こんぴら温泉は、香川県高松市から電車で1時間ほど南へ行ったところにある琴平町の温泉です。
琴平町は四国を代表する観光街。「讃岐のこんぴらさん」こと金刀比羅宮をはじめとして、様々な歴史的建造物が並んでいます。
金刀比羅宮へと続く石段の数はなんと1,368段。これだけ石段を歩いたあとは、温泉で体を癒したいですよね。
今回は琴平町にあるこんぴら温泉の歴史、魅力、そして日帰りできるおすすめ温泉ランキングTOP5をご紹介します。
目次
こんぴら温泉(琴平温泉)の歴史
琴平町ができたのは約1000年前。江戸時代には「一生に一度はこんぴら参り」と言われ、以来多くの参拝客が訪れてきました。
また香川と言えばうどんですが、うどん屋さん発祥の地も実は琴平町。こんぴら参りにきた参拝客をきっかけとして、琴平町から全国にうどんが広まっていきました。
実際に金刀比羅宮収蔵の金比羅祭礼図屏風には当時のうどん屋さんの様子が描かれています。もちろん今でも美味しい讃岐うどんを食べられますよ。
このように琴平町自体は長い歴史の跡を残す町ですが、温泉の始まりは意外にもつい最近。1980年ごろです。
その後1998年に1件のホテルが温泉を掘り当てたのをきっかけとして、周辺の宿泊施設にも温泉が供給されました。現在は12件のホテルや旅館で温泉に入ることができます。
こんぴら温泉(琴平温泉)の魅力
約35年と新しいこんぴら温泉。しかしその評判はよく、観光経済新聞の「第30回にっぽんの温泉100選(2016年度)」にも選ばれています。
こんぴら温泉の特徴として、3種類の異なる泉質を持つ源泉があることが挙げられます。その3つの源泉とは、「湯元こんぴら温泉 華の湯」、「こんぴら温泉 湯元」そして「智光院温泉」のことです。
湯元こんぴら温泉 華の湯
泉質はナトリウム・カルシウムの塩化物温泉。効果効能は神経痛、筋肉痛や関節のこわばりなどです。
こんぴら温泉 湯元
泉質は食塩重炭酸土類泉。効果効能はリウマチ性疾患・痛風・慢性消化器疾患などです。
智光院温泉
泉質は単純弱放射能冷鉱泉(低張性弱アルカリ性冷鉱泉)。効果効能は神経痛・筋肉痛・関節痛・運動麻痺などです。
こんぴら温泉(琴平温泉)の日帰りおすすめ温泉ランキングTOP5
琴平町は高松から日帰りできる位置にあります。日帰り観光する場合でも温泉に浸かれると嬉しいですよね。
そういった時のために、こんぴら温泉の日帰りおすすめ温泉ランキングTOP5をご紹介します。
こんぴら温泉(琴平温泉)の日帰りおすすめ温泉ランキング第1位 「こんぴら温泉郷の宿『琴平花壇』」
森鴎外、北原白秋、与謝野晶子らも訪れたことのある名宿。昼食か夕食、あるいはその両方の日帰りプランに温泉がついてきます。
屋内の展望浴場と露天風呂があり、どちらも讃岐平野や阿讃山脈といった景色を見渡せます。
加えて露天風呂の近くには竹林があり、竹の匂いが身も心も安らかにさせてくれます。源泉は智光院温泉です。
施設名 | こんぴら温泉郷の宿「琴平花壇」 |
---|---|
住所 | 香川県仲多度郡琴平町1241-5 |
電話番号 | 0877-75-3232 |
URL | http://www.kotohira-kadan.jp/ |
こんぴら温泉(琴平温泉)の日帰りおすすめ温泉ランキング第2位「こんぴら温泉琴参閣」
11:00~16:00まで日帰り温泉を楽しめます。(最終受付は15:00)定休日は木曜日。
智光院温泉が源泉で、大浴場は四国最大級を誇る広さが特徴です。浴場の周りは草木が植えてあり、四季の移ろいを楽しめます。
JR琴平駅と金刀比羅宮への参道、どちらへも徒歩5分で行けます。
施設名 | こんぴら温泉琴参閣 |
---|---|
住所 | 香川県仲多度郡琴平町685-11 |
電話番号 | 0877-75-1000 |
URL | http://www.kotosankaku.jp/ |
こんぴら温泉(琴平温泉)の日帰りおすすめ温泉ランキング第3位 「琴平グランドホテル桜の抄」
事前予約かつ昼食付きで温泉を利用できます。温泉のみの利用はできないのでご注意ください。
智光院温泉を引いた露天風呂からは四季折々の景色を楽しめます。加えて女性のみ、薔薇を浮かべた婦人華風呂を利用可能。花の鮮やかな色と優雅な香りは、日常を忘れさせてくれるでしょう。
こんぴらさん参道の22段目にあり、こんぴらさん観光の途中に立ち寄れます。
施設名 | 琴平グランドホテル桜の抄 |
---|---|
住所 | 香川県仲多度郡琴平町977-1 |
電話番号 | (0877)75-3218 |
URL | http://www.sakuranosho.jp/ |
こんぴら温泉(琴平温泉)の日帰りおすすめ温泉ランキング第4位 「わたやRYOKAN」
わたやRYOKANさんの投稿 2017年3月27日(月)
月曜日を除く11:00~18:00に日帰り入浴を利用できます。タオルはその場で購入可能ですので、予想外に時間が空いた場合などにも入れるのが嬉しいところです。
引いてある温泉は智光院温泉。大浴場にある椅子と桶は檜で作られたものです。そして浴場内では今は懐かしいタイルアートも。こだわりの空間で温泉に浸かれます。
金刀比羅宮表参道の石段下にあるため、参拝帰りに疲れた体を癒すのにぴったりです。
施設名 | わたやRYOKAN |
---|---|
住所 | 香川県仲多度郡仲多度郡琴平町(その他) 796 |
電話番号 | 0877-75-4111 |
URL | http://wataya-ryokan.jp/ |
こんぴら温泉(琴平温泉)の日帰りおすすめ温泉ランキング第5位 「とら丸旅館」
基本15:00~17:00は日帰りで利用できるとのこと。しかし利用可能な時間がいつも同じとは限らないようなので、事前に電話での確認をおすすめします。
泉質は智光院温泉。昔ながらの建物とアットホームな雰囲気が特徴です。
こんぴらさんに最も近く、参拝の帰りに立ち寄るのに便利な立地です。宿には箸専門のお土産やさんもあるので、ここで友人へのお土産を買うこともできますよ。
施設名 | とら丸旅館 |
---|---|
住所 | 香川県仲多度郡琴平町1017 |
電話番号 | 0877-75-2161 |
URL | 公式HPなし |
こんぴら温泉(琴平温泉)のカップルにおすすめな温泉2選
カップルで楽しめる温泉をご紹介!どちらもプライベートな空間で温泉をゆったりと楽しめます。
こんぴら温泉(琴平温泉)のカップルにおすすめな温泉1「こんぴら温泉湯元八千代」
当日受付で貸切風呂を利用できます。木材がふんだんに使われた和モダンの空間です。
高層階にあるので眺めも抜群。贅沢な時間を過せます。
「こんぴら温泉湯元八千代」は約300年ほど前から営われている老舗旅館。1980年ごろにこんぴら温泉が湧き出した、琴平町で最も古い温泉宿です。
施設名 | こんぴら温泉湯元八千代 |
---|---|
住所 | 香川県仲多度郡琴平町611番地 |
電話番号 | 0877-75-3261 |
URL | https://www.yachiyo.cc/ |
こんぴら温泉(琴平温泉)のカップルにおすすめな温泉2「湯元こんぴら温泉華の湯 紅梅亭」
宿泊者のみ、貸切風呂を利用できます。当日の予約も可能。
貸切風呂は「月湯」と「星湯」の2種類。どちらも源泉は智光院温泉です。
また男女別にはなりますが、11:00~15:00は男女それぞれ6,5種類の日帰り入浴も楽しめます。露天風呂、打たせ湯や岩風呂といった様々な形で温泉を楽しめるのが嬉しいところ。
施設名 | 湯元こんぴら温泉華の湯 紅梅亭 |
---|---|
住所 | 香川県仲多度郡琴平町556-1 |
電話番号 | 電話番号を入力 |
URL | http://www.koubaitei.jp/ |
こんぴら温泉(琴平温泉)には魅力がいっぱい!
古くからの歴史を色濃く残すまち、琴平町。うどん屋発祥の地でもあることから、香川の歴史と魅力を存分に味わえます。
歩いてそれらを堪能した後は、温泉で疲れを癒してみてはいかがでしょうか。
こんぴら温泉の関連情報はこちら
四国の人気おすすめ温泉宿ランキングTOP10!カップルにおすすめ!?

こんぴら温泉(琴平温泉)のおすすめ温泉旅館・ホテルランキング5選&日帰り温泉2選

香川県のおすすめ人気温泉宿ランキングTOP10!日帰りもできる!【最新版】
