「黒川温泉」のお土産といえば、広く熊本のお土産ということになるでしょう。皆さんは、熊本のお土産と聞いて何を思い浮かべますか? 「武者返し」や「陣太鼓」といった銘菓、「辛子レンコン」や「馬刺し」といった定番グルメ、くまモングッズなどなど、どれを選んだらいいか迷ってしまうほど熊本にはさまざまななお土産がありますよね! 今回は、そんななかでもとくにおすすめしたい熊本のお土産を厳選してご紹介していきます。
目次
- 1 黒川温泉のお土産ランキングTOP10!
- 1.1 第1位:餡とバターの絶妙なハーモニー「武者返し」
- 1.2 第2位:風味豊かな大納言あずきで求肥を包んだ「陣太鼓」
- 1.3 第3位:とろけるような旨味の霜降り馬刺し! 「馬刺し」
- 1.4 第4位:ケシの実やアーモンドが香る日本一薄いせんべい「松風」
- 1.5 第5位:爽やかな香りも楽しめるフルーツ「晩白柚」
- 1.6 第6位:希少なブラウンスイス牛の乳を使った「飲むヨーグルト」
- 1.7 第7位:ピリ辛がお酒にも合う熊本の郷土料理「辛子れんこん」
- 1.8 第8位: “くまモン”をプリントしたクッキー「くまたいム」
- 1.9 第9位:さまざまなアレンジも楽しめる「とうふの味噌漬」
- 1.10 第10位:春雨の麺とたっぷり野菜のヘルシーフード「太平燕」
- 2 豊かな自然と独自の文化に育まれた個性豊かな熊本県
黒川温泉のお土産ランキングTOP10!
この記事では、「黒川温泉」で手に入れることができる熊本のお土産をランキングにして紹介します。
第1位:餡とバターの絶妙なハーモニー「武者返し」
「武者返し」は、皮をむいたあずきだけを使って練り上げた「皮むき餡」を、バターの風味香る特性パイ生地で包み込んだお菓子です。とくにパイ生地は、100層にまで重ねることでかるい歯ざわりを実現したこだわりの逸品なんだとか。和菓子と洋菓子の要素がみごとに調和した絶品に仕上がっていますよ!豊かなあずきの風味と、香ばしくバターの風味香るやさしいパイ生地が織りなすおいしさをぜひ味わってみてください。
「お菓子の香梅」の詳細情報
取扱店 | お菓子の香梅 |
---|---|
住所 | 熊本県熊本市中央区白山1-6-31 |
電話番号 | 096-371-5081 |
URL | https://www.kobai.jp/musha/ |
第2位:風味豊かな大納言あずきで求肥を包んだ「陣太鼓」
「陣太鼓」は、「熊本土産といえばコレ」と言われるほど定番のお土産です。北海道産大納言あずきを秘伝の蜜で炊き上げてつくった餡で、しっとりした求肥を包み込んださっぱりとした甘さの和菓子です。あずきの風味としっとりとした求肥の食感が楽しい、あらゆる年代の方に喜ばれるお土産ですよ!
「お菓子の香梅 熊本駅 香梅庵」の詳細情報
取扱店 | お菓子の香梅 熊本駅 香梅庵 |
---|---|
住所 | 熊本県熊本市西区春日3-15-1 |
電話番号 | 096-359-5988 |
URL | https://www.kobai.jp/jindaiko/ |
第3位:とろけるような旨味の霜降り馬刺し! 「馬刺し」

熊本といえばやっぱり「馬刺し」ですよね! 口に入れた瞬間広がるあの甘味と旨味は忘れられません。鮮度が命であるため、かつてはお土産として選びにくい商品でしたが、今や贈答用やご家庭用などのパックが一般的に販売されています。低カロリー・高タンパク・鉄分豊富で、栄養満点な「馬刺し」をお土産として渡せば喜ばれること間違いありませんよ。
「馬肉専門店 菅乃屋」の詳細情報
取扱店 | 馬肉専門店 菅乃屋 |
---|---|
住所 | 熊本県熊本市西区春日3-15-30 |
電話番号 | 096-355-2877 |
URL | http://service.suganoya.com/ |
第4位:ケシの実やアーモンドが香る日本一薄いせんべい「松風」
「古能美の松風」は、厚さわずか1.5ミリの日本一薄いお菓子です。この薄さが、パリッとした独特の食感を実現しているんですね! 小麦粉と卵と砂糖だけを原料にして作られるこのお菓子は、優しい甘さが特徴です。
また、製造工程のわずかな違いによって食感が変わってしまうほど繊細なお菓子でもあるそうですよ! 一枚一枚、細やか心遣いのもと手作業で仕上げることで、この食感を実現しているんですね。歴史あるこだわりの銘菓をぜひ味わってみてください。
「古能美」の詳細情報
取扱店 | 古能美 |
---|---|
住所 | 熊本県菊池市隈府897-2 |
電話番号 | 0968-25-2125 |
URL | http://shokanji-maruho.com/ |
第5位:爽やかな香りも楽しめるフルーツ「晩白柚」
熊本県原産の「晩白柚(ばんぺいゆ)」は、別名ジャンボグレープフルーツとも呼ばれる巨大な柑橘系の果物です。ひと口食べれば、その味はジューシー&フルーティー! ジューシーな果汁と豊かな柑橘系の香りを楽しむことができます。
お土産としては少し大きいですが、日持ちがするので食べるまでの間爽やかな香りも楽しめます。
「有限会社高見商店」の詳細情報
取扱店 | 有限会社高見商店 |
---|---|
住所 | 熊本県八代市大村町880-3 |
電話番号 | 0120-324-753 |
URL | http://www.karasirenkon.com/ |
第6位:希少なブラウンスイス牛の乳を使った「飲むヨーグルト」
熊本県産山村にある「うぶやま牧場」。この牧場が丹精込めて育てた牛の乳だけを使用してつくられたのが、うぶやま牧場の「飲むヨーグルト」です。のんびりと放牧させストレスなく牛を育てることにこだわり、おいしい牛乳を生産しているのだとか。そうしてできたおいしい牛乳を飲むヨーグルトとして丁寧に仕上げたのがこちらの商品。熊本の大地が生んだ絶品ヨーグルトをぜひ堪能してください。
「うぶやま牧場」の詳細情報
取扱店 | うぶやま牧場 |
---|---|
住所 | 熊本県阿蘇郡産山村山鹿2100-3 |
電話番号 | 0967-25-2900 |
URL | http://ubuyamafarm.com/ |
第7位:ピリ辛がお酒にも合う熊本の郷土料理「辛子れんこん」
「辛子れんこん」は、茹でたレンコンの中に和がらしを詰め、小麦粉をまぶして揚げた熊本の郷土料理です。居酒屋さんのメニューなどにもあるので、おなじみの方も多いかもしてませんね! およそ400年前、熊本の藩主だった細川忠利公が病弱であったため、造血作用のあるレンコンと食欲増進効果のあるからしを併せたこの料理が献上されたのが始まりなんだとか。
ご飯のお供にも、お酒のお供にもぴったりな「辛子れんこん」をお土産にすれば、相手はきっと喜んでくれるはずですよ!
「森からし蓮根 本店」の詳細情報
取扱店 | 森からし蓮根 本店 |
---|---|
住所 | 熊本県熊本市中央区新町2-12-32 |
電話番号 | 096-325-1832 |
URL | https://www.karashirenkon.co.jp/ |
第8位: “くまモン”をプリントしたクッキー「くまたいム」
「くまたいム」は、くまモンがプリントされた四角いクッキーで、阿蘇の大地で育った牛のミルクを使いミルクの風味豊かにサクサクに焼き上げられています。クッキーにプリントされているくまモンが可愛くて、食べるのを躊躇してしまう人も多いのだとか。女子に喜ばれること間違いなしのお土産です。「菓舗あそりんどう」の詳細情報
取扱店 | 菓舗あそりんどう |
---|---|
住所 | 熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陽5579-3 |
電話番号 | 0967-67-3123 |
URL | http://kokindou.com/ |
第9位:さまざまなアレンジも楽しめる「とうふの味噌漬」
およそ800年ほど前、豆腐を長期保存するための技術として生みだされたのが「とうふの味噌漬け」。よく水きりをした豆腐を1週間から長い時は半年ほど味噌に漬け込んだ、いわば豆腐の漬物です。チーズのような風味を楽しむことができますよ!
そのまま食べてももちろんおいしいのですが、焼いたり天ぷらにしたりと、いろいろなアレンジで楽しむことができます。酒の肴としてぴったりな商品なので、とくにお酒好きの方に喜んでもらえるはずですよ!
「五木屋本舗 本店」の詳細情報
取扱店 | 五木屋本舗 本店 |
---|---|
住所 | 熊本県球磨郡五木村丙635-3 |
電話番号 | 0966-37-2022 |
URL | https://itsukiyahonpo.co.jp/ |
第10位:春雨の麺とたっぷり野菜のヘルシーフード「太平燕」
「太平燕(タイピーエン)」は、鶏ガラベースのスープにたっぷりの野菜や魚介類を入れた、いわゆるチャンポン風のスープに春雨が入ったお料理です。チャンポン麺の麺が春雨になったものというとイメージしやすいかもしれませんね!
熊本の中華料理屋さんのメニューには必ず「太平燕」があるというほど、ポピュラーなご当地グルメなんだとか。学校給食にも出てくるそうです! たっぷりの野菜とあっさりした味が人気のヘルシーなご当地グルメ「太平燕」。女性へのお土産にいかがでしょう。
「紅蘭亭」の詳細情報
取扱店 | 紅蘭亭 |
---|---|
住所 | 熊本県熊本市中央区安政町5-26 |
電話番号 | 096-352-7177 |
URL | https://www.kourantei.com/ |
豊かな自然と独自の文化に育まれた個性豊かな熊本県

熊本県は世界最大級のカルデラをもつ「阿蘇山」を筆頭に、豊かな自然に恵まれています。肥沃な大地の恩恵にあずかる全国有数の農業県であり、同時に有明海、東シナ海、八代海に面し漁業も盛んな地域です。また豊富な水源にも恵まれ熊本市の水道の水は100%地下水を使用しております。
人気の黒川温泉の他県内には54カ所の温泉地があり、登山やハイキングのコースも多数設けられておりますので、大自然の中での散策や温泉とともに豊かな土地ならではの個性的な郷土料理やお土産もぜひご一緒にお楽しみください。
黒川温泉に関するほかの記事はこちら
黒川温泉の人気日帰り温泉ランキング11選!おすすめ観光情報やアクセス情報も【最新版】

黒川温泉付近のランチグルメおすすめランキングTOP10【2018年最新版】

黒川温泉のおすすめ観光スポットランキングTOP5|観光タクシーが人気?【最新版】

黒川温泉で“湯めぐり”を満喫!入浴手形や混浴風呂がおすすめ

熊本の人気おすすめお土産ランキングTOP10!名産グルメやおしゃれ雑貨は?
