神奈川県秦野市にある鶴巻温泉は、小田急小田原線を利用すれば新宿から1時間でアクセスできる温泉地です。都心から気軽に温泉街の雰囲気を味わいに行ける場所として人気をはくしています。温泉地の北側には丹沢山系があり、登山やハイキングを楽しむこともできます。
今回は、鶴巻温泉のある秦野市と、近隣の街の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP10を、カップルや家族で楽しめる貸切温泉の情報をまじえて紹介します。
目次
- 1 鶴巻温泉で丹沢山系の登山やハイキングを楽しもう!
- 2 鶴巻温泉は東京に最も近い温泉地のひとつ
- 3 鶴巻温泉周辺の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP10!
- 3.1 鶴巻温泉周辺の人気おすすめ日帰り温泉ランキング第1位:元湯 陣屋
- 3.2 鶴巻温泉周辺の人気おすすめ日帰り温泉ランキング第2位:弘法の里湯
- 3.3 鶴巻温泉周辺の人気おすすめ日帰り温泉ランキング第3位:大和旅館
- 3.4 鶴巻温泉周辺の人気おすすめ日帰り温泉ランキング第4位:梵天荘
- 3.5 鶴巻温泉周辺の人気おすすめ日帰り温泉ランキング第5位:秦野天然温泉 さざんか
- 3.6 鶴巻温泉周辺の人気おすすめ日帰り温泉ランキング第6位:飯山温泉 湯宿 美登利園
- 3.7 鶴巻温泉周辺の人気おすすめ日帰り温泉ランキング第7位:あつぎ飯山温泉 元湯旅館
- 3.8 鶴巻温泉周辺の人気おすすめ日帰り温泉ランキング第9位:あしがら温泉 いこいの村あしがら
- 3.9 鶴巻温泉周辺の人気おすすめ日帰り温泉ランキング第9位:伊勢原温泉 ニュー天野屋
- 3.10 鶴巻温泉周辺の人気おすすめ日帰り温泉ランキング第10位:はだの万葉倶楽部
- 4 鶴巻温泉の日帰り入浴スポットを満喫しよう!
鶴巻温泉で丹沢山系の登山やハイキングを楽しもう!
鶴巻温泉のある秦野市は神奈川県の北西部、丹沢山系の麓の秦野盆地を中心にした、人口16万人ほどの市です。平安時代末に平将門を討った藤原秀郷の子孫が、波多野氏を名乗り統治したのが名前の由来だとされています。昭和2(1927)年に小田急線が開通し、観光地化が進みました。
秦野市の観光名勝は何といっても丹沢山系の豊かな自然です。小田急秦野駅よりバスでアクセスできるヤビツ峠や、小田急渋沢駅から同じくバスでアクセスできる大倉からの登山、丹沢山系の麓のハイキングなどで、四季折々の自然を楽しむため多くの観光客が訪れます。
鶴巻温泉の情報をもっと見る
鶴巻温泉のおすすめ人気旅館・ホテル&観光スポットとグルメ情報やお土産も

鶴巻温泉は東京に最も近い温泉地のひとつ
かつて「東京の奥座敷」と呼ばれた鶴巻温泉は、東京に最も近い温泉地のひとつです。開湯は明治22(1889)年で、大正時代のなると多くの旅館が建ち並び、「大山阿夫利神社」を参拝する大山詣での宿泊地として賑わいました。
現在は鶴巻温泉駅近辺の市街地に、老舗の旅館をはじめ数件の宿が建ち温泉街を形成しています。泉質は、塩化物泉。カルシウムを豊富にふくんでいるのが特徴です。
鶴巻温泉の泉質に関する記事はこちら
塩化物泉とは?乾燥肌・アトピーへの効能や人気おすすめ温泉宿6選

【1分で分かる】泉質と効果効能(適応症)一覧まとめ!療養泉は普通とは違う?

鶴巻温泉周辺の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP10!
ここからは鶴巻温泉を中心に秦野市、伊勢崎市、足柄上郡大井町、厚木市などからおすすめの日帰り温泉をランキング形式で紹介していきます。
鶴巻温泉周辺の人気おすすめ日帰り温泉ランキング第1位:元湯 陣屋
将棋の名人戦や竜王戦の舞台として利用される老舗旅館。100年近い歴史をもつ宿です。鶴巻温泉駅から徒歩約4分と立地がよいのも魅力。約3万3000㎡の庭園にくわえ、源泉かけ流しの塩化物泉が楽しめるゆったりとした露天風呂や内湯、露天風呂付き客室も用意されています。
老舗ならではの豪華なお風呂をワンドリンク付き大人2,400円、子ども1,200円で日帰り利用できます。露天風呂付き客室の日帰り利用は2時間半で、ワンドリンク付き12,400円から。日帰り利用には必ず予約が必要です。
元湯 陣屋の施設情報
施設名 | 元湯 陣屋 |
---|---|
住所 | 神奈川県秦野市鶴巻北2-8-24 |
電話番号 | 0463-77-1300 |
URL | https://www.jinya-inn.com/ |
元湯 陣屋の泉質
泉質名 | 塩化物泉(カルシウム・ナトリウム−塩化物泉) |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 萎縮性胃炎、便秘 |
塩化物泉について
塩化物泉とは?乾燥肌・アトピーへの効能や人気おすすめ温泉宿6選

鶴巻温泉周辺の人気おすすめ日帰り温泉ランキング第2位:弘法の里湯
鶴巻温泉駅から徒歩2分、鶴巻温泉駅のすぐ近くに位置する人気の日帰り温泉施設です。浴槽は、広びろとした露天風呂と内湯が用意されています。泉質は、鶴巻温泉が誇るカルシウム含有量の高い塩化物泉です。
入浴料は大人1日1,000円、2時間800円、土日祝日2時間1,000円となっており、小中学生はすべて半額です。予約が必要ですが1時間1,000円の貸切露天風呂もあり、また無料の足湯も併設されています。
弘法の里湯の施設情報
施設名 | 弘法の里湯 |
---|---|
住所 | 神奈川県秦野市鶴巻北3-1-2 |
電話番号 | 0463-69-2641 |
URL | http://www.city.hadano.kanagawa.jp/www/contents/1001000001157/index.html |
弘法の里湯の泉質
泉質名 | 塩化物泉(カルシウム・ナトリウム−塩化物泉) |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 萎縮性胃炎、便秘 |
塩化物泉について
塩化物泉とは?乾燥肌・アトピーへの効能や人気おすすめ温泉宿6選

鶴巻温泉周辺の人気おすすめ日帰り温泉ランキング第3位:大和旅館
創業以来100年近い歴史を持つ老舗旅館です。緑にかこまれた露天風呂とゆったりとした内湯が魅力。浴場は、予約が必要ですが日帰りでも入浴料1,000円で利用でき、また3,000~1万円ほどの料理付き日帰りプランも用意されています。泉質は塩化物泉。鶴巻温泉駅からは徒歩約3分の立地です。
大和旅館の施設情報
施設名 | 大和旅館 |
---|---|
住所 | 神奈川県秦野市鶴巻北2-7-7 |
電話番号 | 0463-77-1222 |
URL | http://www.yamato-ryokan.com/ |
大和旅館の泉質
泉質名 | 塩化物泉(カルシウム・ナトリウム−塩化物泉) |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 萎縮性胃炎、便秘 |
塩化物泉について
塩化物泉とは?乾燥肌・アトピーへの効能や人気おすすめ温泉宿6選

鶴巻温泉周辺の人気おすすめ日帰り温泉ランキング第4位:梵天荘
鶴巻温泉駅から徒歩3分の小さな旅館です。気さくなおかみと、地元食材と自家製の味噌を使った「梵天鍋」が人気をはくしています。入浴設備は塩化物泉の内湯だけですが貸切で使用できるうえ、800円というリーズナブルな値段で日帰りでの利用もできます。ただし、宿泊客が多いときは日帰りでの利用ができないため、必ず事前に確認をしてください。
梵天荘の施設情報
施設名 | 梵天荘 |
---|---|
住所 | 神奈川県秦野市鶴巻北2-12-36 |
電話番号 | 0463-77-1719 |
URL | — |
梵天荘の泉質
泉質名 | 塩化物泉(カルシウム・ナトリウム−塩化物泉) |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 萎縮性胃炎、便秘 |
塩化物泉について
塩化物泉とは?乾燥肌・アトピーへの効能や人気おすすめ温泉宿6選

鶴巻温泉周辺の人気おすすめ日帰り温泉ランキング第5位:秦野天然温泉 さざんか
鶴巻温泉駅から小田原方面に1駅、東海大学駅から徒歩約5分の日帰り温泉施設です。浴槽は広びろとした露天風呂と内湯があり、なかでも露天風呂からは丹沢山系の絶景が一望でいます。泉質は塩化物泉。
入浴料は平日大人650円、子ども300円、幼児150円。土日祝は大人750円、子ども400円、幼児200円となっています。サウナ、ジャグジー、電気風呂のほか、別料金で要予約のあかすりなどもよういされています。
秦野天然温泉 さざんかの施設情報
施設名 | 秦野天然温泉 さざんか |
---|---|
住所 | 神奈川県秦野市南矢名 2-13-1 |
電話番号 | 0463-78-0026 |
URL | http://onsen-sazanka.com/ |
秦野天然温泉 さざんかの泉質
泉質名 | 塩化物泉(ナトリウム・カルシウム−塩化物泉) |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 萎縮性胃炎、便秘 |
塩化物泉について
塩化物泉とは?乾燥肌・アトピーへの効能や人気おすすめ温泉宿6選

鶴巻温泉周辺の人気おすすめ日帰り温泉ランキング第6位:飯山温泉 湯宿 美登利園
鶴巻温泉駅から東京方面に3駅。本厚木駅から車やバスで約20分の位置にあるあつぎ飯山温泉には、日帰り入浴ができる3つの温泉宿があります。
湯宿 美登利園は、山の中にあるような野趣あふれる露天風呂が人気宿。アルカリ性の強い単純温泉のお湯が楽しめます。入浴料は大人1,000円で2人以上なら露天風呂の貸切もできます。
湯宿 美登利園の施設情報
施設名 | 飯山温泉 湯宿 美登利園 |
---|---|
住所 | 神奈川県厚木市飯山5157 |
電話番号 | 046-241-2577 |
URL | https://japanese-inn-with-hot-spring-8.business.site/ |
湯宿 美登利園の泉質
泉質名 | 単純温泉(アルカリ性単純温泉) |
---|---|
浴用適応症 | 自律神経不安定症、不眠症、うつ状態 |
飲用適応症 | なし |
単純温泉について
単純温泉とは?入浴での効能や美肌効果があるアルカリ性単純温泉について解説

鶴巻温泉周辺の人気おすすめ日帰り温泉ランキング第7位:あつぎ飯山温泉 元湯旅館
元湯旅館は、あつぎ飯山温泉の老舗旅館です。信楽焼の狸が多く飾られた「たぬき風呂」、打たせ湯もある露天風呂、渓流のせせらぎを聞きながらつかる渓流露天風呂など様々な浴槽が楽しめます。食事付きの日帰りでもプランが利用されており、40分2,000円で貸切温泉も利用できます。
元湯旅館の施設情報
施設名 | あつぎ飯山温泉 元湯旅館 |
---|---|
住所 | 神奈川県厚木市飯山4916 |
電話番号 | 046-242-0008 |
URL | http://www.motoyu.co.jp/ |
元湯旅館の泉質
泉質名 | 単純温泉(アルカリ性単純温泉) |
---|---|
浴用適応症 | 自律神経不安定症、不眠症、うつ状態 |
飲用適応症 | なし |
単純温泉について
単純温泉とは?入浴での効能や美肌効果があるアルカリ性単純温泉について解説

鶴巻温泉周辺の人気おすすめ日帰り温泉ランキング第9位:あしがら温泉 いこいの村あしがら
鶴巻温泉駅から小田原方面に4駅。新松田駅から車で15分に位置する、足柄上郡大井町の人気のリゾート温泉施設です。単純温泉の展望大浴場からは雄大な富士山が一望できます。入浴料大人700円、子ども400円で日帰り入浴も可能。浴場ではサウナが利用できるほか、敷地内には会議室やテニスコート、グランド、プールなども併設されています。
いこいの村あしがらの施設情報
施設名 | あしがら温泉 いこいの村あしがら |
---|---|
住所 | 神奈川県足柄上郡大井町柳260 |
電話番号 | 0465-82-2381 |
URL | http://www.ikoi.or.jp/ |
いこいの村あしがらの泉質
泉質名 | 単純温泉(掲示用泉質) |
---|---|
浴用適応症 | 自律神経不安定症、不眠症、うつ状態 |
飲用適応症 | なし |
単純温泉について
単純温泉とは?入浴での効能や美肌効果があるアルカリ性単純温泉について解説

鶴巻温泉周辺の人気おすすめ日帰り温泉ランキング第9位:伊勢原温泉 ニュー天野屋
鶴巻温泉駅から東京方面に1駅の伊勢原駅から車やバスで約10分。伊勢原市で唯一の天然温泉を持つ旅館です。広い大浴場では単純温泉のお湯が堪能できます。入浴料大人800円、子ども500円で日帰り温泉も可能です。
ニュー天野屋の施設情報
施設名 | 伊勢原温泉 ニュー天野屋 |
---|---|
住所 | 神奈川県伊勢原市西富岡1067 |
電話番号 | 0463-95-0217 |
URL | http://www.new-amanoya.com/ |
ニュー天野屋の泉質
泉質名 | 単純温泉(アルカリ性単純温泉) |
---|---|
浴用適応症 | 自律神経不安定症、不眠症、うつ状態 |
飲用適応症 | なし |
単純温泉について
単純温泉とは?入浴での効能や美肌効果があるアルカリ性単純温泉について解説

鶴巻温泉周辺の人気おすすめ日帰り温泉ランキング第10位:はだの万葉倶楽部
どこでも湯河原の名泉をコンセプトに、輸送した湯河原温泉のお湯を利用している温泉宿。露天風呂、大浴場、ひのき風呂など浴槽を種類豊富に備えているのが魅力です。
サウナやアカスリ、レストランなどの施設が充実しているほか、1時間3,000円で利用できる貸切風呂も用意されています。
秦野駅からは徒歩約15分。無料シャトルバスも出ています。日帰りの入浴料は大人1,520円、子ども710円、幼児520円です。
はだの万葉倶楽部の施設情報
施設名 | はだの万葉倶楽部 |
---|---|
住所 | 神奈川県秦野市河原町2-54 |
電話番号 | 0463-85-4126 |
URL | http://www.manyo.co.jp/hadano/ |
はだの万葉倶楽部の泉質
泉質名 | 塩化物泉(ナトリウム・カルシウム−塩化物・硫酸塩泉) |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 萎縮性胃炎、便秘 |
塩化物泉について
塩化物泉とは?乾燥肌・アトピーへの効能や人気おすすめ温泉宿6選

鶴巻温泉の日帰り入浴スポットを満喫しよう!
鶴巻温泉は温泉施設はあまり多くはありませんが、それぞれが特徴ある魅力的な温泉がそろっており、その多くは日帰り入浴も可能です。また貸切温泉のある施設も多いので、カップルや家族で気軽にゆっくり温泉を楽しめるのもいいですね。
鶴巻温泉の情報をもっと見る
鶴巻温泉のおすすめ人気旅館・ホテル&観光スポットとグルメ情報やお土産も

鶴巻温泉の泉質に関する記事はこちら
塩化物泉とは?乾燥肌・アトピーへの効能や人気おすすめ温泉宿6選

【1分で分かる】泉質と効果効能(適応症)一覧まとめ!療養泉は普通とは違う?

神奈川の日帰り温泉情報
神奈川県のおすすめ日帰り温泉ランキングTOP5!女子旅やカップルにも最適
