東日本最大の温泉郷、宮城県の「鳴子温泉郷」では、1万円の購入で1万3000円分使えるプレミアム宿泊券を販売しています。
2022年5月10日(火)からの発売で、数量限定の「鳴子温泉郷プレミアム宿泊券」。概要と購入方法、対象となる42軒のお宿をご紹介します。
目次
利用は購入施設のみ、期限は6ヶ月:購入方法と使い方

こけし祭りの様子(2017年撮影)
「鳴子温泉郷プレミアム宿泊券」は、1,300円の宿泊券が10枚綴りで10,000円で発売されています。3,000円のプレミアムがつくのでかなりお得です。
お釣りは出ませんが、1枚あたりが少額なので使いやすいです。
42の旅館・ホテルで発売されていますが、購入した施設でしか使えないのでご注意ください。たとえば、A旅館で1セット購入して6,500円分(5枚)使ったとき、残りの6,500円分(5枚)は同じA旅館でなければ使えません。
夫婦・カップルや家族、気の合う仲間と2人で温泉旅行したり、1人で何回か訪れたりと使い方は無限大。あっという間に使い切ってしまうでしょう。
有効期限は「6ヶ月」もしくは2023年3月21日のうち、短い方です。9月20日以降に購入した場合、購入日にかかわらず3月21日までが期限となります。とはいえ、宿の売店や別料金の飲み物代などにも使えるので、1泊だけでも十分使い切れそうです。
なお、みやぎ宿泊割キャンペーンとの併用はできないので、ご注意ください。
利用日は後から決めてOK!購入と予約の手順は?
利用の流れは以下のとおりです。
- 各施設に問い合わせて、宿泊券を購入する
- 利用日が決まったら宿を予約する
- 宿泊当日に、券を持参して支払いにあてる
「今はまだ泊まりに行けないけど、近いうちに行きたい」と考えている方は少なくないでしょう。
そんなあなたも、まずは宿泊券を購入しておくのがおすすめ。利用日が決まっていなくても購入できます。購入方法や他のクーポン券との併用など、細かなルールは施設ごとに異なるので、購入時に直接施設に問い合わせてください。
また、詳しくは大崎市のホームページを確認してください。
42軒で発売中!ホームページや電話番号はこちらから

屈指の透明度を誇る「潟沼」
「鳴子温泉郷プレミアム宿泊券」を販売しているのは、鳴子温泉郷を構成する5温泉地すべて合わせて42軒あります。温泉地ごとにホームページや電話番号を紹介します。
鳴子温泉(全15軒)

鳴子温泉のシンボル「滝の湯」
施設名 | 泉質 | 電話番号 | 地図 |
---|---|---|---|
ゆさや旅館 | 含硫黄硫酸塩泉 含硫黄硫酸塩塩化物泉 |
0229-83-2565 | 📍 |
源蔵の湯 鳴子観光ホテル |
含硫黄硫酸塩炭酸水素塩泉 | 0229-83-2333 | 📍 |
鳴子ホテル | 含硫黄硫酸塩炭酸水素塩塩化物泉 | 0229-83-2001 | 📍 |
湯元 吉祥 | アルカリ性単純温泉 | 0229-82-4451 | 📍 |
登良家旅館 | 含硫黄硫酸塩塩化物泉 | 0229-83-3131 | 📍 |
義経ゆかりの湯 姥乃湯 |
含硫黄炭酸水素塩塩化物泉・ 炭酸水素塩硫酸塩泉・単純温泉・ 硫酸塩炭酸水素塩泉 |
0229-83-2314 | 📍 |
扇屋 | 塩化物泉 | 0229-83-3205 | 📍 |
西多賀旅館 | 含硫黄炭酸水素塩硫酸塩泉 | 0229-83-2117 | 📍 |
東多賀の湯 | 含硫黄硫酸塩炭酸水素塩泉 | 0229-83-3133 | 📍 |
国民宿舎 ホテルたきしま |
塩化物硫酸塩炭酸水素塩泉 | 0229-83-3054 | 📍 |
旅館すがわら | 硫酸塩塩化物泉 | 0229-83-2022 | 📍 |
ホテル亀屋 | 炭酸水素塩・塩化物泉 | 0229-83-2211 | 📍 |
鳴子旅館 | 炭酸水素塩泉 | 0229-83-3820 | 📍 |
旅館 弁天閣 | 炭酸水素塩塩化物硫酸塩泉 | 0229-83-2461 | 📍 |
鳴子風雅 | 含硫黄塩化物泉 | 0229-83-4355 | 📍 |
鳴子温泉郷の中心・鳴子温泉は、歩いてめぐれる範囲に様々な泉質の旅館がひしめく温泉天国。
鳴子温泉駅に併設された観光案内所で「湯めぐり手形*」を購入して湯めぐりを楽しむのがおすすめ。
おしゃれなカフェや昔ながらの喫茶店もあるので、湯上がりにほっと一息つけます。
* 湯めぐり手形は参加している各旅館でも購入できます。新型コロナウイルス感染拡大防止のため日帰り入浴の時間や人数等を制限している施設もあります。詳しくは各施設へお問い合わせください。
川渡温泉(全7軒)

毎年ゴールデンウィークに満開を迎える菜の花畑
施設名 | 泉質 | 電話番号 | 地図 |
---|---|---|---|
旅館 ゆさ | 弱アルカリ性単純温泉 | 0229-84-7676 | 📍 |
越後屋旅館 | 単純硫黄泉・ 炭酸水素塩泉 |
0229-84-7005 | 📍 |
藤島旅館 | 含硫黄炭酸水素塩硫酸塩泉 | 0229-84-7412 | 📍 |
玉造荘 | 含硫黄炭酸水素塩泉 | 0229-84-7330 | 📍 |
湯あみの宿 ぬまくら |
含硫黄炭酸水素塩硫酸塩泉 | 0229-84-7253 | 📍 |
東五郎の湯 髙東旅館 |
含硫黄炭酸水素塩硫酸塩泉 | 0229-84-7220 | 📍 |
山ふところの宿 みやま |
弱アルカリ性単純温泉 | 0229-84-7641 | 📍 |
昔から「脚気川渡(かっけかわたび)」と言われるほど効能豊かな川渡温泉。
硫黄分を含む緑色のお湯が湧く旅館が多く、熱めのお湯でしっかり汗をかくとスッキリします。
湯治場の風情を残したレトロな町並みは歩くだけで懐かしい気分になれます。
東鳴子温泉(全8軒)

昭和レトロな鄙びた湯治場
施設名 | 泉質 | 電話番号 | 地図 |
---|---|---|---|
旅館 大沼 | 炭酸水素塩泉・ 炭酸水素塩塩化物硫酸塩泉 |
0229-83-3052 | 📍 |
勘七湯 | 炭酸水素塩泉・ 炭酸水素塩塩化物硫酸塩泉 |
0229-83-3038 | 📍 |
いさぜん旅館 | 炭酸水素塩泉・ 炭酸水素塩塩化物硫酸塩泉 |
0229-83-3448 | 📍 |
初音旅館 | 塩化物炭酸水素塩泉・ 炭酸水素塩泉 |
0229-83-2116 | 📍 |
旅館 なんぶ屋 | 炭酸水素塩泉 | 0229-83-3437 | 📍 |
ホテル ニューあらお |
アルカリ性単純温泉 | 0229-83-3062 | 📍 |
久田旅館 | 炭酸水素塩塩化物泉・ 含硫黄塩化物炭酸水素塩泉 |
0229-84-7639 | 📍 |
まつばら山荘 | 炭酸水素塩泉・ 弱アルカリ性単純温泉 |
0229-84-7770 | 📍 |
5つの温泉地の中で最も “ツウ好み” といわれる東鳴子温泉は、古き良き湯治場風情が色濃く残ります。
最寄駅「鳴子御殿湯」は、仙台藩主専用の浴場が作られた歴史にちなんで名づけられました。
美肌に良いといわれる「重曹泉(Na-炭酸水素塩泉)」を中心に、宿ごとに個性豊かな源泉が楽しめます。
中山平温泉(全7軒)

身体の「しん」から「とろり」とする「しんとろの湯」
施設名 | 泉質 | 電話番号 | 地図 |
---|---|---|---|
あすか旅館 | アルカリ性単純温泉 | 0229-87-2131 | 📍 |
旅館 三之亟湯 |
炭酸水素塩泉 | 0229-87-2120 | 📍 |
なかやま山荘 | 含硫黄炭酸水素塩塩化物泉 | 0229-87-2101 | 📍 |
鳴子やすらぎ荘 | 硫酸塩泉 | 0229-87-2121 | 📍 |
湯ったり ふきゆ荘 |
含銅硫黄泉 | 0229-87-2239 | 📍 |
名湯秘湯 うなぎ湯の宿 旬樹庵 琢ひで |
含硫黄炭酸水素塩硫酸塩泉 | 0229-87-2216 | 📍 |
四季の宿 花渕荘 |
単純温泉 | 0229-87-2146 | 📍 |
山形県との県境に位置する「中山平温泉」は、「うなぎ湯」と言われる身体をしっかりと包み込んでポカポカと暖めてくれる優しくも力強いお湯が特徴。
「鳴子峡」は紅葉の名所として有名で、例年は秋になると大勢の行楽客が訪れます。
鬼首温泉(全5軒)

山肌から源泉が湧き出す「地獄谷遊歩道」
施設名 | 泉質 | 電話番号 | 地図 |
---|---|---|---|
とどろき旅館 | 弱アルカリ性単純温泉 | 0229-86-2311 | 📍 |
リゾートパーク ホテルオニコウベ |
アルカリ性単純温泉 | 0229-86-2011 | 📍 |
大新館 | 弱アルカリ性単純温泉 | 0229-86-2822 | 📍 |
吹上温泉 峯雲閣 |
アルカリ性単純温泉 | 0229-86-2243 | 📍 |
ペンション 森りんこ |
アルカリ性単純温泉 | 0229-86-2124 | 📍 |
山の中にある「鬼首温泉」は、ペンションや旅館が点在する夏も涼しい高原リゾート。
源泉が勢いよく吹き上げる間歇泉や、至るところから暑い温泉の湧き出す地獄谷などがあり、火山のパワーを感じます。
一方でお湯はまろやかな単純温泉が中心。敏感肌の方でも安心して入れます。
鳴子温泉郷を応援しよう!

鳴子御殿湯駅に展示されている版画家・大野隆司氏の作品
鳴子温泉郷はこれから新緑の時期を迎え、山の木々があざやかに彩られます。紅葉だけでなく、雪や桜など四季折々の姿を見せてくれます。
豊富な温泉と豊かな自然に癒やされる鳴子温泉郷。「鳴子温泉郷プレミアム宿泊券」を買って、季節ごとに通ってみませんか。
鳴子温泉郷・宮城県の温泉レポート
「旅館ゆさ」は貸切露天風呂の温泉と食事&どぶろくが最高!鳴子・川渡温泉【宮城県】

飲む鳴子温泉でおなじみの「まつばら山荘」は日帰り入浴も最高だった【宮城県】

温湯温泉佐藤旅館で日帰り入浴!12年ぶりに再開した源泉かけ流しの秘湯宿【宮城県】

湯浜温泉三浦旅館で日帰り入浴!露天風呂で源泉かけ流し温泉を満喫【宮城県栗原市】

安全で楽しい温泉旅行のために!シーン別のコロナ対策を解説
温泉施設のコロナ対策ガイドラインを要約してみた【日本温泉協会】
