今回は群馬県の高崎市をご紹介していきます。高崎市は群馬県で最大の人口を誇る中枢中核都市。日帰り入浴が可能な施設や宿もたくさんあります。高崎の温泉の歴史なども踏まえて紹介していきますので楽しみにしてください!
高崎の歴史

町村制が施行される以前の大きな出来事といえば、1598年に井伊直政によって高崎城が建設された事でしょう。以降、城下町・宿場町として栄えていきます。そして、1871年(明治4)の廃藩置県で群馬県の県庁所在地となりました。一時、前橋に県庁が移ったが、すぐに今の埼玉県熊谷に置かれた。その後、再び高崎に戻ったが、手狭のためまたも前橋に移り、県庁は前橋に正式決定となる。
1884年(明治17)には高崎駅の開業。1889年(明治25)に町村制施行による西群馬郡高崎町が成立。1900年(明治33)市政施行で高崎市になります。
1980年代以降、高速道路のインターチェンジや新幹線の停車駅が開業するなど交通網の整備。2001年特例市、2011年には中核市に指定され、2018年には中枢中核都市となり群馬の中心へと発展を遂げた。
群馬県は総理大臣の輩出率が高い地域ですが、高崎からは中曽根康弘さん、福田赳夫さん、福田康夫さんが総理大臣を歴任しています。音楽界の著名人、氷室京介さんや布袋寅泰さんも高崎市出身です。
高崎の特徴

高崎は江戸時代以降、城下町・宿場町として栄えた地域です。公共施設や大型のショッピングモールなどが建ち並んでいます。
内陸の特徴から夏は猛暑日になることも多く、全国一の気温を記録する日もしばしば。ちなみに、高崎市が記録した最高気温は40.3℃。
また、高崎は小麦の生産が盛んな土地。特に小麦を使ったパスタが人気です。2009年からは、高崎市内でパスタを提供するお店の中で、一般投票をおこない、王者を選出するキングオブパスタを毎年開催しています。
麺類では、うどんも名物に。なかでも、コシのある『めんいち』の「ひもかわうどん」が有名です。そのほか、漫画『孤独グルメ』で話題になった「オリタ焼きまんじゅう」も人気を集めています。
現在の県庁所在地である前橋市とはいい意味でライバル関係。切磋琢磨しながら群馬を盛り上げてほしいものです。
高崎の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP10
それでは、高崎のおすすめ日帰り温泉ランキングをお伝えしていきます。貸切風呂や個室の情報も満載です。
第1位:温泉後の食事も楽しみ! 「いやしの里 さくらの湯」
高崎で最古の源泉を使ったお湯が自慢の「いやしの里 さくらの湯」。こちらで使用されている泉質は「塩化物泉」。浴用適応症として、神経痛や五十肩、疲労回復などの効果効能がある上質なお湯です。
地元の方のみならず、遠方から訪れる方も多い人気の施設。日帰り温泉施設となりますが食事処もあります。湯上りに美味しい料理やドリンクを味わいましょう。
貸切風呂、露天風呂はありませんが打たせ湯、寝湯などいくつかの種類の温泉を楽しむことができますよ。2階の弘法大使の湯は、脱衣所や洗面スペースのじゅうたんが綺麗なピンクなので華やかな印象に。
「いやしの里 さくらの湯」の詳細情報
施設名 | いやしの里 さくらの湯 |
---|---|
住所 | 群馬県高崎市下和田町1-10-3 |
電話番号 | 027-386-4321 |
日帰り温泉営業時間 | 11時00分〜22時00分 |
定休日 | 年中無休 |
料金 | 550円 |
URL | http://www.sakuraonsen.jp/ |
第2位:夜の高崎市は絶景! 「錦山荘」
自然に囲まれた静かな場所にある宿「錦山荘」。人気の展望風呂からは、日本百名山の赤城山と高崎市内を望む絶景が楽しめます。浴槽は木でできているため、ゆったりと落ち着ける空間に。
温泉の泉質は「単純温泉」。浴用適応症として、筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・冷え性・末梢循環障害・胃腸機能の低下・軽症高血圧・糖尿病・自律神経不安定症・ストレス解消・高コレステロール血症・病後回復期などに効果効能があります。メタケイ酸を豊富に含んでいるので、お肌がつるつるになることから、女性に評判です。
日帰り入浴は、12時から21時まで営業しているので、夜は露天風呂から高崎や前橋のダイアモンドのような夜景を見ながら浸かることができます。
昼食付きプランもありますので、家族旅行やサークルなど団体利用での旅行もいいですよ。竹や木の香りに癒されながら、のどかな時間を堪能してください。
「錦山荘」の詳細情報
施設名 | 錦山荘 |
---|---|
住所 | 群馬県高崎市石原町2892 |
電話番号 | 027-322-2916 |
日帰り温泉営業時間 | 12時00分〜21時00分 |
定休日 | 不定休 |
料金 | 大人:650円〜、小人:無料 |
URL | http://www.kinzanso.com/ |
第3位:個室でゆっくりできる「湯都里」
こちら「湯都里」は関越自動車道・高崎インターより車で1分。関東最大級の日帰り天然温泉です。露天風呂・内風呂・岩盤浴・水風呂・サウナと様々な設備で温浴が楽しめます。なんと、露天風呂はすべて源泉かけ流しです。
温泉の泉質は「ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉」。浴用適応症として、神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・関節のこわばり・慢性消化器病・痔症・冷え性・病後回復期などに効果効能があります。保湿効果が高く、炭酸水素のイオン濃度によって肌の分泌物を洗い流し、すべすべになることから『美肌の湯』とも。
大浴場のほかに、個室タイプの貸切風呂も9つ用意。ゆっくりお湯に浸かるだけではなく、個室でのんびりと過ごせるのも嬉しいですね。内湯と露天風呂があり、部屋にはテレビやウォーターサーバー、空気清浄機などの設備も充実しています。
お食事は、個室に用意されているタッチパネルで注文可能。至れり尽くせりの日帰り温泉を楽しんでみましょう。
「湯都里」の詳細情報
施設名 | 湯都里 |
---|---|
住所 | 群馬県高崎市島野町890-3 |
電話番号 | 027-350-8811 |
日帰り温泉営業時間 | 5時00分〜24時00分 |
定休日 | – |
料金 | 大人:830円(土日祝日は980円)、小人:300円(土日祝日は450円) |
URL | http://www.yu-tori.jp/ |
第4位:源泉そのものに入浴できる「天神の湯」
アクセス良好で前橋インターチェンジを降りて車で3分の場所に位置している「天神の湯」。営業時間の長さと入浴料の安さが魅力の日帰り温泉です。
自家源泉をたっぷり使った天然温泉で湯量も豊富。内湯と露天風呂が用意されています。浴槽のお湯は毎日入れ替えているので清潔です。
内湯にはジャグジー風呂がありぬるめのお湯でゆっくりと浸かることができます。露天風呂には大浴槽と源泉浴槽が。サウナには水風呂も用意。
源泉は熱めになっていますので注意して入浴しましょう。
泉質は「炭酸水素塩泉」。泉質別適応症として、きりきず・末梢循環障害・冷え性・うつ状態・皮膚乾燥症などに効果効能があります。
「天神の湯」の詳細情報
施設名 | 天神の湯 |
---|---|
住所 | 群馬県高崎市中尾町天神329-3 |
電話番号 | 027-362-1726 |
日帰り温泉営業時間 | 11時00分〜翌10時00分 |
定休日 | – |
料金 | 大人:650円〜、小人:350円〜 |
URL | http://tenjinnoyu.com/ |
第5位:温泉付き個室も時間単位で利用できる「やすらぎの湯」
個室利用、貸切風呂もある日帰り入浴「やすらぎの湯」。イオン高崎から車で5分ほどの距離にあります。300台分の駐車場がある大きめの施設です。
館内には大浴場や露天風呂のほかに、貸切風呂付の個室が5室、個室のみも5部屋あり様々な使い方ができます。個室に完備されている浴槽は木でつくられ、壁もオレンジ調のタイルや木なので温かみを感じるお風呂に。
泉質は「ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩温泉」。浴用適応症として、神経痛・関節痛・冷え性・疲労回復などに効果効能があります。濃い塩分が体の芯まで温めてくれますよ。また、炭酸水素が肌の古い角質を除去し、すべすべになるので女性から特に人気です。
こちらの温泉は飲めることでも知られており、飲用適応症として糖尿病・慢性便秘・肥満症・痛風などに効果効能があります。
タオルもレンタルが可能になっていますので、何も持たずにぶらりと立ち寄り、のんびりとした一日を過ごすのもいいですね。
「やすらぎの湯」の詳細情報
施設名 | やすらぎの湯 |
---|---|
住所 | 群馬県高崎市金古町1767 |
電話番号 | 027-372-4126 |
日帰り温泉営業時間 | 9時00分〜23時00分 |
定休日 | – |
料金 | 大人︰540円、小人:320円 |
URL | http://www.yasuraginoyu.com/ |
第6位:湖畔の源泉かけ流し温泉「レークサイドゆうすげ」
「レークサイドゆうすげ」は、榛名山山頂にある日帰り温泉施設。榛名湖を一望できるお風呂が自慢です。また、敷地内にある「ゆうすげ本館」が宿泊施設となります。
レークサイドゆうすげでは源泉掛け流しの大浴場が利用可能です。源泉を薄めずに循環させていますので温泉本来の成分が存分に楽しめます。
泉質は「ナトリウム・マグネシウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物温泉」。浴用適応症として、
日帰り入浴でも本館の温泉を利用することができますので、露天風呂から榛名湖を眺めてみてはどうでしょうか。
「レークサイドゆうすげ」の詳細情報
施設名 | レークサイドゆうすげ |
---|---|
住所 | 群馬県高崎市榛名湖町846-3 |
電話番号 | 027-374-9131 |
日帰り温泉営業時間 | 10時00分〜19時00分 |
定休日 | – |
料金 | 大人:400円、小人:200円 |
URL | http://www.yusuge.co.jp/lakeside/ |
第7位:時間とともにお湯の色が変化する「クラインガルデン」
相間川温泉にある宿。塩分と鉄分が豊富に含まれる塩化物泉のお湯を、源泉掛け流しで利用しています。日帰り入浴では内湯と露天風呂の利用が可能になります。
露天風呂のお湯は湧出の時には無色透明ながら、時間が経つにつれて黄褐色、赤褐色とお湯の色が変化していく不思議なお湯。
鉄分が含まれていることからじわじわと体が温まり、別名あったまりの湯とも呼ばれています。通常の日帰り料金が510円であるところ高崎市民は310円(3時間)になります。
「クラインガルデン」の詳細情報
施設名 | クラインガルデン |
---|---|
住所 | 群馬県高崎市倉渕町水沼27 |
電話番号 | 027-378-3834 |
日帰り温泉営業時間 | 10時30分〜21時00分 |
定休日 | 第2・第4火曜日 |
料金 | 大人:510円、小人:250円 |
URL | http://www.aimagawa.co.jp/spa/ |
塩化物泉の詳細はこちらをご覧ください
塩化物泉とは?乾燥肌・アトピーへの効能や人気おすすめ温泉宿6選

塩化物泉 | (掲示用泉質) |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 萎縮性胃炎、便秘 |
第8位:黄金色の “美肌の湯”が涌く「はまゆう山荘」
北欧を思わせる赤レンガの外壁が特徴的な宿。施設内にある源泉からは、黄金色に輝く珍しい天然温泉が湧き出ています。
その泉質は、ナトリウム・カルシウムー塩化物泉・硫酸塩泉。硫酸塩泉は肌を柔らかくする効果があり美肌の湯としても知られています。
露天風呂や貸切風呂は残念ながらありませんが、その分、大浴場の美肌の湯を堪能してください。
「はまゆう山荘」の詳細情報
施設名 | はまゆう山荘 |
---|---|
住所 | 群馬県高崎市倉渕町川浦27-80 |
電話番号 | 027-378-2333 |
日帰り温泉営業時間 | 11時00分〜20時00分 |
定休日 | – |
料金 | 大人:560円 |
URL | http://www.hamayu.org/ |
■硫酸塩泉の詳細はこちらをご覧ください
硫酸塩泉とは?乾燥肌・肌の蘇生などの効能&人気おすすめ温泉宿3選

第9位:2種類の貸切風呂が利用可能「湯端温泉」
貸切風呂が自慢の湯端温泉。こちらでは、平日と土日で利用できる貸切風呂が異なります。
平日は、ホタルの湯と呼ばれる内湯を貸切風呂として利用できます。黒のタイルが基調に、オレンジのタイルをアクセントとした空間に、大人4人が入れるほどの浴槽が設けてあります。外に出るとウッドデッキがありますのでクールダウンをしましょう。
土日祝日には、離れにある湯端の湯が貸切風呂になります。大人2人が入れるほどの小さめの浴槽が可愛らしいお風呂です。源泉濃度がホタルの湯よりも濃くなっています。
「湯端温泉」の詳細情報
施設名 | 湯端温泉 |
---|---|
住所 | 群馬県高崎市吉井町多比良3309-1 |
電話番号 | 027-384-8602 |
日帰り温泉営業時間 | 11時00分〜 |
定休日 | 火曜日 |
料金 | 大人:600円、小人:300円 |
URL | http://yubataonsen.wixsite.com/yubataonsentop |
第10位:檜の内風呂と野趣あふれる露天風呂! 「長寿の湯」
開湯から300年の歴史をもつ源泉が楽しめる温泉宿。檜の内風呂と野趣あふれる露天風呂が用意されています。貸切風呂はありませんが上州の秘湯を堪能できます。
内風呂は壁と浴槽が檜でつくられています。脱衣所もふんだんに木が使われていて温かみがありますよ。
露天風呂からは季節で色を変える山々と長井川の清流のせせらぎ、爽やかな風を感じて入浴してみましょう。
「長寿の湯」の詳細情報
施設名 | 長寿の湯 |
---|---|
住所 | 群馬県高崎市倉渕町権田2236 |
電話番号 | 027-378-2311 |
日帰り温泉営業時間 | 10時00分から20時00分 |
定休日 | 第1・第3木曜日 |
料金 | 大人:600円、小人:300円 |
URL | http://www.kurabuchionsen.com/ |
高崎で日帰り入浴を満喫

群馬県の高崎市は県内最大の人口を誇る都市。しかし、内陸県の特徴を生かした自然が堪能できる温泉宿が多数ありましたね。
貸切風呂や個室利用のできる施設もありましたので、カップルでも利用しやすくなっていますよ! 日帰り入浴を満喫してみましょう。
高崎周辺の温泉情報
「温泉マーク」発祥の群馬県「磯部温泉」で効能豊かな塩化物泉を堪能!

草津温泉の定番観光スポットやおすすめ宿泊旅館を紹介!食べ歩きグルメやお土産も

伊香保温泉が人気の秘密は?旅館や観光情報から名物グルメ&お土産についても

水上温泉のおすすめ人気旅館・ホテル&観光スポットとグルメ情報やお土産も

万座温泉のおすすめ日帰り温泉ランキングTOP5!個室貸切個室や混浴も【2018年最新版】
