スーパー銭湯などのスパ施設のほとんどで用意されているサービスが「あかすり」。一見、体をキレイにするだけかと思われがちですが、それ以外のメリットもあるんです。本記事では、あかすりの効果から自宅でのやり方までをご紹介します!
目次
あかすりとは? 仕組みについて
ご存知の方も多いと思いますが、「あかすり」とは皮膚に付着した“あか”をこすり落とす行為のこと。ボディソープや石鹸では落とせない頑固なあかをしっかり取り除けるのが魅力です。ホテルやスパ施設などでは、あかすりを有料サービスとして導入しており、気軽に利用することが可能。
ちなみに、布で体をごしごしこする日本で一般的なあかすりは“韓国式”となります。
あかすりの効果について! 肌には悪くない?
あかは、皮膚の表面(表皮)にある古い角質。これを落とすことで得られる効果を見ていきましょう。
美肌効果
あかすりによって、くすみやしみなどの原因となる古い角質や老廃物を取り除くことが可能。肌がスベスベになって、美肌効果が期待できます。
体臭の抑制
体臭が生じる原因はいくつかありますが、あかもそのうちのひとつ。あかが酸化して雑菌と結びつくと、キツイ臭いを発生させるのです。そのため、臭いのもととなるあかを落とせば、体臭を改善できるというわけです。
新陳代謝の活性化
あかすりは肌をこすって行うため、皮膚に適度な刺激を与えます。これにより、血流が良くなると同時にリンパの巡りも改善。新陳代謝が活性化し、風邪に強い体へと導きます。
さらに、新陳代謝の活性化は発汗作用の向上ももたらし、痩せやすい体づくりをサポートしてくれます。
あかすりって生理中にやっても大丈夫?
あかすりをしようとした日に生理になった……ということもあると思います。生理中の温泉はほかの利用者のことを考えて避けたほうが無難ですが、あかすりは生理用品(タンポン)や紙パンツを着用すれば利用できる可能性が高いです。
店舗によって対応は異なるので、必ず事前にスタッフに相談しましょう。
あかすりは男性も利用するもの?
スパ施設などの多くが、男性のあかすりも受け付けています。あかすりの効果である体臭抑制や新陳代謝の活性化は、男性にとってもうれしいもの。最近はスキンケアをするメンズも増えており、そういった人には美肌効果も魅力的だと思います。時間があったら男性の方もぜひあかすりを体験してみてください!
自宅でもできるやり方とは? 頻度も重要!
スパ施設でのあかすりはラクチンですが、お金がかかるし、行くのも面倒……。そう考える人は自宅でトライしてみましょう。効果的なやり方を順を追ってご紹介します。
1.あかすりタオル/ミトンを用意する
自宅であかすりを効率的に行うアイテムとして、専用のタオルまたはミトンがあります。さほど力を入れなくてもあかが取れるため、導入するのがおすすめです(あかすりタオル/ミトンについては後ほど詳しく解説します!)。
2.15~20分程度お風呂に入る
体を温めると皮膚がやわらかくなり、あかを落としやすくなります。そのため、あかすりを行う前にお風呂に入るようにしましょう。入浴時間の目安は15~20分。比較的長い時間浸かるので、少しぬるめのお湯(38~40℃)がおすすめです。
【あかすり前は体を洗わない!】
石鹸やボディソープで体を洗うと、タオルやミトンでこすった際にあかが出にくくなります。その際、無理にあかを出そうとして肌を傷つける原因になるので、体を洗うのはあかすりが終わったあとにしましょう。
3.優しく体をこする
いよいよ体をこすっていきます。あかがどんどん取れて気持ちいいですが、あまりやりすぎず、優しく小刻みに肌をなでるように行うのがコツです。
【あかすりを行う頻度は?】
あかすりを行うのは1~2週間に1度を目安に。自分の肌の状態を見ながら、頻度を調整しましょう。
あかすりタオル/あかすりミトンとは?
「あかすりタオル」と「あかすりミトン」は、表面がざらざらとしていてあかが簡単に落とせる便利なアイテム。100均でも取り扱っているので、手軽に入手できます。
また、あかすり用の素材に取っ手がついた「あかすり棒」という商品もあり、これは背中のあかを落とす際に便利ですよ。
あかすりの効果を知ったところでぜひチャレンジ!
美肌効果や体臭を抑える効果など、あかすりのメリットがおわかりいただけたかと思います。これまで興味があってもためらっていた人は、今度スパ施設に訪れた際にはぜひあかすりを体験してみてください!
関連記事はこちら
韓国のチムジルバンとは?ハンジュンマクとの違いや効果効能

岩盤浴の正しい入り方|効果を上げるポイント5つ!ダイエット方法も

ゲルマニウム温浴とは?ダイエット効果や性質による危険性
