茨城県の温泉地といえば「袋田温泉」「磯原温泉」「いそざき温泉」などが有名です。茨城〜栃木〜群馬と続く八溝山系は良質な温泉のある一帯として知られています。また沿岸部では、かつて海の底だった地層からミネラル分たっぷりの温泉が湧き出し、関東平野一の霊峰・筑波山には独自の温泉も。茨城には四季折々の季節を楽しめる温泉がたくさんあります。
目次
- 1 温泉と一緒に楽しみたい!茨城県の観光スポット
- 2 茨城県のおすすめ温泉宿ランキングTOP10
- 2.1 第1位:大人のための隠れ家的温泉「ひたちなか温泉 喜楽里別邸」
- 2.2 第2位:渓流に面したところにある露天風呂が魅力!「思い出浪漫館」
- 2.3 第3位:全室オーシャンビューでバルコニーつき「磯原シーサイドホテル」
- 2.4 第4位:太平洋を一望できる露天風呂がおすすめ「ホテルニュー白亜紀」
- 2.5 第5位:海藻露天風呂が人気!「あんこうの宿まるみつ旅館」
- 2.6 第6位:自然を生かした露天風呂が魅力!「筑波山江戸屋」
- 2.7 第7位:屋根がない開放的な露天風呂「筑波山ホテル 青木屋」
- 2.8 第8位:渓流の水音を聞きながらお風呂で癒せる「うぐいす谷温泉 竹の葉」
- 2.9 第9位:肌を滑らかにするPh値高めのすべすべ温泉「ホテル奥久慈館」
- 2.10 第10位:5月から6月にかけて“あやめまつり”が開催される「かんぽの宿 潮来」
- 3 茨城県の温泉宿は魅力がいっぱい!
温泉と一緒に楽しみたい!茨城県の観光スポット
まずは茨城県の温泉旅行に欠かせないおすすめの観光スポットをご案内。上質な温泉とともに、見所をおさえていきましょう!
日本三名瀑のひとつ『袋田の滝』
日本三名瀑のひとつ『袋田の滝』。こちらの滝が大岩を四段に落下することから、また、四季に一度ずつ来てみなければ本当の良さはわからないということから、別名『四度の滝』とも呼ばれています。秋の紅葉はさることながら、冬の凍結した姿も神秘的ですよ。
兼六園・後楽園とともに日本三名園のひとつ『偕楽園』
1842年、幕末の水戸藩主・徳川斉昭公により、勉強でつかれた心を癒すためとして開設されたのが『偕楽園』です。金沢の兼六園・岡山の後楽園とともに日本三名園のひとつに数えられ、水戸の梅まつりや萩まつりなどで賑わいます。
四季折々の草花が彩られる『筑波山』
『筑波山』は開園面積が約190haにも及ぶそうです。園内では、春にはスイセン・チューリップ・初夏にはネモフィラ・夏にはジニア・秋にはコキアやコスモスと、四季折々の草花が訪れる人々の目を楽しませてくれます。
茨城県のおすすめ温泉宿ランキングTOP10
第1位:大人のための隠れ家的温泉「ひたちなか温泉 喜楽里別邸」
「ひたちなか温泉 喜楽里別邸」は、大人のための隠れ家的温泉です。こちらのお風呂は、地下から湧き出る源泉かけ流しの天然温泉になります。
泉質は「ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉」。浴用適応症として、神経痛・筋肉痛・関節痛・運動麻痺・軽症高血圧・高コレステロール血症・軽い喘息・糖尿病・自律神経不安定症などに効果効能があり、保湿効果にも優れています。内湯では、医療界で注目の「高濃度炭酸泉」を再現。人工の高濃度炭酸ガスを用いて血液の循環を促し、冷え性・むくみ・やけど・きりきず・肩こり・高血圧の方に効果効能があります。
ひたちなかのどこまでも続くのどかな田園風景や、水戸の城下町を遠くに眺めながら、ゆっくりと日々の疲れを癒してください。
なお、小学生未満は入場できないのでお気をつけて。
「ひたちなか温泉 喜楽里別邸」の施設情報
施設名 | ひたちなか温泉 喜楽里別邸 |
---|---|
住所 | 茨城県ひたちなか市大字市毛640-2 |
電話番号 | 029-229-2641 |
URL | http://www.yurakirari.com/kirari-net/hitachinaka.html |
第2位:渓流に面したところにある露天風呂が魅力!「思い出浪漫館」
「思い出浪漫館」は、源泉かけ流し露天風呂が渓流に面したところにある宿です。自然の中に溶けこむことができる、そんな非日常な癒しが感じられます。
泉質は「アルカリ性単純泉」。浴用適応症として、神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・打ち身・痔疾・冷え性などに効果効能があります。“美人の湯”としても知られ、美肌効果もあることから特に女性に人気です。
宿から歩くこと20分、有名な『袋田の滝』を眺めることができますよ。
「思い出浪漫館」の施設情報
施設名 | 思い出浪漫館 |
---|---|
住所 | 茨城県久慈郡大子町袋田978 |
電話番号 | 0295-72-3111 |
URL | http://www.roman-kan.jp/ |
第3位:全室オーシャンビューでバルコニーつき「磯原シーサイドホテル」
「磯原シーサイドホテル」は全室オーシャンビューなので、お部屋でも波音をBGMにゆっくり過ごせます。こちらの温泉は、天然自家源泉で良質なお湯です。『天空露天風呂』では朝日を拝んだり、夜には満天の星空にうっとり。一方の『展望浴場』は、目の前で唸る波音に耳をすませば、心も体もリラックスできるでしょう。
泉質は「カルシウム-硫酸塩・炭酸水素塩泉」。浴用適応症として、神経痛・関節痛・筋肉痛・五十肩・慢性消化器病・慢性皮膚病・やけど・動脈硬化症などに効果効能があります。
「磯原シーサイドホテル」の施設情報
施設名 | 磯原シーサイドホテル |
---|---|
住所 | 茨城県北茨城市磯原町磯原二ツ島2550 |
電話番号 | 0293-42-0213 |
URL | http://www.isohara.co.jp/ |
第4位:太平洋を一望できる露天風呂がおすすめ「ホテルニュー白亜紀」
「ホテルニュー白亜紀」は、車で5分の場所にある茨城県指定天然記念物「中生代白亜紀層」から名前がつけられています。太平洋を一望できる露天風呂は、まさに開放感のひとことです。
泉質は「ナトリウム塩化物泉」。塩分は肌への保湿効果が。浴用適応症として、神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・冷え性・慢性消化器病・慢性婦人病などに効果効能があります。
日帰りでも温泉が利用可能。貸し会議室のあるお宿なので、合宿などにもおすすめです。
「ホテルニュー白亜紀」の施設情報
施設名 | ホテルニュー白亜紀 |
---|---|
住所 | 茨城県ひたちなか市磯崎町4604 |
電話番号 | 029-265-7185 |
URL | http://hakuaki.com/ |
第5位:海藻露天風呂が人気!「あんこうの宿まるみつ旅館」
「あんこうの宿まるみつ旅館」は、その名のとおり“あんこう料理”の専門旅館です。新鮮な地元の磯料理が堪能できます。
7種類あるお風呂でぜひ入っていただきたいのは『海藻露天風呂』。大胆にも海藻を湯船にドップリ! トロッとした肌触りも人気の理由なのだとか。海藻のミネラルが肌を保湿してくれます。ミネラルエキスをたっぷり取り入れたい方におすすめです。
泉質は「ナトリウム・カルシウム塩化物泉」。浴用適応症として、筋肉痛・関節痛・五十肩・打ち身・消化器病・神経痛・ねんざなどに効果効能があります。
「あんこうの宿まるみつ旅館」の施設情報
施設名 | あんこうの宿まるみつ旅館 |
---|---|
住所 | 茨城県北茨城市平潟町235 |
電話番号 | 0293-46-0569 |
URL | http://www.marumitsu-net.com/ |
第6位:自然を生かした露天風呂が魅力!「筑波山江戸屋」
ありのままの筑波山の自然を生かした露天風呂が魅力の「筑波山江戸屋」。まずエントランスからロビーの広々とした和風でモダンな空間は、訪れた人の旅の疲れを癒してくれるでしょう。こちらの宿は、筑波山神社のすぐ隣にあります。さらに千手沢に面しているので、夜にはライトアップされる足湯に浸かりながら、千手沢のせせらぎや野鳥のさえずりに耳を傾けてみて。
筑波山の温泉は『男体山』『女体山』にちなんで『双神の湯』と呼ばれ名湯です。泉質は「アルカリ性単純温泉」。浴用適応症として、神経痛・筋肉痛・疲労回復・美肌の効果効能があります。アルカリ度数が非常に高いため、美肌効果でつるつるすべすべに。女性に人気の肌に優しいお湯を満喫できます。
気軽に立ち寄ることのできる、日帰り入浴もおすすめです。
「筑波山江戸屋」の施設情報
施設名 | 筑波山江戸屋 |
---|---|
住所 | 茨城県つくば市筑波728 |
電話番号 | 029-866-0321 |
URL | http://www.tsukubasan.co.jp/ |
第7位:屋根がない開放的な露天風呂「筑波山ホテル 青木屋」
「筑波山ホテル 青木屋」は、筑波の絶景を眺めながら温泉に浸かるという贅沢をあじわえる宿です。パノラマ露天風呂『雲上の湯』は、屋根がないので、昼間は開放的な空間に。夕方は夕日に染まる富士山を眺めることができ、夜は筑波の夜景が楽しめます。
泉質は「単純アルカリ性単純泉」。浴用適応症として、美肌づくり・神経痛・疲労回復などの効果効能があります。
なお、日帰り温泉も行っておりますが、事前に予約が必要となるのでご注意ください。
「筑波山ホテル 青木屋」の施設情報
施設名 | 筑波山ホテル 青木屋 |
---|---|
住所 | 茨城県つくば市筑波753-1 |
電話番号 | 029-866-0311 |
URL | http://www.aokiya-hotel.com/ |
第8位:渓流の水音を聞きながらお風呂で癒せる「うぐいす谷温泉 竹の葉」
「うぐいす谷温泉 竹の葉」では、あたりを立派な竹林に囲まれ、目の前には渓流が望めます。露天風呂付客室や貸切風呂もあるので、プライベートな空間で癒されたい方にもおすすめです。
泉質は「ナトリウム・塩化物炭酸水素塩泉」。浴用適応症として、きりきず・肩こり・冷え性などに効果効能があります。まるで隠れ宿のような場所で、自然の風と渓流の水音を聴きながら癒されてください。
「うぐいす谷温泉 竹の葉」の施設情報
施設名 | うぐいす谷温泉 竹の葉 |
---|---|
住所 | 茨城県北茨城市磯原町磯原2275 |
電話番号 | 0293-42-2288 |
URL | http://www.uguisudani-onsen.com/ |
第9位:肌を滑らかにするPh値高めのすべすべ温泉「ホテル奥久慈館」
「ホテル奥久慈館」は、古くから“美人の湯”とされた、肌を滑らかにするPh値高めのすべすべ温泉です。
泉質は「ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉」。浴用適応症として、冷え性・神経痛・関節痛・筋肉痛・慢性皮膚病などに効果効能があります。大自然の中にある露天風呂で、日頃の疲れをとりましょう。
お食事は、カニ食べ放題・飲み放題付きバイキングなどがあり、こちらとてもお得で魅力的なプランです。近くには袋田の滝をはじめ、久慈川沿いのせせらぎをお楽しみください。
「ホテル奥久慈館」の施設情報
施設名 | ホテル奥久慈館 |
---|---|
住所 | 茨城県久慈郡大子町池田2369-3 |
電話番号 | 0295-72-0650 |
URL | http://www.itoenhotel.com/search_hotel/hotellist/824_okukuji/tabid/211/Default.aspx |
第10位:5月から6月にかけて“あやめまつり”が開催される「かんぽの宿 潮来」
こちらの「かんぽの宿 潮来」のある地域は『水郷の街』として知られており、毎年5月から6月にかけて“あやめまつり”が開催されます。天然温泉の展望大浴場からは、北浦ののどかな水郷や田園風景を眺めることができます。『夕凪の湯』『朝陽の湯』とふたつの異なる湯があり、塩分の濃そうな黄褐色のにごり湯です。
泉質は「ナトリウム-塩化物冷鉱泉」。浴用適応症として、神経痛・関節痛・筋肉痛・五十肩・運動麻痺・うちみ・慢性消化器症・痔疾・冷え性・慢性皮膚炎・虚弱児童・慢性婦人病などに効果効能があります。
日帰りの立ち寄り湯としても人気です。
北浦といえばバス釣りの有名な場所。少し行ったところには、鹿島神宮や小江戸・佐原などがあるので観光も楽しめますよ。
「かんぽの宿 潮来」の施設情報
施設名 | かんぽの宿 潮来 |
---|---|
住所 | 茨城県潮来市水原1830-1 |
電話番号 | 0299-67-5611 |
URL | https://www.kanponoyado.japanpost.jp/itako/index.html |
茨城県の温泉宿は魅力がいっぱい!
茨城県は自然の中に多くの名湯があります。観光しながらゆっくりとお湯に癒されに行きませんか?
グルメだって、納豆のほかにも常陸牛やあんこう、干し芋なんかも美味です。あと、メロンの生産量が日本一って知ってましたか? 茨城県は掘れば掘るほどいろいろな魅力がでてきそうですね。
「茨城県」のおすすめ温泉情報はこちら
茨城県の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP10!カップルで貸切も楽しめる

筑波山温泉の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP5!カップルで貸切も楽しめる

袋田温泉が人気の3つの理由!おすすめ旅館・観光情報・名物グルメ・お土産も

つくば市のおすすめ温泉旅館ランキングTOP5!日帰りや個室貸切も

関東のおすすめ温泉旅館ランキングTOP5!日帰りや秘湯についても
