「仕事がテレワーク中心になり、家やカフェが仕事場になった!」
「1週間集中できる場所にこもって、作業や資格の勉強に取り組みたい!」
「オンライン授業が続いているが、家で受けるのはもう飽きた……」
そんなあなたに、温泉地で仕事や勉強をする「温泉Biz」がおすすめ。
「温泉Biz」したい気持ちや、実際に体験した感想をシェアするだけで、自宅からでも参加できる今だけのお得なキャンペーンをお伝えします。
目次
総額100万円分の温泉地宿泊券が当たる!「温泉 Biz ありが湯稿キャンペーン」

5つの省庁(環境省・内閣府・総務省・経済産業省・観光庁)の後援のもと官民一体で温泉地の活性化に取り組む「温泉総選挙」。
2020年10月から、平日の温泉地でテレワークすることを推進する「温泉Biz」を立ち上げました。
現在全国46の温泉地が参加し、温泉Biz公式ホームページにてお仕事サポート情報や周辺観光の情報を掲載しています。
そんな温泉Bizが2021年1月末まで、温泉ファンなら要チェックのお得なキャンペーン「ありが湯(とう)稿キャンペーン」を開催中です。
- STEP1:温泉総選挙公式アカウントをフォロー
Instagram(@onsen_ouen)/Twitter(@onsenouen) - STEP2:温泉 Biz 中の写真または温泉Bizしてみたい温泉地の写真と、
「#温泉 Biz」「#○○温泉(宿泊温泉地名)」の2つのハッシュタグ両方をつけて、Instagram または Twitter に投稿。
平日の温泉地でテレワークや作業をされた方、またはテレワークしてみたい温泉地がある方なら、上の2ステップで簡単に応募可能。応募された方の中から抽選で100名様に、投稿した温泉地で次回使える宿泊券1万円分がプレゼントされます!
そしてさらに……
- あつみ温泉、蔵王温泉(山形県)
- 伊香保温泉、四万温泉(群馬県)
- 岩室温泉、五頭温泉郷(新潟県)
- さぎの湯温泉(島根県)
- 奥津温泉(岡山県)
- 俵山温泉(山口県)
- 壱岐湯本温泉(長崎県)
上の10ヵ所の温泉地については、それぞれ10名分の当選枠が用意されています(壱岐湯本温泉は5名分)。
近くに住んでいる方や温泉Bizを始めようと思っている方、特にこれらの温泉地での投稿がおすすめです!
今こそ「温泉Biz」しよう
平日の温泉地でテレワークする温泉Bizがおすすめな理由は3つあります。
- 安心
平日の温泉地は混雑していません。満員電車に比べれば天と地ほどの差があります。三密を避け、安心して仕事ができます。 - 安い
週末に比べてお得に宿泊できます。浮いたお金で現地の美味しいものが食べられるかもしれません。 - テレワークストレスの解消
温泉でリラックス!普段と違う環境が気分転換にもなり、メリハリをつけた仕事ができます。
まさに一石三鳥。いいこと尽くしです!
温泉Biz公式サイトでテレワークのお役立ち情報を発信中!コンシェルジュサービスも

しかし、宿をチェックアウトした後に座って仕事ができる場所がなかったり、電源をとれなかったり、Wi-Fiが遅すぎて使い物にならなかったり……。そんな心配はありませんか?
温泉地に行っても仕事をできる環境が整っていなければなんの意味もありません。
ですが、ご安心を。
温泉Bizサイトでは各温泉地と宿泊施設が、お仕事のサポート情報を30以上のアイコンにまとめて表示しています。一目でお仕事に必要な情報がわかり、どこが自分の働き方にあっているのかチェックできるようになっています。
さらに新型コロナウイルス感染症の対策情報も温泉地ごとに掲載中。事前に確認しておけば、より安心して温泉Bizを楽しめます。

それでもやっぱり、
「旅先でテレワークは不安!」
「リスクが高いし、自分に合ったプランを探すのも難しい!」
という方、いらっしゃると思います。
そんなあなたに使ってほしいのが「温泉Bizコンシェルジュ」機能。
希望エリアや宿泊数などの基礎情報と、個別の質問事項をフォームに登録するだけで、あなたに適した温泉地を紹介してくれる素敵な機能です。
途中からは直接温泉地とやり取りをして、宿泊施設やプランを予約することも可能。
「温泉Bizコンシェルジュ」も、ぜひご利用ください!
テレワークに最適な温泉地が急増中! 温泉Bizで快適に過ごそう

外出や人との接触を控えたり、外に出るときはマスクの着用に気を使ったり。なにかと気の休まることが少なくなっているのではないでしょうか。
そんなあなた。羽を伸ばしつつ、仕事ができて、そして存分にリラックスできる温泉地でテレワークをしてみませんか?
温泉地があなたのテレワークをサポートする準備を整えてお待ちしています!
“推し温泉地” に毎日投票しよう!豪華プレゼントもあたる「温泉総選挙2020」
まだ間に合う!温泉総選挙2020投票受付中!!あなたの一票で温泉地に元気を届けよう

安全で楽しい温泉旅行を!温泉施設の新型コロナウイルス対策ガイドライン
温泉施設のコロナ対策ガイドラインを要約してみた【日本温泉協会】
