北海道おんねゆ温泉の「温泉ホテル つつじ荘」は、レトロで家庭的、きれいで快適なお宿です。
源泉かけ流しの天然温泉は“美肌の湯”。日帰り入浴も可能です。
周辺のおすすめ観光スポットも、最後にご紹介します。
目次
温泉は源泉かけ流し!化粧水のような“美肌の湯”にうっとり

かけ湯をしたらすぐに、心地よいとろみに気づきました。
はやる気持ちをおさえてかけ湯を済ませてから湯舟につかると、化粧水のようにスルリとしながらトロリとしたお湯が全身を包み込んでくれました。
つつじ荘の泉質は、pH9.3の「アルカリ性単純温泉」。弱酸性の肌の汚れを落としてくれることが期待できます。

お湯はやや熱めなので、はじめは奥の小さな湯舟から入りました。お湯がたくさん入ってこないよう仕切りがあるため、真ん中の湯舟よりぬるめになります。
それでも熱いと思いながら入っていましたが、ほどなくして慣れたので大きな湯舟へ。入ってくるお湯の量が違うので、とろみやまろみもいっそう強く感じられます。
そして、湯上がりのポカポカと暖まる感覚も化粧水のようなアルカリ性単純温泉ならでは。

密を避けて1つおきに置かれたシャワーで水を浴びてクールダウン。もう一度新鮮なお湯を堪能し、大満足で脱衣所に戻りました。

男湯にもベビーベッドがあり、小さなお子さんのいるお父さんも安心です。
カギのかかるロッカーもついています。地元の方もよく訪れる人気の温泉ですが、脱衣所はいつもきれいで、たいへん快適でした。

大浴場の前には、懐かしい雰囲気の革張りのソファーもありました。
冷たいお水も用意されていて、入浴で失われた水分の補給にピッタリです。
ビジネスプランの食事にも大満足

いよいよ食事の時間です。今回はお手頃な「ビジネスプラン」で予約しましたが、ローストビーフにお刺身など、海山の幸をバランスよく味わえてお腹いっぱいになりました。
「つつじ荘」ではチェックイン時に宿泊料金を支払います。食事の際の飲み物代は、当日中にフロントで精算するスタイル。チェックアウトのときに混雑せず、金額もはっきりわかるのでありがたいです。

朝食は家庭的な和定食。味のしみた鶏じゃがにご飯が進みました。
昭和レトロだけどきれいで快適!全館Wi-fiも

今回泊まったお部屋は8畳間。1人でも広いお部屋を利用できました。
あらかじめ布団が敷いてあり、すぐにお昼寝も可能。接触も減らせて一石二鳥です。
レトロな雰囲気が魅力の「つつじ荘」ですが、客室にもWi-Fiがしっかり届くなど快適に過ごせるポイントがクリアされています。

共同の洗面所・トイレもとてもきれいに保たれていて、数も十分あるので遠慮なく使えます。

大浴場の前には、男女どちらも使えるウォシュレット付きのお手洗いもありました。
おんねゆ温泉「つつじ荘」は日帰り入浴も可能!営業時間や料金など基本情報

「つつじ荘」では日帰り入浴も受け付けており、地元の常連さんも足を運びます。
日帰り入浴の時間は15時から20時まで。夕食の時間帯は宿泊客が少なく、混雑を避けられるかもしれません。
宿泊される方にとっては、20時以降は宿泊客のみになるので、夜中や朝もゆっくり温泉を楽しめます。朝の入浴は8時30分までです。
「温根湯温泉 温泉ホテルつつじ荘」の詳細情報
施設名 | 「温根湯温泉 温泉ホテルつつじ荘」 |
---|---|
住所 | 北海道北見市留辺蘂町温根湯温泉392 [Map] |
電話番号 | 0157-45-3355 |
日帰り入浴の 営業時間 |
15時00分〜20時00分 |
利用料金 | 日帰り入浴:500円 1泊2食付き7,500円~ |
アクセス | 女満別空港から車で約1時間20分 旭川・層雲峡・北見から特急バス「石北号」 北見駅から路線バスで約65分 |
URL | https://hotel-tsutsujisou.jimdofree.com/ |
安全で楽しい温泉旅行を! 「温根湯温泉 つつじ荘」の新型コロナウイルス対策

「温根湯温泉 つつじ荘」では、入館時の検温・手指の消毒や、食事会場の仕切り・黙食の推奨、大浴場での混雑対策・黙浴の推奨などを行っています。
また、料理を一度出しにしたり、客室の布団を事前に敷いておいたりと、スタッフとの接触を減らす取り組みも行っています。宿に着いたらまずゴロリとお昼寝をしたい、自分のペースで食事を楽しみたい私にとっては、コロナ対策以上の価値を感じます。
スタッフのマスク着用や体調管理などを盛り込んだ「新北海道スタイル」7つのポイントプラス1を守り、安心宣言も出しています。
湯治宿というだけあって静かな雰囲気で、安心して過ごせました。
温泉施設の新型コロナウイルスガイドラインをわかりやすく解説
温泉施設のコロナ対策ガイドラインを要約してみた【日本温泉協会】

温根湯温泉の3大観光スポット!山の水族館・果夢林・キタキツネ牧場

おんねゆ温泉には、個性的で人気の観光スポットが3つあります。それぞれご紹介します。
「山の水族館」愛とユーモアあふれる解説も楽しい
1つ目は淡水魚に特化した「山の水族館」。
北海道の川をテーマにした水槽では、マスやイトウ、オショロコマなどが泳いでいます(美味しそうだと思ってしまいます)。もちろん、ピラニアなど外国の淡水魚もたくさん見られます。
ユーモアと愛に溢れた飼育員さん(+研修生さん)手作りの解説が楽しく、全種類を楽しめました。
道の駅おんねゆ温泉のシンボル「果夢林」世界最大級の鳩時計

2つめは、世界最大級の鳩時計「果夢林(かむりん)」です。高さ約20mもあり、中に入って時計の仕掛けを見たり、鳩時計と同じお人形さんと遊んだりできます。
山の水族館と同じく「道の駅 おんねゆ温泉」にあります。
おんねゆ温泉のおすすめ観光スポットその3「北きつね牧場」モフモフのきつね達に癒やされる

「北きつね牧場」は、道の駅おんねゆ温泉の数百メートル先にあります。
昭和レトロそのものといった雰囲気ですが、「モフモフのきつね達に会える」とSNSで話題になっています。栗色の毛でずんぐりしたエゾタヌキもかわいらしいです。
ゴロンとお昼寝しているキタキツネとエゾタヌキに癒やされました。
「北海道」のおすすめ温泉情報はこちら
頚椎骨折で麻痺した右手…交通事故の後遺症が完治した「湯治体験」【北海道・二股らぢうむ温泉】

豊富温泉「川島旅館」宿泊レポ!1泊だけじゃもったいないモダンな湯治宿

盤石温泉は北海道らしいひなびた秘湯!アブラ臭と金気臭がたまらない【八雲町】

然別峡野営場の「鹿の湯」は渓流にたたずむ混浴露天風呂!キャンプせず日帰り入浴も可能【北海道十勝】

おんねゆ温泉についてもっと詳しく
温根湯温泉が人気の3つの理由!旅館や観光情報から名物グルメ&お土産についても

おんねゆ温泉の泉質「アルカリ性単純温泉」についてもっと詳しく
単純温泉とは?入浴での効能や美肌効果があるアルカリ性単純温泉について解説
