれること間違いなしです。
昭和33年から続く清月堂が販売製造するミルククリームを鉱泉せんべいで挟んだお菓子で、軽い歯あたりのせんべいと香りがあふれるクリームの絶妙なマッチが人気の秘密。
通常のミルククリーム以外に、チョコレートクリーム、レモンクリームを挟んだ商品の詰め合わせも販売されているので味のバリエーションをつけたいときに最適ですね。
「旅がらす本舗清月堂」の施設情報
施設名 | 旅がらす本舗清月堂 |
---|---|
住所 | 群馬県前橋市新堀町399-6 |
電話番号 | - |
URL | https://tabigarasuhonpo.jp/ |
第5位:さっぱりした塩味が◎!「下仁田ねぎポテトチップス」
四万温泉周辺の下仁田地域でとれるネギは絶品だということ御存じでしょうか?
私事なのですが、祖父母の実家が下仁田でネギ農家をしており冬になると毎年下仁田ネギを送ってもらって鍋などに使っています。
下仁田ネギのおいしさは普通のネギとは違って、辛さよりもほんのり甘い口当たりととろけるような柔らかさが特徴。
そんな名産品下仁田ネギを忠実にアレンジした逸品がこちらのポテトチップス。ねぎ臭が強いわけでもなく、その名のとおりさっぱりとしていて、嫌味じゃない塩味が絶品です。
ややかさばることがお土産としての難点ではあるのですが、つぶれないように持ち帰ることができる状況なら自分へのお土産として最高ですよ。
帰路の新幹線や車の中でつまむのもいいかもしれませんね。四万温泉現地でお土産を買い忘れても、駅のコンビニ等お土産ショップならほとんどどこにでも置いてあるので、気軽に買えますね。
四万温泉に行って最高のお土産を買おう

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
やはり温泉地とあって、消費する食べ物のお土産がメインとなっている四万温泉。
お土産は人と人とをつなぐ大切なもの。贈って喜ばれるとうれしいですし、もちろん自分へのご褒美にもいいですよね。温泉旅行の思い出に浸ることができる素敵なお土産を、ぜひ持ち帰ってくださいね。
安全で楽しい温泉旅行を! 温泉施設の新型コロナウイルス対策ガイドライン
温泉施設のコロナ対策ガイドラインを要約してみた【日本温泉協会】

四万温泉のおすすめ情報をCHECK
四万温泉のおすすめ混浴ランキングTOP5!日帰りや露天風呂も【2017年最新版】

四万温泉周辺のおすすめ人気観光地10選!一生に一度は行きたい絶景スポット

四万温泉のおすすめ人気日帰り温泉ランキングTOP5!絶景露天風呂も

四万温泉のホテル&旅館おすすめ10選|混浴や日帰り情報も【2018年最新版】
