伊香保温泉には、「黄金の湯」と「白銀の湯」と呼ばれるふたつの源泉が存在します。古くから伊香保温泉で親しまれてきた「黄金の湯」は芯から身体を温めてくれ、近年新たに発見された「白銀の湯」はしっとり肌になじむ優しいお湯です。ふたつの源泉に入り比べてみるのもいいですね!
今回は、気軽に日帰りで楽しむことのできる伊香保の日帰り温泉スポットをご紹介します。歴史ある伊香保温泉のお湯を堪能してみてください!
目次
伊香保温泉は万葉集にも登場する歴史ある名湯!
伊香保温泉といえば、奈良時代に行基により発見され、それ以来多くの文献に登場する古湯です。室町時代に、大名たちにより建造された石階段は、今や温泉街の中核をなしており、多くの温泉旅館やお土産屋さんが立ち並んでいます。
ちなみに伊香保の名の由来は、イカズチとホノオを合成語でイカホとなっているとの説が有力で、その名の通り周辺を雄大な自然に囲まれた温泉地となっています。
一緒に確認しておきたい伊香保温泉の観光地情報とグルメ情報はこちら!
伊香保温泉周辺の観光地おすすめ15選!一人旅には現地の体験が人気【最新版】

伊香保周辺のグルメランチランキングTOP10!名物「水沢うどん」の人気店も【最新版】

伊香保温泉の泉質や適応症(効果効能)について

伊香保温泉の泉質は2種類あり、有馬温泉と同じように鉄分が含まれている関係で茶褐色に染まった「黄金の湯」と呼ばれる温泉は「硫酸塩泉」で、含有成分が微量のため刺激の少ない「メタけい酸単純泉」に分かれます。
「硫酸塩泉」の適応症は、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進、きりきず、やけど、動脈硬化症、慢性皮膚病、虚弱体質、高血圧に効能が期待できます。
「メタけい酸単純泉」は、病後回復期、疲労回復、健康増進に効能が期待でき、赤ちゃんや高齢者など、刺激が強い温泉に入れない人でも楽しめる温泉になっています。
伊香保温泉の泉質についての関連記事はこちら
【1分で分かる】泉質と効果効能(適応症)一覧まとめ!療養泉は普通とは違う?

1位 福一
伊香保温泉の黄金の湯と白銀の湯、両方を一度に楽しみたい方には「福一」がおすすめです。
大浴場では白銀の湯に、露天風呂の方では黄金の湯に入浴することができます。さらにハンドタオルやバスタオルも備え付けられており、入浴する方は無料で利用できます。女性用大浴場には18種類ものシャンプーから好きなものを選べるシャンプーバーや、湯上りに嬉しい化粧水などのアメニティも充実しています。伊香保温泉の石段街を散策する途中、手ぶらで楽しめるのが嬉しい温泉旅館です。
利用可能時間は14時から17時で、1人当たり2,000円で入浴できます。
施設名 | 福一 |
---|---|
住所 | 〒377-0193 群馬県渋川市伊香保町伊香保甲8 |
電話番号 | 0279-20-3000 |
公式サイト | http://www.fukuichi.jp/ |
2位 ホテル天坊
画像出典:https://www.tenbo.com/?spring=rock-bath#content
温泉とランチを一緒に楽しみたい人には「ホテル天坊」がおすすめです。ランチ付きの日帰りプランが豊富で、少人数向けのプランから20名以上でも利用可能なプランまで、目的に合わせて選べるのが特徴です。
日帰り入浴のみの場合は、午前11時から午後2時まで、大人1,300円、子供650円で利用できます。ただし毎週の火曜日と水曜日が定休日なので、そこだけ注意が必要です。
こちらも黄金の湯と白銀の湯両方に入浴することができ、内湯も露天風呂も様々なタイプのお風呂があるので湯めぐり気分を味わえます。
施設名 | ホテル天坊 |
---|---|
住所 | 〒377-0195 群馬県渋川市伊香保町396-20 |
電話番号 | 0279-72-4489 |
公式サイト | https://www.tenbo.com/ |
3位 お宿玉樹
日帰りだけどたっぷりリラックスしたいという人には「お宿玉樹」がおすすめです。それぞれ趣向の異なる大浴場があり、日によって男湯と女湯が入れ替わるようになっています。温泉は黄金の湯と白銀の湯両方があり、どちらの大浴場でも両方を楽しめます。
昼食とエステ付きのプランが人気で、昼食後にフェイシャルかボディ、どちらかのエステを30分間受けることができます。
日帰りのみの利用の場合は、大人1,500円、小学生1,000円、2歳以下は700円で11時30分から14時30分までの間、利用できます。タオルとバスタオル付なので、手ぶらで立ち寄れるのが特徴です。
施設名 | お宿玉樹 |
---|---|
住所 | 〒377-0102 群馬県渋川市伊香保町伊香保87−2 |
電話番号 | 0279-72-2232 |
公式サイト | https://www.oyado-tamaki.com/ |
4位 石段の湯
「石段の湯」は、低料金で伊香保温泉のお湯を楽しむことができる共同浴場です。大人400円、小人200円という驚きの価格で、心ゆくまで質の高いお湯につかることができますよ!伊香保温泉のシンボルになっている長い石段の途中にあるため、石段の登り下りで疲れた身体を休めるためにこちらを利用される方も多いのだとか。リーズナブルに伊香保のお湯を楽しむことができるこちらの施設へ、ぜひ気軽に立ち寄ってみてください!
施設名 | 石段の湯 |
---|---|
住所 | 〒377-0102 群馬県渋川市伊香保町伊香保36 |
電話番号 | 0279-72-4526 |
参考サイト | http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/spa/isidannoyu/isidannoyu.htm |
5位 伊香保露天風呂
「伊香保露天風呂」は、伊香保温泉のお湯を源泉掛け流しで楽しむことができる公共露天風呂です。熱湯とぬる湯に分けられたふたつの浴槽につかることができますよ!古くから伊香保温泉にある由緒正しい公共露天風呂で、かつては混浴で利用されていた浴槽を現在は真ん中で仕切って、男湯と女湯に分けているのだとか。浴槽を取り囲むように配置されている岩からもその歴史を感じることができます。素朴な雰囲気の浴場で伊香保のお湯を楽しんでみてください!
施設名 | 伊香保露天風呂 |
---|---|
住所 | 〒377-0102 群馬県渋川市伊香保町伊香保湯本581 |
電話番号 | 0279-72-2488 |
参考サイト | http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/spa/ikaho/ikaho.htm |
6位 黄金の湯館
「黄金の湯館」は、「伊香保グランドホテル」に隣接する健康ランドです。施設内には浴場の他に卓球場や休憩場、ゲームコーナー、シアタールーム、カラオケルームなどがあって、一日中楽しむことができますよ!貸切個室も設けられているので、ご家族やカップルでのんびりしたいという方にもおすすめです。
浴場の利用時間は深夜2時までですが、施設自体には翌8時まで滞在することができます。もちろん施設内にはお食事処や売店も用意されているので、長く滞在して楽しむこともできますね。ゆったりと伊香保温泉のお湯を楽しみたいという方は、ぜひ「黄金の湯館」を訪れてみてください!
施設名 | 黄金の湯館 |
---|---|
住所 | 〒377-0102 群馬県渋川市伊香保町伊香保550 |
電話番号 | 0279-30-4100 |
公式サイト | http://www.itoenhotel.com/search_hotel/hotellist/809_koganenoyu/tabid/292/default.aspx |
7位 如心の里ひびき野
「如心の里ひびき野」では、「黄金の湯」と「白銀の湯」という伊香保温泉のふたつの源泉をどちらも楽しむことができます。「黄金の湯」は露天風呂、「白銀の湯」は内湯と内と外に分けて源泉が使用されているんですよ!特に、「黄金の湯」は源泉掛け流しとなっていて、含まれている成分がとても濃いことでしられるこのお湯をそのままの状態で楽しむことができるんですね。ふたつの源泉をどちらも楽しみたいという方にもおすすめの温泉宿です。
施設名 | 如心の里ひびき野 |
---|---|
住所 | 〒377-0102 群馬県渋川市伊香保町伊香保403-125 |
電話番号 | 0279-72-7022 |
公式サイト | http://www.j-hibikino.com/ |
8位 洋風旅館ぴのん
「洋風旅館ぴのん」は、伊香保温泉で人気の温泉宿「ホテル松本楼」の系列旅館です。雰囲気の良い浴槽でゆったりと伊香保温泉のお湯につかることができますよ!また、洋館風のつくりをした旅館の外では足湯を無料で利用することができます。伊香保温泉が誇る「黄金の湯」を足湯で楽しむことができるんです!「洋風旅館ぴのん」では、浴槽でのんびり全身を温めた後に、足湯でじっくり疲れを癒すなんてこともできちゃうんですね。
施設名 | 洋風旅館ぴのん |
---|---|
住所 | 〒377-0102 群馬県渋川市伊香保町伊香保383 |
電話番号 | 0279-72-3308 |
公式サイト | http://www.pinon.co.jp/ |
9位 横手館
「横手館」の本館は大正9年に建てられた歴史のある建築物です。桧を使用した木造4階建ての建物は木のぬくもりに溢れ、そに刻まれた歴史を感じさせてくれます。浴場の方は現代風のしっかりとしたつくりになっていて、快適に温泉を楽しむことができますよ!「横手館」のお湯につかりながら、歴史ある温泉街で長く宿を営んできた老舗旅館としての風格をぜひ味わってみてください。
施設名 | 横手館 |
---|---|
住所 | 〒377-0102 群馬県渋川市伊香保町伊香保11 |
電話番号 | 0279-72-3244 |
公式サイト | http://www.yokotekan.com/ |
10位 ホテル松本楼
「ホテル松本楼」の展望露天風呂からは、伊香保温泉周辺の絶景を楽しむことができます。温泉街の街並みやその向こうにそびえる山並みの眺望は、きっとあなたを開放的な気分にさせてくれるはずですよ!伊香保温泉随一の眺望を有する湯船につかって、その絶景と共に伊香保温泉のお湯を堪能すれば日頃の疲れも吹き飛ぶはず。「ホテル松本楼」の絶景露天風呂で贅沢な癒しの時間を過ごしてみてください。
施設名 | ホテル松本楼 |
---|---|
住所 | 〒377-0102 群馬県渋川市伊香保町伊香保164 |
電話番号 | 0279-72-3306 |
公式サイト | http://www.matsumotoro.com/ |
11位 景風流の宿 かのうや
ケーブルカーで山奥へ、平日にゆっくりと温泉とランチを楽しみたい方にぴったりなのは「景風流の宿 かのうや」です。平日の午前12時から午後3時までの間ですが、山奥にひっそりと佇むこの温泉宿で、温泉を楽しむことができます。5,000円から10,000円までの幅がある温泉とランチがセットのお得な日帰りプランでは、お部屋にタオル・バスタオル・浴衣が用意されているので、手ぶらでやってきても大丈夫です。露天風呂付客室が利用できる豪華版もあるため、平日の人気の少ない時間帯を、リラックスして過ごすことができます。
施設名 | 黄金の湯館 |
---|---|
住所 | 〒377-0102 群馬県渋川市伊香保町伊香保550 |
電話番号 | 0279-30-4100 |
公式サイト | http://www.itoenhotel.com/search_hotel/hotellist/809_koganenoyu/tabid/292/default.aspx |
12位 和心の宿オーモリ
標高800メートルに位置する、絶景の露天風呂で疲労回復に効果のある「白銀の湯」を楽しみたい方には「和心の宿オーモリ」がおすすめです。露天で1杯セットを利用すると、お酒と一緒に温泉を楽しむことが出来ます。土地の地酒を楽しみつつ、疲労回復してリラックスできます。火曜日と水曜日は日帰り入浴が出来ないので、注意が必要です。
施設名 | 人気の露天風呂付客室と美味に和む宿 かのうや |
---|---|
住所 | 〒377-0102 群馬県渋川市伊香保町伊香保591 |
電話番号 | 0279-72-2662 |
公式サイト | http://www.cable-yado.com/ |
13位 岸権旅館
かけ流しの温泉と、大正ロマンあふれる風情を楽しみたい方には「岸権旅館」がおすすめです。こちらは昔からある「黄金の湯」が楽しめます。外には足湯があり、朝八時から気軽に利用できるので、散策途中に立ち寄ることもできます。貸し切り温泉もあるため、家族で楽しむのにも最適です。
施設名 | 伊香保温泉 岸権旅館 |
---|---|
住所 | 〒377-0102 群馬県渋川市伊香保町伊香保甲48 |
電話番号 | 0279-72-3105 |
公式サイト | https://www.kishigon.co.jp/ |
14位 古久家旅館
宿泊する予定はないけれど、ゆっくりお部屋で楽しんでいきたいという方には「古久家旅館」の日帰り休憩プランがおすすめです。なんといっても、このプランはお部屋と夕食付なので温泉をゆっくり楽しんだ後に、おいしい会席料理を楽しむことができます。お部屋も午後3時から午後21時まで利用できるので、ご飯の後また温泉を楽しんで、ほかほかの体でゆっくり帰宅することもできます。こちらも「黄金の湯」を楽しむことができます。
施設名 | 伊香保温泉 心に咲く花 古久家(こくや) |
---|---|
住所 | 〒377-0102 群馬県渋川市伊香保町伊香保52 |
電話番号 | 0279-72-3322 |
公式サイト | http://www.kokuyaryokan.com/ |
15位 千明仁泉亭
同じくかけ流しの「黄金の湯」を楽しめる「千明仁泉亭」は、文豪である徳冨蘆花ゆかりの宿として知られています。様々な温泉宿が立ち並ぶ伊香保温泉の中でも、トップクラスの湯量を誇っており、深さ1メートルもある通称「温泉プール」と呼ばれる湯船は、腰痛持ちの方に特に人気が高い温泉です。こちらは以前は日帰り利用が出来ていたようですが、現在は宿泊のみとなっているようです。ですが思わず宿泊したくなるほどの、まさに温泉という言葉がふさわしいお宿です。
施設名 | 千明仁泉亭 |
---|---|
住所 | 〒377-0102 群馬県渋川市伊香保町伊香保45 |
電話番号 | 0279-72-3355 |
公式サイト | http://jinsentei.com/ |
伊香保温泉へのアクセス方法は?

群馬県渋川市にある伊香保温泉へのアクセスは、東京からは電車や車でのアクセス方法があります。
電車でのアクセス
電車では、東京駅から上越・長野新幹線で高崎駅へ、上越線・吾川線に乗り換え渋川駅で下車します。ここからは路線バスで10分ほどで、伊香保温泉へ到着します。高崎駅からでも1時間ほどしかかかりません。
また、上野駅からもJR高崎線が出ているので、特急で向かえば1時間半ほどで高崎駅まで到着します。こちらは新幹線を使わないルートなので、電車でゆっくりと高崎線の特徴でもある、発車時のご当地メロディーを楽しみながら行くことが出来ます。
車でのアクセス
車の場合は関越自動車道の渋川伊香保インターチェンジが最も近く、東京からおよそ2時間前後で到着することが出来ます。
高速バスでのアクセス
大阪からの場合は、バスの利用も可能です。難波発の高崎駅行きの高速バスを利用して高崎駅に向かい、その後は上越線か吾川線で渋川駅を目指します。新幹線で大阪から高崎駅に向かい、そこから乗り換えて行く方法もあります。
最も安いのは高速バスの利用ですが、移動時間が10時間近くなってしまいます。料金的には高速バスの2倍になりますが、新幹線や電車を使うことで約5時間程で大阪から伊香保温泉に到着することが可能です。
さらに詳しい伊香保温泉へのアクセス情報はこちら
伊香保温泉へのアクセスは?新幹線・電車・車・バスを徹底比較

伊香保温泉のおすすめ駐車場ランキングTOP5!最大料金設定が便利【2017年最新版】

伊香保温泉は「金色の湯」か「白銀の湯」どちらを選ぶかがポイント

伊香保温泉で日帰り温泉を楽しみたいときには、この地に湧き出す2つの温泉のうちどちらに入りたいかを選ぶのがポイントです。
伊香保温泉の歴史は古く、天正4年(1576年)に武田氏の配下にあった木暮氏ら七氏が傾斜のある土地を利用して温泉街を作り出したのが始まりです。特徴的なのは、その泉質で「金色の湯」と呼ばれる鉄成分が酸化した独特な茶褐色のお湯。
そしてもう一つが、近年新たに発見された毎分110リットルも湧き出す無色透明の「白銀の湯」です。それぞれ効能が違い、「金色の湯」は血行促進に効果があり、「白銀の湯」は疲労回復や健康増進に効果があるとされています。
伊香保温泉は古くから多くの人に愛され、草津と並ぶ名湯の伊香保温泉は都内からのアクセスも良く日帰りでも十分楽しめる温泉地です。グルメも豊富な伊香保温泉に週末や休日の小旅行に訪れてみてはいかがでしょうか。癒されること間違いなしです!
伊香保温泉の観光スポットについてはこちら
伊香保温泉が人気の秘密は?旅館や観光情報から名物グルメ&お土産についても

伊香保温泉周辺の観光地おすすめ15選!一人旅には現地の体験が人気【最新版】

伊香保温泉の温泉街の人気スポットランキングTOP5|食べ歩きやご当地体験も

伊香保温泉のカップルで行くべきスポットおすすめランキングTOP5!日帰りで混浴も
