和歌山県の温泉地・旅館・ホテル・宿一覧
1〜20件を表示中 / 271件中
お部屋が改装したてできれい!
2017年08月 宿泊利用
家族で夏休みに宿泊させてもらいました。外観は少し寂しいですが、中に入るととてもアットホームな雰囲気でした。お部屋はとてもきれいで、大きくありませんでしたが、露天風呂もありました。プール横に打たせ...もっと見る
家族で夏休みに宿泊させてもらいました。外観は少し寂しいですが、中に入るととてもアットホームな雰囲気でした。お部屋はとてもきれいで、大きくありませんでしたが、露天風呂もありました。プール横に打たせ湯やジャグジー、サウナなど、たくさんの設備があり、楽しかったです。お料理もお刺身は新鮮でお値段に見合った感じでした。小さいお子さんがいる家族におすすめです。
館内湯巡りスタンプラリー
2019年01月 日帰り温泉利用
宿泊は本館でしたので、かなりの距離を歩きましたが、途中の見学も楽しかった。
玉砂利で造った亀や、小型のカラオケボックスが並んでいることに・・・
一番奥が玄武洞です。細長い洞窟になっていて、手...もっと見る
宿泊は本館でしたので、かなりの距離を歩きましたが、途中の見学も楽しかった。
玉砂利で造った亀や、小型のカラオケボックスが並んでいることに・・・
一番奥が玄武洞です。細長い洞窟になっていて、手前は硫黄が香る白い湯です。ここが白い湯で一番薫りが強かったです。
深め、浅目めやぬる湯、あつ湯箇所があって少しずつ移動しながら洞窟の奥に進むと、小さな岩風呂があります。
人が7人がはいれる程で、ぬる湯でお湯の色が黄緑色なんです。そして硫黄の薫りはしないので違う泉質だと思います。
打ち寄せる波を見て、聞きながら入ると時間を忘れます。
次は磯の湯です。こちらは内湯で2種類の泉質です。手前が白い硫黄泉でぬる湯・・・奥が透明の湯に小さな白い湯の花舞う硫黄臭が最強に香るあつ湯、
私はこの透明のお湯がホテル浦島で一番気に入りました。
本館から遠いけど何度、磯の湯に入りに行ったか(笑)
期待ほど
2020年09月 日帰り温泉利用
ではないですね。
9月中旬の平日に訪問。
一番ノリかと思いましたが、違いました。
と言っても、もう一人の方は京都から来られたライダーさん。
二人の貸し切り状態です。
以前、元湯に行った...もっと見る
ではないですね。
9月中旬の平日に訪問。
一番ノリかと思いましたが、違いました。
と言っても、もう一人の方は京都から来られたライダーさん。
二人の貸し切り状態です。
以前、元湯に行った事があるので温泉自体の質は、良いと思います。
温度も熱すぎず、ゆっくり入るにはもってこい。
ただ、なにしろ狭い。畳敷きで変わってるんですが、洗い場は4人キャパ。
湯船も6人が限度でしょう・・・。
混浴の露天風呂へは一度服を着て行くか、腰にバスタオルを巻いて行く
格好になります。(貴重品は先に預けておきましょう)足元階段注意。
景色は・・・ごくごく普通。
当日は凄く天気が良かったので、山々の木々が綺麗ではありましたが。
直ぐ近くにある吊り橋からは丸見えなので、いくらタオル着用とは言え
女性の方は気を付けてくださいね。
ちなみに日帰り入浴は¥1000。
混浴の方に入るにはバスタオルが必要で、持っていない場合は¥100
必要です。(着用しないと入れませんので注意)
アメニティはほぼない、と思ってください。(シャンプー類はあります)
珍しさとかも含めての料金だとは思いますが、ちょっとコスパとしては
あまりよくないかも知れません。