玉造温泉は、島根県東部にある温泉です。松江市内から宍道湖に沿って西に山陰自動車道を少し走ると温泉街がいが見えてきます。中国地方、関西方面をはじめ、全国からもたくさんの観光客の皆さんが訪れる山陰地方でも有数の温泉地になっています。
出雲風土記にも出てくる日本でも最古級の温泉と言われており、神話の国出雲の中で古くからその美肌効果が注目されてきた温泉でもあります。今回は、そんな玉造温泉でおすすめの日帰り温泉ランキングTOP5をご紹介します。
目次
玉造温泉の歴史と魅力

出雲神話では、稲の収穫も終わった10月には全国の神様が出雲に集まってくるとされ、それ故に10月は日本では神無月と言われますが、出雲では逆に神有月と言われたとされています。素戔嗚尊(スサノオノミコト)や大国主命(オオアナムチ)など良く知られた神様も10月には、この地に集まってくるんですね。出雲は、日本の中心と言われていた時期もあるのだとか。現在は、神話の国としてよく知られています。
そんな出雲にある玉造温泉は、1,300年前から既に天下の名湯として知られたくさんの人を集めていたと、古代に編纂された出雲風土記には記されています。当時、既に多くの人が訪れていたということは、弥生時代やさらに古くから温泉が湧き出していたと考えられるのです。日本で最古の温泉の一つと言えるでしょう。
さらに出雲風土記によれば、この玉造温泉のお湯は、お肌を若返らせ、二度入ればどんな病でも治してしまうので神の湯と呼ばれているとされています。古代の女性も美容、美肌には興味があったようですね。
玉造温泉の特徴!玉湯川沿いの足湯を満喫

玉造温泉は、玉湯川沿いに旅館などが多数建ち並ぶ温泉地です。島根県の観光スポットに近いことから、観光拠点として利用されることも少なくありません。温泉地らしい歓楽街はなく、高級な和風旅館が多い一方、日帰り温泉施設や川沿いに設けられた足湯などが楽しめるのも特徴です。
玉造温泉周辺の観光スポットとして、出雲玉作史跡公園や出雲玉作資料館などがあります。また、かつては松江藩主の別荘もあったようです。
玉造温泉の泉質と効能
玉造温泉は、出雲神話にも出てくるように、美肌に効果があると言われています。玉造温泉の泉質は、「ナトリウム・カルシウム硫酸塩・塩化物泉」で、温まりの湯と言われ、湯冷めしにくい温泉です。また、「傷の湯」とも言われ、ケガなどにも効果的です。効能は、きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症などとなっています。
いわゆる、出雲神話にある美肌、神の湯といわれるのには根拠があったわけです。美肌、美容に効果があるのは、温まりの湯である玉造温泉のお湯が体を温めてくれることにより、お肌の細胞を活発化してくれるから。また新陳代謝を促進させ、血行もよくしてくれます。
新陳代謝がよくなることで、古い角質層を剥がして新しい角質層を形成するターンオーバーが活発におこります。さらに、血行が良くなることにより、お肌の細胞に栄養素が行き渡るようになり、お肌の潤いや弾力性をもたらすセラミド、コラーゲンなどが活発に生成されるようになります。その結果、美肌になれるというわけです。
玉造温泉の泉質は、このような作用によって美肌をもたらしますので、女性に人気の温泉となっています。
硫酸塩泉とは?乾燥肌・肌の蘇生などの効能&人気おすすめ温泉宿3選

塩化物泉とは?乾燥肌・アトピーへの効能や人気おすすめ温泉宿6選

玉造温泉のおすすめ日帰り温泉ランキングTOP5
玉造温泉で日帰り入浴ができる温泉のランキングTOP5をご紹介しましょう。玉造温泉は比較的高級な温泉旅館が多いですが、一部の旅館にはリーズナブルに入浴ができる日帰りプランも用意されています。また、宿泊すれば、カップル、夫婦連れにはうれしい貸切の混浴風呂の利用ができる宿もあります。
第1位:眺めのよい露天風呂を料理とセットで「佳翠苑皆美」
玉湯川沿いにある「佳翠苑皆美」は、玉造温泉で一番の眺めを持つ露天風呂や広々とした大浴場を備える高級温泉旅館です。日帰りの個人・ご家族、団体向けのプランも用意されています。美味な食事と温泉利用がセットになったプランを予約すれば、松江城などの観光をした後に食事と玉造のお湯が堪能できます。
温泉は最高ですが、料理、サービスもそれに負けぬほど充実しており、リピーターが続出しています。食事付き5,000円~7,000円の予算で日帰りができることが人気のポイント。なお、時間帯は、11時から14時に限られますので、予約して行かれるとよいでしょう。また、こちらの宿に貸切の混浴風呂はありません。
「佳翠苑皆美」の詳細情報
施設名 | 佳翠苑皆美(かすいえんみなみ) |
---|---|
住所 | 島根県松江市玉湯町玉造温泉 |
電話番号 | 0852-62-0331 |
営業時間 | 11時00分〜14時00分 |
定休日 | – |
料金 | 5,000円〜 |
URL | https://www.kasuien-minami.jp/ |
第2位:庭園の草木を眺めながら入浴! 「松乃湯」
「玉造温泉 松乃湯」は、1位でご紹介した「佳翠苑皆美」のすぐ隣にある温泉宿です。こちらの宿は、日帰りサービスとして、日曜から木曜なら11時30分から21時までの間、金曜・土曜・祝祭日なら11時から15時まで間、大浴場「月照の湯」を1,000円(子供500円)で利用することができます。
ただ、館内が混雑している場合や館内点検の際には休みになることもあるため、事前に電話で確認してから行った方がよさそうです。なお、貸切の混浴露天風呂は宿泊の場合のみ利用可能となります。日帰りの松江観光の際には、少し足を延ばしてこの「玉造温泉 松乃湯」のお湯でゆっくり温まって帰るのがよいでしょう。
「玉造温泉 松乃湯」の詳細情報
施設名 | 玉造温泉 松乃湯 |
---|---|
住所 | 島根県松江市玉湯町玉造1215 |
電話番号 | 0852-62-0611 |
営業時間 | 金曜・休前日:11時30分〜15時00分、それ以外の日:11時30分〜21時00分 |
定休日 | 不定休 |
料金 | 大人:1,000円、小人:500円 |
URL | https://matsunoyu.jp/ |
第3位:広い岩風呂でリラックスできる「ホテル玉泉」
「~曲水の庭~ ホテル玉泉」は玉湯川から少し入ったところにある温泉宿です。こちらでは、日帰りでも大浴場に入ることができます。入浴できるのは、11時から15時の間で、入浴料は大人1,500円。ただ、混雑時には、入浴できない場合もありますので、事前に電話して確認した方がよいでしょう。
ホテルのロビーからは、ホテルの名称にもなている日本庭園「曲水の庭」の眺めを楽しむことができます。日本松と曲水が映え、心を和ませてくれます。
日帰りで入れる大浴場「巖(いわお)の湯」は、玉造温泉最大級の大浴場。岩風呂風の広い湯舟にたっぷりと浸ることができます。松江方面の観光スポットを午前中にめぐった後は、こちらの宿に立ち寄ってゆっくりと体の疲れを落とすことができますよ。
「曲水の庭 ホテル玉泉」の詳細情報
施設名 | 曲水の庭 ホテル玉泉 |
---|---|
住所 | 島根県松江市玉湯町玉造53-2 |
電話番号 | 0852-62-0021 |
営業時間 | 11時00分〜15時00分 |
定休日 | – |
料金 | 大人:1,600円、小人800円 |
URL | http://www.hotel-gyokusen.co.jp/ |
第4位:部屋で食事をとるプランも! 「紺家」
「出雲神々 縁結びの宿 紺家」は、第1位でご紹介した「佳翠苑皆美」から、玉湯川沿いを少し下った所にあります。もともと藍染屋としての歴史を持っており、玉湯川で晒して洗っていたことから、現在でも「紺家」という名が残っているのだとか。
ここでは、日帰り温泉の食事付きのプランとして、5,000円の「ゆるり入浴」プランが用意されています。食事は部屋で食べることでき、温泉は11時から14時30分まで利用可能です。入浴は、大浴場と露天風呂を楽しむことができます。ゆっくりと温泉に入り、食事を楽しんで帰りましょう。なお、カップルや夫婦水入らずで利用できる貸切の混浴露天風呂は宿泊の場合のみ利用できます。
「出雲神々 縁結びの宿 紺家」の詳細情報
施設名 | 出雲神々 縁結びの宿 紺家 |
---|---|
住所 | 島根県松江市玉湯町玉造1246 |
電話番号 | 0852-62-0311 |
営業時間 | 11時00分〜14時30分 |
定休日 | – |
料金 | 5,000円(食事・部屋付き) |
URL | https://www.yutei-konya.jp/ |
第5位:ショーも開催! 総合娯楽施設「玉造温泉ゆ〜ゆ」
「玉造温泉ゆ~ゆ」は、第2位としてご紹介した「玉造温泉 松乃湯」の、玉湯川を挟んだ向かい側にある温泉宿。日帰り入浴で温泉が楽しめるこちらの施設には、会議室やコンベンションホールなども併設されています。10時から22時まで入浴でき、料金は大人410円と格安。また、お正月や日曜日・祝日には朝湯もあり、早朝5時から入浴が可能です。
夜の20時30分からは「安来節どじょう掬いショー」も上演されているようです。安い料金で、大浴場はもちろん、露天風呂、打たせ湯、サウナなどが楽しめます。休憩室も広く、格安の温泉スーパー銭湯と言ったところです。ただ、貸切の混浴風呂はありません。
「玉造温泉ゆ〜ゆ」の詳細情報
施設名 | 玉造温泉ゆ〜ゆ |
---|---|
住所 | 島根県松江市玉湯町玉造255 |
電話番号 | 0852-62-1000 |
営業時間 | 10時00分〜22時00分 |
定休日 | 月曜日 |
料金 | 大人:500円、小人:250円 |
URL | http://www.tama-yuuyu.com/ |
玉造温泉は日帰りでゆっくり堪能!
玉造温泉は、神話の里出雲の国にある日本でも有数の古湯です。高級温泉旅館が並んでいますが、中には日帰り温泉を楽しめる旅館や施設があります。美肌の湯をゆっくり日帰りで堪能して帰ってください。
「玉造温泉」の関連記事はこちら
玉造温泉周辺のおすすめ貸切風呂ランキングTOP4!水着OKの混浴露天風呂も紹介【2018年最新版】

玉造温泉の日帰りおすすめ温泉&銭湯ランキングTOP5|足湯や混浴の穴場は?

玉造温泉のおすすめ人気旅館・ホテル&観光スポットとグルメ情報やお土産も

玉造温泉のおすすめランチランキングTOP5|グルメも唸る温泉街の名物は?

玉造温泉の観光スポット10選|国宝・松江城や縁結びの神社に注目!
