愛媛県に、1週間のうちたった2時間しか営業していない激レア温泉があります。その名も「日平湯元温泉(ひのひらゆもとおんせん)」。
地元の老人クラブの方々が運営する小さな秘湯は、源泉かけ流しのお湯を独り占めできるステキな共同浴場です。
営業時間を狙って行く価値大いにアリです。
※管理されている方の許可をいただいて記事にしました。
目次
手作り感が心地よい!無人だけどきれいで快適

平屋建ての公民館のような小さな建物に入ると、「♨へどうぞ」と書かれたマットが目に入りました。
入口の形に合わせて作られていて、ぬくもりを感じます。

靴を脱いで、カーペット敷きの広間にあがります。実家のような安心感。

入浴者名簿があるので、名前と料金を記入します。
入浴料金は1人300円で、地元の方は100円です。手作りの料金箱に、入浴料をチャリンと入れます。お釣りは出ないので、100円玉を用意しておきましょう。
湯船は1つだけ!順番を待って貸切で入ろう

「ゆ」ののれんの奥に、男湯と女湯があります。
札がかかっている方だけが利用でき、「入浴中」となっている場合は順番待ちとなります。

男湯の脱衣所はこんな感じでした。マットやお掃除道具などがあり、きれいに掃除されている印象を受けます。
服を脱いでいざ入浴・・・
泡付きの良いまろやかな冷鉱泉を源泉かけ流しで満喫!

源泉温度は23℃ほどと冷たいですが、せっかくなのでまずは源泉100%の水風呂から。
まろやかで泡つきの良い新鮮なお湯が身体を包みこみ、心地よい冷たさが全身をリフレッシュさせてくれます。

追い焚きボタンを押すと10分ほどで暖かくなり、いっそう泡つきを実感できました。
あえて37℃ほどで加温を止め、身体への負荷がもっとも小さい「不感温浴」を満喫しました。
入浴できるのは1ヶ所だけ!順番を待って貸切で利用しよう

湯上がりにくつろいでいると、温泉を管理されている地元の方が来ました。
男湯と女湯のうち片方ずつしかお湯を張っていないのだそう。空いているからといって勝手にお湯を張るのはNGです。札がかかっている方を利用してください。
湯船が小さいため、一度に利用できるのは1組のみ。石鹸やシャンプーなどはなく、使いたい場合は自分で用意します。
1週間のうち2時間しかやっていないため、お客さんが多ければ利用できない場合もあるかもしれません。
管理されている方によると、「湯冷めしない良いお湯で、昔はたくさんの人が来ていた」とのこと。

以前は週3日営業していたそうですが、現在は土曜日だけの営業となっています。しかし、泉質の良さは健在で、2時間を狙って行く価値が大いにあります。
地元の方に守られてきた珍しい温泉に、挑戦してみませんか。
「日平湯元温泉」の詳細情報

施設名 | 「日平湯元温泉」 |
---|---|
住所 | 愛媛県北宇和郡松野町豊岡 |
営業時間 | 15時00分〜17時00分 |
営業日 | 土曜日のみ ※不定休 |
利用料金 | 300円(会員は100円) |
アクセス | 宇和島市街地から車で約30分 JR予土線「松丸駅」から徒歩約27分 |
四国地方のおすすめ温泉情報はこちら
千と千尋のモデルになった共同浴場「道後温泉本館」で最高の日帰り体験を

温泉+カフェは最高の思考停止空間【高知県 温泉café湖畔遊】

まさに人生の楽園!高知の秘湯「山里温泉」のお湯とおもてなしに感動した【源泉かけ流し】

安全で楽しい温泉旅行を! 温泉施設の新型コロナウイルス対策ガイドライン
温泉施設のコロナ対策ガイドラインを要約してみた【日本温泉協会】
