レトロなたたずまいが旅情をさそう阿寒湖バスセンター。
バスを待ちながらセイコーマートで買い物もできる便利な旅の拠点に、なんと温泉宿までついています。
ものは試しと日帰り入浴でおとずれたところ、案内されたのは「関係者以外立入禁止」と書かれた扉。
その奥には、長旅の疲れを癒やしてきた透き通る名湯が待っていました。
目次
本当に温泉はあるの…? 受付の人に聞いてみよう

阿寒湖畔の温泉街と道路を隔てて反対側に建つ「阿寒湖バスセンター」。
北海道民が愛してやまないコンビニ「セイコーマート(セコマ)」が併設されているのがポイントです。
摩周湖、美幌峠、釧路、足寄とつながる道路が交わるところにあり、長距離ドライバーの休憩スポットとして絶えず車が停まっています。

中に入ってみると、ぬくもりのある字体で書かれたバスの路線図が。ここでバスの予約もできます。
釧路・たんちょう釧路空港・網走・帯広・知床と、道東の各方面に伸びる高速バス。
北海道の旅はドライブが定番ですが、のんびりとバスに身を任せて移動するのも楽しいでしょう。
タウシュベツ川橋梁とぬかびら源泉郷:北海道の温泉バス旅
冬のタウシュベツ川橋梁は路線バス旅がおすすめ!北海道・ぬかびら源泉郷【GoTo&道民限定割引情報】


温泉の受付は、バスの受付の奥にあります。
ここを発着する阿寒バスではなく、阿寒湖バスセンターという専門の会社が管理しており、別で窓口をもっています。
運転手さんのためにとバス会社が出資して作った会社で、今でも宿泊するお客さんの多くは高速バスや貸切バスの運転手さんだそうです。
日帰り入浴の料金500円を払って、お風呂を案内していただきました。
ここ入っていいの…?

いったん建物を出てくださいと言われて入り直したのがこちらの入口。
バスセンターとは入口が分かれているためこのような表記をしているのでしょうか。

サンダルに履き替えて、お風呂へ向かいます。

上下水道が整備される前は料理などにも使われていた源泉を利用しているそうです。自然の恵みを活かしてきた生活の知恵です。

決して新しい建物ではありませんが、全体的に非常にきれいで快適です。
脱衣かごもしっかり用意されているのが嬉しいところ。
いざ入浴!熱いけど気持ちいい

はじめは「本当にここにあるの?」と半信半疑だった温泉も、ついに目の前に。無色透明なお湯が静かにかけ流されています。

とてもきれいに清掃されていますが、源泉の注がれるパイプにはカルシウム分が析出しています。
お風呂の温度は体感45℃くらいあったので加水することにしました。
お湯が適温になるのを待ちながらテイスティングしてみると、まろやかなミネラル味を微かに感じます。手を入れるとキュッキュとして、まろやかながら淡麗なお湯です。
※この温泉は飲用できません。

眠気を吹き飛ばすシンとくる熱さの後に、疲れを癒やすまろやかなお湯の感触。これぞドライブ×日帰り入浴の醍醐味です。
泉質は単純温泉。源泉温度58℃あまりの共同源泉で、近隣の家庭などでも利用されているようです。配湯される間に適温になってかけ流しが実現しているのですから、ありがたい限り。
秋めく涼風が窓から入ってきて、火照った身体を冷ましてくれました。これもまた、温泉の楽しみです。
バスの運転手さんも温泉に入れば長旅の疲れが癒やされるのではないでしょうか。
単純温泉についてもっと詳しく
単純温泉とは?入浴での効能や美肌効果があるアルカリ性単純温泉について解説

宿泊は素泊まり4,000円~誰でも利用できる

正面入口にはちゃんと、素泊まり4,000円~と書いてありました。バスの運転手さんに限らず誰でも利用できる、知る人ぞ知る格安宿です。
併設のセコマでコスパよく食事を買うこともできますが、2食付きでの宿泊も可能です。

今回は日帰り入浴のみでの利用でしたが、部屋はこんな感じで並んでいます。カーペット敷の広めのお部屋のようです。
「阿寒湖バスセンター」の詳細情報
施設名 | 「阿寒湖バスセンター」 |
---|---|
住所 | 釧路市阿寒町阿寒湖温泉3-4-5 [Map] |
電話番号 | 0154-67-2655 |
営業時間 | 受付:9時00分〜20時00分 日帰り入浴:11時00分~20時00分 |
利用料金 | 宿泊:4,000円~ 日帰り入浴:500円 |
アクセス | たんちょう釧路空港から車で約1時間 |

お風呂に入ってお腹が空いたので、セイコーマートでお昼ごはんを買いました。
Hot chefのカツ丼は具とご飯が別盛りになっているので、ご飯の粒が立っていながらもヒタヒタの出汁が絡む出来たての味わいです。
「セイコーマート 阿寒湖バスセンター店」の詳細情報
施設名 | 「セイコーマート 阿寒湖バスセンター店」 |
---|---|
住所 | 釧路市阿寒町阿寒湖温泉3-4-5 [Map] |
電話番号 | 0154-67-4036 |
営業時間 | 6時00分〜23時00分 |
駐車場 | 無料 |
URL | https://store.seicomart.co.jp/detail.php?nbr=21170 |
阿寒湖畔を散策

特別天然記念物のマリモが有名な阿寒湖は、静かな湖です。一帯が国立公園に指定されており、もちろんマリモの採集は禁止。
湖畔の温泉街を散策しました。
阿寒湖温泉のおすすめ人気旅館・ホテル&観光スポットとグルメ情報やお土産も


バスセンターから徒歩5分ほどのところに「アイヌコタン」があります。アイヌ文化を伝承する職人さんが集まり、木彫りの工芸品などを製作・販売しています。

寸志を払えば見学できる「チセ(家)」には、イナゥ(御幣)やシントコ(行器)などアイヌの生活に欠かせないものがたくさん展示されていました。
安全で楽しい温泉旅行のために!温泉施設のコロナ対策ガイドライン
温泉施設のコロナ対策ガイドラインを要約してみた【日本温泉協会】

北海道のおすすめ温泉・秘湯情報
白老・虎杖浜温泉の宿泊は民宿500マイルがおすすめ!7,900円で海鮮三昧&絶景貸切露天風呂

豊富温泉「川島旅館」宿泊レポ!1泊だけじゃもったいないモダンな湯治宿

頚椎骨折で麻痺した右手…交通事故の後遺症が完治した「湯治体験」【北海道・二股らぢうむ温泉】

【税込4,000円~】函館の川汲温泉旅館は格安で泊まれて100%源泉かけ流し【1人泊可】
