山梨県の「下部温泉」は、「富士山」の西側、「富士川」沿いの山里の中にあり、かつては武田信玄の隠し湯だったことでも知られています。今回は、都心から日帰りでも行ける山梨県下部温泉の魅力や観光スポットをご紹介いたします。喧騒に疲れたときには、ぜひ足をのばしてみてください。
下部温泉の歴史と泉質

下部温泉は、古くから温泉街として栄え、名湯100選にも選ばれた実績もある人気が高い温泉地。泉質名は「単純(鉱泉)温泉」。浴用適応症として、リウマチ・神経痛・冷え性・疲労回復・切り傷など。飲用適応症は、胃腸に効果効能があると言われています。
古くは、川中島の合戦で傷を負った武田信玄が傷を癒すためにこの地を訪れたとも伝えられており、歴史好きには見逃せない温泉です。
関連記事はこちら
【1分で分かる】泉質と効果効能(適応症)一覧まとめ!療養泉は普通とは違う?

山梨・下部温泉のおすすめ旅館6選
都心からのアクセスもよく、富士山が近い下部温泉は、人気の温泉地です。この下部温泉にある旅館のなかから、選りすぐりの6軒をおすすめします。
1:駅から近く露天風呂もある「下部ホテル」
駅から徒歩圏内のエリアにあり、「アルカリ性単純泉」と「硫黄泉」の2つの泉質による12種の温泉が手軽に楽しめるホテルです。お風呂上がりには、大地の奥より湧出する下部の名水で喉を潤せます。また旬の食材を用いた郷土料理も人気を集めています。
「下部ホテル」の施設情報
施設名 | 下部ホテル |
---|---|
住所 | 山梨県南巨摩郡身延町上之平1900 |
電話番号 | 0556-36-0311 |
アクセス | JR身延線「下部温泉駅」より徒歩1分/車:中央道「甲府南IC」より50分 |
チェックイン | 15時00分〜 |
チェックアウト | 〜10時00分 |
送迎 | あり(無料) |
駐車場 | あり(無料) |
総部屋数 | 92室(和室83・洋室4・和洋室5) |
温泉 | 下部温泉(加温) |
貸切風呂 | あり(条件あり) |
露天風呂 | あり(男女ともあり・貸切不可) |
サウナ | あり |
Wi-Fi | あり |
クレジットカード | JCB・VIZA・マスター・AMEX・UC・DC・NICOS・ダイナース・デビットカード |
日帰り入浴 | 可(11時00分~20時00分)/大人1,200円、小人600円 |
当日予約 | 可 |
URL | http://www.shimobe.co.jp/ |
「単純温泉」の効果効能
泉質名 | 単純温泉(掲示用泉質) |
---|---|
浴用適応症 | 自律神経不安定症、不眠症、うつ状態 |
飲用適応症 | なし |
単純温泉についてもっと詳しく
単純温泉とは?入浴での効能や美肌効果があるアルカリ性単純温泉について解説

「硫黄泉」の効果効能
泉質名 | 硫黄泉(掲示用泉質) |
---|---|
浴用適応症 | アトピー性皮膚炎・尋常性乾癬・慢性湿疹・表皮化膿症(硫化水素型 については末梢循環障害を加える) |
飲用適応症 | 糖尿病・高コレステロール血症 |
硫黄泉についてもっと詳しく
硫黄泉(硫黄温泉)とは?効能や人気おすすめ温泉宿4選

2:混浴もできる老舗旅館「古湯坊源泉館」
下部温泉
古湯坊 源泉館さん、お世話になりました〜(^^) pic.twitter.com/EoBXcJ4g7Q— くるみ (@kurumi025) 2016年4月6日
下部温泉で最も歴史が古い宿が「古湯坊源泉館」です。信玄公も入ったと言われている湯大岩風呂や、混浴可能な内湯があり、さまざまな形で温泉を楽しむことができます。(現在立ち寄り入浴はできなくなっているのでご注意ください。)
「古湯坊源泉館」の施設情報
施設名 | 古湯坊源泉館 |
---|---|
住所 | 山梨県南巨摩郡身延町下部45 |
電話番号 | 0556-36-0101 |
アクセス | 中央道「甲府南IC」より国道52号経由、静岡方面へ40分 |
チェックイン | 14時00分〜17時00分 |
チェックアウト | 〜11時00分 |
送迎 | あり |
駐車場 | あり |
総部屋数 | 24室(本館7室、別館17室) |
温泉 | 下部温泉(天然温泉100%) |
貸切風呂 | なし |
露天風呂 | なし |
サウナ | なし |
Wi-Fi | – |
クレジットカード | VISA、Master、JCB、アメリカンエクスプレス、ダイナース、DISCOVER |
日帰り入浴 | 不可 |
当日予約 | – |
URL | http://www.gensen1126.jp/ |
3:24時間入れる温泉が魅力! 「湯元ホテル」
下部温泉では数少ない施設内に自然湧き出し口を持ち、ナンバーワンの湧き出し量と24時間利用できる温泉が魅力のホテルです。玄関には、かつてこの宿を利用していた俳人高浜虚子の句碑があり、その歴史を感じさせます。
湯治や美容のために宿泊されるリピーターも多く、温泉にじっくり浸かりたい方におすすめの宿。
「湯元ホテル」の施設情報
施設名 | 湯元ホテル |
---|---|
住所 | 山梨県南巨摩郡身延町下部35 |
電話番号 | 0556-36-0021 |
アクセス | JR身延線「下部温泉駅」下車、タクシー3分/中央道「甲府南IC」および「甲府昭和IC」より約60分 |
チェックイン | 15時00分〜 |
チェックアウト | 〜10時00分 |
送迎 | あり(条件あり) |
駐車場 | あり(無料) |
総部屋数 | 27室(和室) |
温泉 | 下部温泉(天然温泉100%) |
貸切風呂 | なし |
露天風呂 | なし |
サウナ | なし |
Wi-Fi | – |
クレジットカード | JCB・VIZA・UC・NICOS・ダイナース |
日帰り入浴 | 不可 |
当日予約 | 可 |
URL | http://www.shimobeonsen.com/ |
4: 岩風呂と檜風呂が魅力の「元湯旅館 大黒屋」
旅行だけではなく、湯治宿としても利用されている「大黒屋」は、岩風呂と檜風呂を備えた旅館です。ぬる湯と熱湯を交互に楽しむのがこの宿の定番で、自然の中でゆったりとした時間を過ごすことができます。
「元湯旅館 大黒屋」の施設情報
施設名 | 元湯旅館 大黒屋 |
---|---|
住所 | 山梨県南巨摩郡身延町下部56 |
電話番号 | 0556-36-0031 |
アクセス | JR中央線「甲府駅」乗換、JR身延線「下部温泉駅」下車、タクシー5分 |
チェックイン | 14時30分〜 |
チェックアウト | 〜11時00分 |
送迎 | あり |
駐車場 | あり(無料) |
総部屋数 | 20室(和室) |
温泉 | 下部温泉(天然温泉100%) |
貸切風呂 | あり(条件あり) |
露天風呂 | なし |
サウナ | なし |
Wi-Fi | – |
クレジットカード | 現地不可 |
日帰り入浴 | 不可 |
当日予約 | 不可 |
URL | – |
5:日帰りで楽しむ「下部温泉会館」
「下部温泉会館」は、駅の近くにあり日帰りで手軽に温泉が楽しめる施設です。浴室からは周辺の山々と下部川が眺められ、落ち着いて疲れを取ることができるでしょう。
「下部温泉会館」の施設情報
施設名 | 下部温泉会館 |
---|---|
住所 | 山梨県南巨摩郡身延町下部1130 |
電話番号 | 0556-36-0124 |
利用時間 | 10時00分〜17時30分 |
定休日 | 年末年始 |
料金 | 入浴500円、入浴休憩1,000円 |
URL | http://www.shimobe.org/stay/ |
6:ほのかな硫黄のにおいが心地よい! 「しもべ黄金の足湯」
2006年に採掘された源泉を使った「しもべ黄金の足湯」は「湯之奥金山博物館」に併設された足湯施設。泉質は「アルカリ性単純温泉」で、温泉からは微かに硫黄の香りが漂います。無料で楽しめるのでドライブなどの疲れを取るのにも最適です。
「しもべ黄金の足湯」の施設情報
施設名 | しもべ黄金の足湯 |
---|---|
住所 | 山梨県南巨摩郡身延町上之平1787 |
電話番号 | 0556-36-0015 |
利用時間 | 8時30分〜18時00分 |
定休日 | 水曜日、年末年始 |
料金 | 無料 |
URL | https://www.town.minobu.lg.jp/kanko/annai/midokoro-shimobe-ougon.html |
山梨・下部温泉のおすすめ観光スポット8選
下部温泉は「甲府駅」と静岡県の「富士駅」を結ぶ身延線のちょうど真ん中辺に位置しています。この下部温泉の周辺にある観光スポットをご紹介します。
1:下部温泉ゆかりの地「熊野神社」
下部温泉は、西暦70〜130年頃に発見されたと言われているとても歴史の古い温泉ですが、この鎮守として今もなお親しまれているのが「熊野神社」です。西暦836年(承和3年)、病で苦しむ甲斐の国司藤原正信の元に熊野権現が現れたことがきっかけで建立され、長きにわたり親しまれてきました。
温泉療養を終えた湯治客が杖や義足を奉納する風習があり、奉納された松葉杖をお焚き上げする「松葉杖供養祭」が開催されています。
「熊野神社」の施設情報
施設名 | 熊野神社 |
---|---|
住所 | 山梨県南巨摩郡身延町下部45 |
電話番号 | – |
URL | – |
2:しだれ桜が魅力の日蓮宗総本山「久遠寺」

身延山「久遠寺」は、日蓮によって開かれた日蓮宗の総本山です。桜の名所としても有名で、春になると樹齢400年と言われている2本のシダレザクラが淡い桃色の花をつけ、多くの観光客が訪れます。
「久遠寺」の施設情報
施設名 | 久遠寺 |
---|---|
住所 | 山梨県南巨摩郡身延町身延3567 |
電話番号 | 0556-62-1011 |
URL | http://www.kuonji.jp |
3:あじさい寺の名で親しまれる「下山妙見寺」

本堂から境内にかけて咲き誇るあじさいが魅力の「妙見寺」。別名「あじさい寺」とも言われ、多くの人に親しまれています。6月から7月にかけては境内にある7万本のあじさいが見頃を迎え、色とりどりの花をつけます。
「下山妙見寺」の施設情報
施設名 | 下山妙見寺 |
---|---|
住所 | 山梨県南巨摩郡身延町下山4330 |
電話番号 | – |
URL | – |
4:千円札の裏側でおなじみ「本栖湖」

富士五湖の一つである「本栖湖」は、千円札の裏側に描かれたイラストや、富士山頂から初日の出が昇る「ダイヤモンド富士」が見られることでも有名な自然に満ち溢れたスポットです。
5つの湖のなかで水深138メートルと最も深く、ウインドサーフィン・ヨットなどのレイクスポーツや、キャンプなどのアウトドアも楽しめます。
「本栖湖」の施設情報
スポット名 | 本栖湖 |
---|---|
住所 | 山梨県南都留郡富士河口湖町、および南巨摩郡身延町 |
アクセス | 富士急行「河口湖駅」下車、本栖湖行きバスに乗り換え30分、新幹線「新富士駅」下車、本栖湖行きバスに乗り換え60分、中央自動車道、河口湖ICよりR139本栖湖方面 約30分、東名自動車道、新富士ICより河口湖方面 約50分 |
URL | – |
5:ある仏師の資料館「木喰の里 微笑館」
江戸時代の僧侶で「微笑仏」と呼ばれる仏像を日本各地の寺院に残した木喰上人の資料館。資料や文書などが展示されています。山の中腹にあるので、素晴らしい眺めも必見です。
「木喰の里 微笑館」の施設情報
施設名 | 木喰の里 微笑館 |
---|---|
住所 | 山梨県南巨摩郡身延町北川2855 |
電話番号 | 0556-36-0753 |
営業時間 | 9時00分〜17時00分、冬季は10時00分〜16時00分 |
定休日 | 水曜日、祝日の翌日、年末年始 |
入館料 | 200円 |
URL | https://www.town.minobu.lg.jp/kanko/annai/midokoro-mokujiki.html |
6:江戸時代初期の重要文化財「門西家住宅」
江戸時代初期に建てられ湯之奥金山の管理者が住んでいた「門西(もんざい)家住宅」は、国指定の重要文化財に指定されており、当時の佇まいのまま残されています。その一方、今も居住者が住み続けており、実際に訪問すると門西家のさまざまな歴史を解説してくれます。
「門西家住宅」の施設情報
施設名 | 門西家住宅 |
---|---|
住所 | 山梨県南巨摩郡身延町湯之奥255 |
電話番号 | 0556-20-3017(身延町教育委員会) |
定休日 | 祝日 |
URL | https://www.town.minobu.lg.jp/bunka/rekishi/2017-0705-syougai-monzaike.html |
7:砂金採掘コーナーが家族連れに人気「湯之奥金山博物館」
かつてこの付近にあった中山金山を紹介する施設で、映像やジオラマを使った展示や資料の展示が行われているほか、実際に砂金採掘が楽しめるコーナーもあり、家族連れでも楽しめるスポットです。
「湯之奥金山博物館」の施設情報
施設名 | 湯之奥金山博物館 |
---|---|
住所 | 山梨県南巨摩郡身延町上之平1787 |
電話番号 | 0556-36-0015 |
営業時間 | 9時00分〜18時00分(7月から9月)、9時00分〜17時00分(10月から6月) |
定休日 | 水曜日(祝日の時は翌日) |
URL | https://www.town.minobu.lg.jp/kinzan/ |
8:全国でも珍しい自然繁殖! 「ホタルの里」
下部温泉周辺では、毎年5月下旬から6月下旬にかけて「一色地区」「湯町ホタル公園」付近にて自然養殖の蛍が見られます。毎年6月初旬には「ホタル祭り」が行われ多くの観光客を集めます。
「ホタルの里」の施設情報
施設名 | ホタルの里 |
---|---|
住所 | 山梨県南巨摩郡身延町一色 |
電話番号 | 0556-62-1103(身延町商工会) |
アクセス | 身延線「下部温泉駅」から車で15分 |
駐車場 | あり |
URL | http://www.yamanashi-kankou.jp/kankou/spot/p1_4510.html |
下部温泉へのアクセス
下部温泉は東京からのアクセスがとてもよい温泉地です。「新宿駅」からJRで2時間程度ですし、自動車で行く場合は、東名・新東名高速経由でも中央自動車道経由でも行くことができます。
電車では「新宿駅」から「甲府駅」経由で最短2時間

山梨県の下部温泉には、自動車か電車でのアクセスが一般的です。電車で訪れる場合には、身延線の「下部温泉駅」が最寄り駅で「甲府駅」より「特急ふじかわ」を利用すれば「新宿駅」から最短で2時間15分で到着できます。
自動車でのアクセス
自動車を利用する場合には、新東名高速の「新清水インターチェンジ」、東名高速の「御殿場インターチェンジ」、もしくは中央高速の「河口湖インターチェンジ」で下車し、国道を利用しましょう。
下部温泉までのルート
新東名高速道路経由 | 東京→御殿場JTC→(新東名)→新清水I.C→(国道52号)→身延→(国道300号)→下部温泉郷《新清水I.Cより50分》 |
---|---|
東名高速道路経由 | 東京→御殿場I.C→(国道138号)→河口湖→(国道139号)→本栖湖→(国道300号)→下部温泉郷 《河口湖より1時間10分》《本栖湖より30分》 |
中央自動車道経由 | (1)新宿→河口湖I.C→(国道139号)→本栖湖→(国道300号)→下部温泉郷 《新宿より2時間30分》 (2)新宿→甲府南I.C→(国道140号)→鰍沢→(国道52号)→下部温泉郷 《新宿より2時間30分》 |
下部温泉で穏やかな時間を
日帰りでも足を運べる距離にある山梨県の下部温泉は、富士山や本栖湖、そして身延山久遠寺が近く、穏やかな時間を過ごすことができる温泉地です。もし“温泉に行きたい”と考えられているようでしたら、ぜひ「下部温泉」を選択肢のひとつに加えてみてください。
「下部温泉」のおすすめ温泉情報はこちら
河口湖温泉の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP10!カップルでも混浴は楽しめる

山中湖温泉の穴場日帰り温泉・ホテル・旅館10選 おすすめスポットも【最新版】

石和温泉のおすすめ人気日帰り温泉ランキングTOP5!温泉旅館やアクセスも【2018年版】

ほったらかし温泉(山梨)の周辺おすすめグルメ・観光スポット6選

山梨県の人気日帰り温泉ランキングTOP5!カップルに最適
