2017年のユーキャン新語・流行語大賞は「インスタ映え」という言葉が見事受賞しましたね。いつの間にか急速に私たちの生活に深く浸透していたこの「インスタ(インスタグラム)」という言葉。そもそもインスタとは、女子に人気のSNSアプリのことで、若い世代の女子たちを中心に撮った写真を投稿してそれを見た人が反応してコメントなどを残せるという一種のコミュニケーションツールです。
最近このインスタを中心としたSNS映えを意識した投稿をすることが流行となり、インスタ映えする人気のスポットを求めて、奔走する若い世代の女性の姿が目立ちます。ここでは、そんなインスタを愛する女子のための有馬温泉に女子旅に行くなら知っておきたいインスタ映えするスポットを紹介していきます。
目次
有馬温泉にはインスタ映えするスポットがたくさん!?

温泉への女子旅というと、その土地の温泉を楽しむのはもちろん、それ以外にもバイキングや食べ歩き、スパやエステなど楽しむスポットは盛りだくさんです。有馬温泉の場合、兵庫県に位置しており大阪からのアクセスも良く、こじんまりとした有馬温泉の温泉街は半日ほどで歩ききれるほどの距離のため、女子同士でもたくさんおしゃべりをしながら食べ歩きをしたり、散策するのに向いています。
そんな温泉街の中には、女子好みの可愛いお店やカフェもたくさんあります。実は、この有馬温泉はこのように散策スポットが多いことから女子旅にオススメの温泉街でもあるといわれているのです。普段の生活とは馴染みのない土地の温泉街の中には、きっと見慣れない食べ物やお土産店、そしてインスタ映えするスポットがあるはずです。
有馬温泉の魅力
兵庫県神戸市にある有馬温泉は、日本三名湯に数えられる温泉で、なかでも「金泉」と呼ばれる赤茶色の湯が有名です。そんな有馬温泉は、古くは日本書紀以前の古い古い時代から多くの日本人に今日までずっと愛されてきた日本最古の温泉とも呼ばれています。そして、江戸時代にはあの豊臣秀吉にも愛されたといわれている温泉、有馬温泉。
そんな有馬温泉の9つの主成分には、単純性温泉、二酸化炭素泉、炭酸水素塩泉、塩化物泉、硫酸塩泉、含鉄泉、放射能泉の7つもの成分が含まれており、世界的にも珍しい多くの成分が混合した温泉です。
人間がまだ土を掘る技術を持たない時代からずっと大地の恵みを蓄え湧き出ていた自然の温泉が有馬温泉といわれており、技術の発達した現在でも数百メートルほどの浅い場所からの採湯をされ、温泉の有効成分を十分に蓄えたお湯が、有馬温泉の魅力のひとつであるといえます。2つ目の魅力は、大阪からもアクセスしやすい便利な場所にあること。3つ目の魅力はこじんまりとした温泉街もあり、ここの温泉街は散策するのに向いていて、女子好みの可愛いお店やカフェも並んでいます。
有馬温泉で女子旅するなら行くべきスポットランキングTOP5!インスタ映え抜群
そんな有馬温泉に友達同士で女子旅するなら、どこがインスタ映えするのでしょうか?「せっかくだからみんなで思い出残したい! 」女子旅ならではの有馬温泉で行くべきスポットをここではご紹介します。
第1位:せんべいから顔を出して撮影しよう「湯之花堂本舗」
有馬温泉の温泉街に佇む「湯之花堂本舗太閤通り店」と「湯之花堂本舗本店」では、ここでしか味わえない「炭酸せんべい一枚焼き」の店頭で実演販売しています。お店の職人が直火で丁寧に一枚ずつ手間をかけて焼き上げた昔ながらの炭酸せんべいは、一般的に知られている炭酸せんべいとは全く違う食感で、ふにゃふにゃと柔らかい食感が楽しめると話題です。放っておくとすぐにせんべいが冷めて固まってしまうので、賞味期限はたったの5秒といわれています。
そして、この炭酸せんべいの特徴は、薄くてパリッとした食感で、せんべいの素朴な味の中にも独特の風味があり、幅広い年代に人気があります。「湯之花堂本舗」の店頭には、せんべいの形をした顔出しパネルがあり、ここがインスタ女子たちに人気のスポットのひとつになっています。みんな思い思いに有馬温泉名物の炭酸せんべい1枚焼きの間の穴から顔を出し、笑顔で撮影を楽しんでいる様子です。他にも顔出しパネルだけでなく、ここの名物「炭酸せんべい」のプレートを持って撮影する団体客もいて、店頭はいつも観光客でにぎわっています。
「湯之花堂本舗 太閤通り店」の施設情報
施設名 | 湯之花堂本舗 太閤通り店 |
---|---|
住所 | 兵庫県神戸市北区有馬町1645 |
電話番号 | 078-904-1405 |
URL | http://www.yunohana.jp/ |
第2位:お湯の色がインスタ映えする「金の湯と太閤の足湯」
有馬温泉にある「金の湯」は、有馬温泉の温泉街の中心に佇む日帰り温泉です。そして、この建物の外にある足湯は茶褐色の金泉です。足湯はインスタ映えするスポット。無料で誰でもできるうえに、塩分濃度が高いため、保湿&保温効果があります。有馬温泉の温泉街散策で、歩き疲れた足と冷えた体をあたたかくほっこり癒してくれる体にも優しいスポットといえますね。タオルの用意がないため、訪れる時は足を拭くためのタオルを一緒に持って行きましょう。
そして、その横には無料の飲泉所もあるので、有馬温泉のお湯を無料で飲んで楽しむこともできます。ただ、飲泉所は有馬温泉の間欠泉でもあるので、時折勢いよく有馬温泉が噴き出すことがあるそうです。飲泉所で飲む時は十分注意しましょう。
「金の湯・太閤の足の湯」の施設情報
施設名 | 有馬本温泉 金の湯 |
---|---|
住所 | 兵庫県神戸市北区有馬町833 |
電話番号 | 078-904-0680 |
URL | http://arimaspa-kingin.jp/cont01/cont01-flm.htm |
第3位:休憩はスイーツ「アリマ ジェラテリア スタジオーネ」
有馬温泉の温泉街にある「arima gelateria Stagione(アリマ ジェラテリア スタジオーネ)」は、インスタ映えするレトロな店内で食べる手作りのジェラートとオーガニックコーヒーの店です。「arima gelateria Stagione(アリマ ジェラテリア スタジオーネ)」のジェラートは、兵庫県神戸市の六甲山麓の牧場で採れた、採れたて新鮮で濃厚な牛乳のみを使用し、味は18種類の中から好きなものを選ぶことができます。「ジェラートダブル」や「炭酸煎餅」のトッピングは追加で30円かかりますが、こちらも人気です。夏場大繁盛で、行列が絶えないと話題の店です。有馬温泉への女子旅でスイーツを夏にみんなで食べるならこのお店がおすすめです。2F席からは、有馬温泉の源泉のうちの1つである「うわなり泉源」が一望できます。この源泉から湧き出る源泉を感じながら、雰囲気の良いレトロな店内でジェラートを食べるのもいいですね。おしゃべりが楽しすぎて思わず時間が経つのも忘れてしまうかもしれません。
「arima gelateria Stagione」の施設情報
施設名 | arima gelateria Stagione |
---|---|
住所 | 兵庫県神戸市北区有馬町1163 |
電話番号 | 078-907-5468 |
URL | http://arima-stagione.jp/ |
第4位:アートな看板「飛び出し坊や」
有馬温泉には、実は謎の看板がいくつも存在する場所があり、その看板は「飛び出し坊や」と呼ばれています。インスタ映えのする場所として、女子旅の人気観光スポットとなっており、多くの人が訪れて写真を撮影しています。
通学路ということもあり、通学中の子供たちを守るために車を運転するドライバーへの注意を促すようにと、この「飛び出し坊や」の看板が設置されたそうです。
そして、この「飛び出し坊や」にはモデルがいます。看板のモデルになったのは有馬温泉で働くスタッフたちの顔です。そして、この看板を制作したのはアーティストの「小川しゅんー」さんで、この作品名は「飛び出し坊やたち」です。この小川しゅんーさんが制作した「飛び出し坊や」のアート作品は、もともと以前に有馬温泉の温泉街で行われた裏路地アートプロジェクトの作品で、このイベントの開催中は、この看板が有馬温泉街の至る場所に点在していました。しかしなぜか、イベント終了後に他の展示作品は撤去されたにもかかわらず、この看板だけ反響が大きかったため、そのまま残されたそうです。
「飛び出し坊や」の施設情報
施設名 | 飛び出し坊や |
---|---|
住所 | 兵庫県神戸市北区有馬町1009付近の裏路地 |
電話番号 | – |
URL | – |
第5位:赤い欄干が撮影スポット「ねね橋」
「ねね橋」の向かいには、有馬温泉の観光協会があるので、有馬温泉への女子旅の初めにはこの「ねね橋」で写真をみんなで撮ってから、向かいの観光協会で有馬温泉の温泉街などのマップを手に入れるのが一番です。有馬温泉は、昔太閤・豊臣秀吉が愛した温泉と言われ、秀吉が造ったものともいわれています。この橋の名前が秀吉の妻・ねねなのも、秀吉のねねへの愛情が感じられますね。橋は、赤色の欄干が美しく、入口にはねねの石像がこちらを向いています。駅からも近いので、有馬温泉の最初のな撮影スポットといえます。女子旅で行くなら駅を降りたらまずこの箸の上でみんなで一緒に写真を撮るととても思い出に残るでしょう。
「ねね橋」の施設情報
施設名 | ねね橋 |
---|---|
住所 | 兵庫県神戸市北区有馬町 |
電話番号 | – |
URL | http://www.arima-onsen.com/facility_info110.html |
有馬温泉で女子旅するならインスタ映えする場所を巡ろう!

有馬温泉には、ここでご紹介した以外にも、おすすめの観光スポットがたくさんあります。女子旅では、有馬温泉のお湯にみんなで浸かって楽しく過ごしたり、温泉街の散策で食べ歩きをしたり、色々な周辺の観光スポットに足を運ぶのも楽しいでしょう。行く先々で写真を撮って、自分たちだけではなくその場にいない人とでもこの有馬温泉の魅力なども発信できるのがインスタグラムの良いところですよね。有馬温泉はさまざまな注目のお店やスポットが盛りだくさんです!一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
有馬温泉の観光情報はこちらから
有馬温泉周辺のおしゃれカフェおすすめランキングTOP5!絶品グルメも

有馬温泉のおすすめグルメディナーランキングTOP5!ご当地名物は?【2017年版】

有馬温泉の温泉街の人気スポットランキングTOP9|食べ歩きやご当地体験も

有馬温泉の人気おすすめ銭湯ランキング TOP5!天然温泉や共同浴場も【2018年版】

有馬温泉のおすすめ人気日帰り温泉ランキング7選!外湯めぐりも【2018年最新版】
