温泉部|すべての温泉好きのための温泉コミュニテイ!みんなで温泉を楽しもう!

温泉をさがす14,690件 温泉施設掲載中
  • 地図から
  • 特徴から
  • 条件から

ys’ style さんの湯破マップ

野反湖ハイクの帰りに立ち寄り湯

2023年06月 日帰り温泉利用
3.0
河原近くの露天風呂 ちょっと熱めのお湯 女将さんが凄く親切でした。

青森スノーシュー

2023年03月 宿泊利用
3.0
青森空港✈️に行く前に立ち寄り湯

青森スノーシュー

2023年03月 日帰り温泉利用
3.0
鶴の舞橋

青森スノーシュー

2023年03月 日帰り温泉利用
3.0
露天風呂からの雪景色

青森スノーシュー

2023年03月 日帰り温泉利用
3.0
やっと入れました。 海が荒れていてダメと思っていたが大丈夫でした。 でも風が強くて大変でした。

札幌雪まつり 流氷クルーズ

2023年02月 宿泊利用
3.0
−11℃

札幌雪まつり、流氷クルーズ

2023年02月 宿泊利用
3.0
天気も良く流氷クルーズも良かった。

紅葉満喫旅行

2022年10月 日帰り温泉利用
3.0
八ツ場ダムに沈んだ温泉 ダムの出来る前は河原に露天風呂が有ったそうです。

紅葉満喫

2022年10月 日帰り温泉利用
3.0
湯温も丁度良くゆっくりできました。

北海道道東3泊4日

2022年07月 宿泊利用
3.0
早朝、標津峠へ雲海ツアー 綺麗な雲海がみられました。

北海道 道東3泊4日

2022年07月 宿泊利用
3.0
ウトロ温泉 知床五湖 知床クルーズ(中止)

北海道 道東3泊4日

2022年07月 宿泊利用
3.0
雨が止んでサロマ湖に沈む夕日が綺麗

長井長期滞在

2022年06月 日帰り温泉利用
3.0
日替わりで入れる浴槽が変わる この日は女性が、かわいそうでした。

長井長期滞在

2022年05月 宿泊利用
3.0
滞在中毎日入浴 夜9時以降の入浴で 広くてゆったり

長井長期滞在

2022年05月 日帰り温泉利用
3.0
姥湯温泉とハシゴ♨️

鄙びた温泉地

2022年03月 宿泊利用
5.0
立って入る温泉

瑠璃光寺観光

2022年03月 宿泊利用
5.0
凄く立派な庭 落ち着いた宿

北海道ツアー

2021年09月 宿泊利用
3.0
白濁硫黄臭と無色のお湯

北海道ツアー

2021年09月 宿泊利用
3.0
雨の中屋上露天風呂に入って来ました。 晴れていたら良い景色が見られたのにね!

北海道ツアー

2021年09月 宿泊利用
3.0
古い旅館

立ち寄り湯

2021年10月 日帰り温泉利用
3.0
2021.10.15 清津峡の帰りに 2回目ですが、良いお湯です。

熊本市内から40分くらいです。

2021年04月 日帰り温泉利用
3.0
朝から地元民で賑わっています。 炭酸の細かな泡がお湯に溶け込んでいて、 ちょっとぬるめ、長く浸かっていたいです。

海から近い旅館で温泉と食事にご満悦

2023年06月 宿泊利用
5.0
温泉が赤湯と白湯2種類源泉かけ流しで入れる所がまずすごい! 温湯で長湯できる、手彫りの洞窟露天風呂がある、白湯は飲泉可能なところ。すばらしい! ここで放っておけないのが食事。今まで宿泊した温...もっと見る
温泉が赤湯と白湯2種類源泉かけ流しで入れる所がまずすごい! 温湯で長湯できる、手彫りの洞窟露天風呂がある、白湯は飲泉可能なところ。すばらしい! ここで放っておけないのが食事。今まで宿泊した温泉宿で1番食事が豪華! 刺し盛、渡り蟹、鮑のバター焼き、鯛の塩焼き…食べきれず残した刺し盛は翌朝漬け丼にしていただけるサービスもありがたい✨ お料理に対し宿泊代がお手頃なので、近くにあったら毎年通いたい☺️ また看板猫ちゃんもいるので、猫好きな方はぜひ!

波佐見

2021年03月 日帰り温泉利用
3.0
地元の人が占領していて

雲仙

2021年03月 日帰り温泉利用
3.0
小地獄温泉館 雰囲気たっぷり 白濁  硫黄臭

越後湯煙3日間

2020年12月 宿泊利用
3.0
2泊目の温泉 硫黄臭と石油臭 余り石油臭はしなかった。

月岡温泉

2020年12月 日帰り温泉利用
3.0
散歩の途中立ち寄り

越後3日間 

2020年12月 宿泊利用
3.0
塩分の濃い温泉 日本3大薬湯 良いお湯でした。 ゆっくり浸かりました。

小国の最強家族風呂

2021年07月 日帰り温泉利用
4.5
【温泉の泉質】 塩化物泉 【温泉の香り】 微硫化水素臭 【温泉の色】 乳青色 【温泉の温度】 41度~42度 【感想】 森を下に望む景色、乳青色の神秘的な色、そして泉温のちょう...もっと見る
【温泉の泉質】 塩化物泉 【温泉の香り】 微硫化水素臭 【温泉の色】 乳青色 【温泉の温度】 41度~42度 【感想】 森を下に望む景色、乳青色の神秘的な色、そして泉温のちょうど良さ、おまけで地獄蒸し付き そして家族湯から見える景色はおそらく九州トップクラス コスパも家族湯で1000~1200円で最強 お湯は気持ちよすぎる もう何も言うことはありません。すべてが最高です。 行ってください。とにかく行ってください。

立ち寄り湯

2020年11月 日帰り温泉利用
3.0
フェリーの前に入浴

立ち寄り湯

2020年11月 日帰り温泉利用
3.0
阿蘇サイクリングの後に立ち寄り湯 すずめの湯はゆっくり長湯出来て良かったです。

休暇村

2018年12月 日帰り温泉利用
3.0
景色が良い

白浜

2016年07月 宿泊利用
3.0
家族揃って

酷道

2015年05月 日帰り温泉利用
3.0
雰囲気は良いが、お風呂は残念

高知県

2015年05月 日帰り温泉利用
3.0
塩タタキが美味しい お風呂は小さい。

高知県

2015年05月 宿泊利用
3.0
ロビンも行ったよ。

高知県

2017年08月 日帰り温泉利用
3.0
四万十川

最高の景観と数種類の泉質を楽しめる名湯!

2022年10月 日帰り温泉利用
4.5
【温泉の泉質】 硫黄泉、酸性泉、緑礬泉、単純泉(と言っても濃い) 【温泉の香り】 硫黄むんむん 【温泉の色】 いろいろ 【温泉の温度】 冷泉~45度くらいまでいろいろ 【感想】 ...もっと見る
【温泉の泉質】 硫黄泉、酸性泉、緑礬泉、単純泉(と言っても濃い) 【温泉の香り】 硫黄むんむん 【温泉の色】 いろいろ 【温泉の温度】 冷泉~45度くらいまでいろいろ 【感想】 温泉好きなら一度は行ってほしい! 最高級の景観! 数多くの泉質! 露天のくつろぎ感! 絶妙の泉温! 全てが最高級 素晴らしいです

2回目九州

2018年06月 日帰り温泉利用
3.0
良い温泉 雰囲気が良い

2回目九州

2018年06月 日帰り温泉利用
3.0
炭酸温泉 下湯がおすすめ ゆっくり入ろう

2回目の九州

2018年06月 日帰り温泉利用
3.0
立ち寄り湯 目の前が海で景色も温泉も良かった。

2回目九州

2018年06月 宿泊利用
3.0
砂むし風呂

白山

2017年07月 日帰り温泉利用
3.0
御前荘の近く ここも良かった。 今はもう無い

白山

2017年07月 宿泊利用
3.0
畳に座って食事は辛い 温泉は良かった。

九州旅行

2017年06月 日帰り温泉利用
3.0
退職して 噴火口の近く

九州旅行

2017年06月 宿泊利用
3.0
退職して

小国の最強家族風呂

2021年07月 日帰り温泉利用
4.5
【温泉の泉質】 塩化物泉 【温泉の香り】 微硫化水素臭 【温泉の色】 乳青色 【温泉の温度】 41度~42度 【感想】 森を下に望む景色、乳青色の神秘的な色、そして泉温のちょう...もっと見る
【温泉の泉質】 塩化物泉 【温泉の香り】 微硫化水素臭 【温泉の色】 乳青色 【温泉の温度】 41度~42度 【感想】 森を下に望む景色、乳青色の神秘的な色、そして泉温のちょうど良さ、おまけで地獄蒸し付き そして家族湯から見える景色はおそらく九州トップクラス コスパも家族湯で1000~1200円で最強 お湯は気持ちよすぎる もう何も言うことはありません。すべてが最高です。 行ってください。とにかく行ってください。

九州旅行

2017年05月 宿泊利用
3.0
退職して 温泉、食事、どちらも最高

九州旅行

2017年05月 宿泊利用
3.0
退職して

ヌルヌル系

2017年02月 宿泊利用
4.5
入浴後丁寧に足を拭いたにもかかわらずスリッパが脱げてしまうぐらいヌルヌルでした。

養老温泉

2015年09月 日帰り温泉利用
3.0
養老の滝

曽爾村

2015年01月 日帰り温泉利用
3.0
雪が降る日に行った 鳥鍋が美味しかった 今はもう無い

洞川

2015年08月 日帰り温泉利用
3.0
サイクリングの駐車場

洞川温泉

2017年06月 日帰り温泉利用
3.0
駐車場 風情の無いお風呂

湯泉地

2016年06月 日帰り温泉利用
3.0
泉湯が休みだった 露天には少し下りて行く

吉野

2015年05月 日帰り温泉利用
3.0
昔昔 行った事がある 茶色く濁ったお湯

ヌルヌルのお湯

2021年05月 日帰り温泉利用
4.0
とても高いpH値のお湯はヌルヌルで気持ち良い。

法隆寺

2015年01月 日帰り温泉利用
3.0
家のリフォームの時にお世話になりました。

大台の麓

2015年04月 日帰り温泉利用
3.0
昔、アマゴ釣りに行った

東吉野

2019年06月 日帰り温泉利用
3.0
自転車コースの折り返し点

東吉野

2019年06月 日帰り温泉利用
3.0
サイクリングの駐車場

御杖村

2016年04月 日帰り温泉利用
3.0
サイクリングの途中 三多気の桜

御杖村

2016年04月 日帰り温泉利用
3.0
サイクリングの途中 三多気の桜

月ヶ瀬

2016年08月 日帰り温泉利用
3.0
男湯は広いが、女湯は小さい。

十津川温泉

2016年07月 日帰り温泉利用
3.0
少し硫黄臭 外の足湯が気持ちいい

永源寺

2016年05月 日帰り温泉利用
3.0
値段の割りにはイマイチ。

大宮 大台

2015年09月 日帰り温泉利用
3.0
大内川サイクリング

道の駅飯高

2015年08月 宿泊利用
3.0
良い温泉

湯の山温泉

2015年10月 日帰り温泉利用
3.0
蒼滝散策路

赤目

2016年01月 日帰り温泉利用
3.0
露天には一度着替えてから

なばなの里

2018年05月 日帰り温泉利用
3.0
太平洋フェリーに乗る前に立ち寄り 広くて綺麗で良い温泉

道の駅飯高

2015年08月 宿泊利用
3.0
良い温泉

熊野クラブ

2015年07月 宿泊利用
3.0
親父と兄貴と3人で どしゃ降りでした

猪の倉温泉

2015年07月 日帰り温泉利用
3.0
何度も行きました

三重パスポート

2015年07月 日帰り温泉利用
3.0
君が野ダムの帰り

湯の山温泉

2016年09月 日帰り温泉利用
3.0
熱気浴 一番上に有る露天風呂が気持ちいい

さるびの

2015年09月 日帰り温泉利用
3.0
ちょっとイマイチ!

さるびの

2015年09月 日帰り温泉利用
3.0
ちょっとイマイチ!

名張

2017年09月 日帰り温泉利用
3.0
日帰り入浴

榊原温泉

2015年12月 日帰り温泉利用
3.0
中伊勢湯巡り

宮川

2017年09月 日帰り温泉利用
3.0
宮川ダムサイクリング

伊賀上野

2015年12月 日帰り温泉利用
3.0
日帰り入浴

見事な空間づくりに圧倒

2020年11月 日帰り温泉利用
4.5
川のほとりに建つ温泉施設で、宿泊もできる。源泉かけ流しのアル単泉が手ざわりもよく、湯上がりはポカポカに。 何より驚いたのが空間の心地よさで、広い天井やフラットな館内など、人が多くてもこみごみし...もっと見る
川のほとりに建つ温泉施設で、宿泊もできる。源泉かけ流しのアル単泉が手ざわりもよく、湯上がりはポカポカに。 何より驚いたのが空間の心地よさで、広い天井やフラットな館内など、人が多くてもこみごみした印象を与えない雰囲気が素晴らしい。入った瞬間から世界に引き込まれる、素敵な温泉施設だった。駅から近いのもありがたい。

火の谷温泉

2015年12月 日帰り温泉利用
3.0
随分寂れてきている 露天風呂はそこそこ

青山

2015年07月 日帰り温泉利用
3.0
広い露天風呂

猪の倉温泉

2015年07月 日帰り温泉利用
3.0
再入浴できる

榊原温泉

2016年02月 日帰り温泉利用
3.0
中伊勢温泉巡り

白浜温泉

2015年07月 日帰り温泉利用
3.0
クエ料理と温泉

熊野

2015年06月 日帰り温泉利用
3.0
トロッコ列車

蓮ダム

2015年11月 日帰り温泉利用
3.0
少し茶色く濁ったお湯

榊原温泉

2015年07月 日帰り温泉利用
3.0
日帰り入浴

魔洞温泉

2016年02月 日帰り温泉利用
3.0
湯巡り

湯の山

2015年08月 日帰り温泉利用
3.0
御在所

洞川温泉

2015年06月 日帰り温泉利用
3.0
サイクリング

曽爾高原

2015年09月 日帰り温泉利用
3.0
景色の良い露天風呂

御嶽

2015年08月 日帰り温泉利用
3.0
日帰り入浴

立ち寄り湯

2019年02月 日帰り温泉利用
3.0
乗鞍スノーシューの帰り道

日帰り

2015年10月 日帰り温泉利用
3.0
ランキング1位の温泉 良かったがちょっと遠い

岳温泉

2017年10月 宿泊利用
3.0
安達太良山登山 強酸性

縄文の湯

2018年10月 日帰り温泉利用
3.0
藁で囲って有る露天風呂 原生林の中、草鞋を履いて入浴

蓼科

2018年10月 宿泊利用
3.0
階段状の露天風呂 内湯も良かった

奥蓼科

2018年10月 日帰り温泉利用
3.0
広い浴室に、木のフタがして有る 隅に小さな白濁のお風呂が有る、冷たい

上諏訪

2018年10月 宿泊利用
3.0
温泉は普通 食事が美味しい

無料の露天風呂でにごり湯を満喫!

2020年11月 日帰り温泉利用
4.5
冬季閉鎖間近でかなり冷え込む夕方に訪れたので、貸切状態で入浴できた。ぬるめになったお湯は硫黄の濁り湯で、ぴりっとした感覚ととろりとした手ざわりがあって心地よく、外が寒かったこともあって長湯できた...もっと見る
冬季閉鎖間近でかなり冷え込む夕方に訪れたので、貸切状態で入浴できた。ぬるめになったお湯は硫黄の濁り湯で、ぴりっとした感覚ととろりとした手ざわりがあって心地よく、外が寒かったこともあって長湯できた。夏の間だけ入れる無料の露天風呂。きれいに整備されているのがありがたい。

赤倉温泉

2018年07月 日帰り温泉利用
3.0
露天風呂が良かった。 雨で景色が見えなかったのが残念

妙高から

2018年07月 宿泊利用
3.0
赤倉温泉 あまり綺麗ではなかった。

妙高

2018年07月 宿泊利用
3.0
無色、無臭のお湯 でも、浸かったらまとわり付く、不思議な感じ。

別所温泉

2019年03月 宿泊利用
3.0
共同浴場巡り

別所温泉

2019年03月 宿泊利用
3.0
共同浴場巡り

別所温泉

2019年03月 宿泊利用
3.0
上田の奥座敷 共同浴場巡り

本谷温泉

2018年11月 宿泊利用
3.0
2回目 前回よりはお風呂は綺麗に改装されていたが ご飯は、残念になっていた。

四国 

2018年11月 宿泊利用
3.0
松葉川温泉 高知県では、何回か入った。

白骨温泉

2019年01月 日帰り温泉利用
3.0
冬季でどこもお休み ここだけが入れた。

奥日光

2019年02月 宿泊利用
3.0
良いお湯 休暇村で1、2を争う

いいお湯・いい蒸気サウナ・いいかけ水

2023年06月 日帰り温泉利用
4.0
馬で行き下駄で帰ると言われる名湯。 田沢湖からバスで行くことができなくなってしまって交通の便は悪くなってしまったが、それでも行く価値あり。 裏の散策路では至るところに泥湯が湧いていて...もっと見る
馬で行き下駄で帰ると言われる名湯。 田沢湖からバスで行くことができなくなってしまって交通の便は悪くなってしまったが、それでも行く価値あり。 裏の散策路では至るところに泥湯が湧いていて、当然ここの温泉も泥湯。濃度は各浴槽で異なり、入った感じでは、泥湯→神経痛の湯→露天風呂→火山風呂の順に薄くなっていく印象。 宿泊については、自炊部は2023年5月で営業終了した模様。今後は紅葉シーズン以外は旅館部のみの営業になるらしい。

小布施から

2019年07月 宿泊利用
3.0
万座の中では500円で入れる。

万座温泉

2018年10月 日帰り温泉利用
3.0
内風呂は木造り、露天は少し離れている

小布施

2019年07月 日帰り温泉利用
3.0
小布施に有る温泉 お湯は良いが、洗い場が少ない

飯山から

2019年07月 宿泊利用
3.0
毎日あちこち せっかくの景色が雲に覆われて残念

飯山から

2019年07月 宿泊利用
3.0
毎日あちこち

飯山から

2019年07月 日帰り温泉利用
3.0
毎日あちこち

玉子湯

2019年10月 宿泊利用
3.0
温泉、雰囲気、ご飯 良かった。

会津東山温泉

2019年10月 宿泊利用
3.0
いろんなお風呂が有る。

草津温泉

2020年01月 日帰り温泉利用
3.0
やっと来ました。 草津温泉♨️

なかなか予約が取れない

2020年03月 宿泊利用
3.0
中津渓谷の散策 最奥の滝が見事です。

天童温泉

2020年09月 宿泊利用
3.0
ツアーで宿泊

日帰り入浴

2020年10月 日帰り温泉利用
3.0
川が目の前で、内湯も露天も良かった。

ロケーションが良い

2020年10月 日帰り温泉利用
3.0
温泉街が昔の雰囲気を残している

お気に入り

2020年10月 宿泊利用
3.0
年に2回はお世話になっています。

また行きたいです

2020年09月 日帰り温泉利用
5.0
どの風呂も気持ちよかった。混浴露天風呂では、同年代のご夫婦と乳頭温泉の情報交換ができました。巡回バスもありますが、天気も良かったので、バス停から黒湯まで歩き、その後、孫六、蟹場と回りました。途中...もっと見る
どの風呂も気持ちよかった。混浴露天風呂では、同年代のご夫婦と乳頭温泉の情報交換ができました。巡回バスもありますが、天気も良かったので、バス停から黒湯まで歩き、その後、孫六、蟹場と回りました。途中、熊が出るかも、とちょっと気になりました。

露天風呂の雰囲気が良い

2023年07月 日帰り温泉利用
4.5
乳頭温泉行きの路線バスの終点で降りた目の前にあるので、場所は分かりやすい。 秘境の湯治場を求めてくるならとてもいい環境。特に露天風呂は館から少し離れた森の中にあり、沢の目の前。この沢に蟹が...もっと見る
乳頭温泉行きの路線バスの終点で降りた目の前にあるので、場所は分かりやすい。 秘境の湯治場を求めてくるならとてもいい環境。特に露天風呂は館から少し離れた森の中にあり、沢の目の前。この沢に蟹がたくさんいたから蟹場なのかな? 露天風呂はアルカリ性の単純硫黄泉。混浴だけど、行った時は誰もおらず、この空間を独り占め。最高の贅沢。 館の方には、木風呂・岩風呂がある。木風呂は単純温泉。岩風呂は単純硫黄泉。 すべての浴槽で泉質が異なるようだが、濁り湯が多い乳頭にあって、こちらのお湯はすべて無色透明。露天風呂は硫化水素臭が若干あったが、木風呂はなし。その代わり、白い湯の華が舞っていてきれいだった。岩風呂は香り&湯華の量が両者の間くらい。 どこもいいお湯だった♨️

ブナの森の中の露天風呂最高!

2023年07月 日帰り温泉利用
4.5
圧巻だった! 露天風呂の扉はどこでもドアかと思った。 扉を開けると森の中にワープしたような感覚になる。ブナの森の中に突然露天風呂が出現した感じで、お湯に浸かりながら見上げると木々が美しく、温...もっと見る
圧巻だった! 露天風呂の扉はどこでもドアかと思った。 扉を開けると森の中にワープしたような感覚になる。ブナの森の中に突然露天風呂が出現した感じで、お湯に浸かりながら見上げると木々が美しく、温浴と森林浴を同時に楽しめる。メチャクチャリラックスできる。 内湯のアツ湯とキンキンの水シャワーで温冷交代浴してから露天で外気浴するのもオススメ。 内風呂のヌル湯はナトリウム―炭酸水素塩泉で、ぬるいので長湯が可能。露天風呂と内風呂のアツ湯は白濁した単純硫黄泉。なんでもこちらの源泉はもうすぐ使用されなくなるらしく、入れるうちに入れてよかった。 脱衣所の化粧水類や田沢湖特産のはちみつを配合したシャンプー類も使い心地良好。湯上がりにフロント横で秋田犬ソフトクリームを注文したが、かわいいだけでなく、生クリームのようなコクがあるバニラの風味がクセになりそう。 鄙びた湯治場にあるホテルだが、とてもいい施設なのでオススメ。

日帰り温泉

2019年06月 日帰り温泉利用
3.0
移動途中に立ち寄り

歴史ある温泉

2019年06月 宿泊利用
3.0
広くて綺麗で良いお湯

お気に入り

2019年06月 宿泊利用
3.0
何度か利用しています。

超開放感

2016年05月 日帰り温泉利用
5.0
ジャブジャブ掛け流される湯。内湯もありますが、開放感たっぷりの露天風呂が有名です。車道から丸見えです。晴れの日はとても気持ちよいと思います

お風呂が良かった

2019年06月 宿泊利用
4.5
雰囲気のあるお風呂

青森スノーシュー

2023年03月 日帰り温泉利用
3.0
やっと入れました。 海が荒れていてダメと思っていたが大丈夫でした。 でも風が強くて大変でした。

大好き

2019年06月 日帰り温泉利用
5.0
白濁(真っ白) 良かった

瑠璃光寺観光

2022年03月 宿泊利用
5.0
凄く立派な庭 落ち着いた宿

最高の景観と数種類の泉質を楽しめる名湯!

2022年10月 日帰り温泉利用
4.5
【温泉の泉質】 硫黄泉、酸性泉、緑礬泉、単純泉(と言っても濃い) 【温泉の香り】 硫黄むんむん 【温泉の色】 いろいろ 【温泉の温度】 冷泉~45度くらいまでいろいろ 【感想】 ...もっと見る
【温泉の泉質】 硫黄泉、酸性泉、緑礬泉、単純泉(と言っても濃い) 【温泉の香り】 硫黄むんむん 【温泉の色】 いろいろ 【温泉の温度】 冷泉~45度くらいまでいろいろ 【感想】 温泉好きなら一度は行ってほしい! 最高級の景観! 数多くの泉質! 露天のくつろぎ感! 絶妙の泉温! 全てが最高級 素晴らしいです

鄙びた温泉地

2022年03月 宿泊利用
5.0
立って入る温泉

永源寺

2016年05月 日帰り温泉利用
3.0
値段の割りにはイマイチ。

火の谷温泉

2015年12月 日帰り温泉利用
3.0
随分寂れてきている 露天風呂はそこそこ

2回目九州

2018年06月 日帰り温泉利用
3.0
良い温泉 雰囲気が良い

草津温泉

2020年01月 日帰り温泉利用
3.0
やっと来ました。 草津温泉♨️

御嶽

2015年08月 日帰り温泉利用
3.0
日帰り入浴

岳温泉

2017年10月 宿泊利用
3.0
安達太良山登山 強酸性

九州旅行

2017年06月 宿泊利用
3.0
退職して

九州旅行

2017年05月 宿泊利用
3.0
退職して 温泉、食事、どちらも最高

いいお湯・いい蒸気サウナ・いいかけ水

2023年06月 日帰り温泉利用
4.0
馬で行き下駄で帰ると言われる名湯。 田沢湖からバスで行くことができなくなってしまって交通の便は悪くなってしまったが、それでも行く価値あり。 裏の散策路では至るところに泥湯が湧いていて...もっと見る
馬で行き下駄で帰ると言われる名湯。 田沢湖からバスで行くことができなくなってしまって交通の便は悪くなってしまったが、それでも行く価値あり。 裏の散策路では至るところに泥湯が湧いていて、当然ここの温泉も泥湯。濃度は各浴槽で異なり、入った感じでは、泥湯→神経痛の湯→露天風呂→火山風呂の順に薄くなっていく印象。 宿泊については、自炊部は2023年5月で営業終了した模様。今後は紅葉シーズン以外は旅館部のみの営業になるらしい。

熊野クラブ

2015年07月 宿泊利用
3.0
親父と兄貴と3人で どしゃ降りでした

見事な空間づくりに圧倒

2020年11月 日帰り温泉利用
4.5
川のほとりに建つ温泉施設で、宿泊もできる。源泉かけ流しのアル単泉が手ざわりもよく、湯上がりはポカポカに。 何より驚いたのが空間の心地よさで、広い天井やフラットな館内など、人が多くてもこみごみし...もっと見る
川のほとりに建つ温泉施設で、宿泊もできる。源泉かけ流しのアル単泉が手ざわりもよく、湯上がりはポカポカに。 何より驚いたのが空間の心地よさで、広い天井やフラットな館内など、人が多くてもこみごみした印象を与えない雰囲気が素晴らしい。入った瞬間から世界に引き込まれる、素敵な温泉施設だった。駅から近いのもありがたい。

青森スノーシュー

2023年03月 日帰り温泉利用
3.0
やっと入れました。 海が荒れていてダメと思っていたが大丈夫でした。 でも風が強くて大変でした。

お風呂が良かった

2019年06月 宿泊利用
4.5
雰囲気のあるお風呂

飯山から

2019年07月 宿泊利用
3.0
毎日あちこち

奥日光

2019年02月 宿泊利用
3.0
良いお湯 休暇村で1、2を争う

飯山から

2019年07月 日帰り温泉利用
3.0
毎日あちこち

ブナの森の中の露天風呂最高!

2023年07月 日帰り温泉利用
4.5
圧巻だった! 露天風呂の扉はどこでもドアかと思った。 扉を開けると森の中にワープしたような感覚になる。ブナの森の中に突然露天風呂が出現した感じで、お湯に浸かりながら見上げると木々が美しく、温...もっと見る
圧巻だった! 露天風呂の扉はどこでもドアかと思った。 扉を開けると森の中にワープしたような感覚になる。ブナの森の中に突然露天風呂が出現した感じで、お湯に浸かりながら見上げると木々が美しく、温浴と森林浴を同時に楽しめる。メチャクチャリラックスできる。 内湯のアツ湯とキンキンの水シャワーで温冷交代浴してから露天で外気浴するのもオススメ。 内風呂のヌル湯はナトリウム―炭酸水素塩泉で、ぬるいので長湯が可能。露天風呂と内風呂のアツ湯は白濁した単純硫黄泉。なんでもこちらの源泉はもうすぐ使用されなくなるらしく、入れるうちに入れてよかった。 脱衣所の化粧水類や田沢湖特産のはちみつを配合したシャンプー類も使い心地良好。湯上がりにフロント横で秋田犬ソフトクリームを注文したが、かわいいだけでなく、生クリームのようなコクがあるバニラの風味がクセになりそう。 鄙びた湯治場にあるホテルだが、とてもいい施設なのでオススメ。

日帰り入浴

2020年10月 日帰り温泉利用
3.0
川が目の前で、内湯も露天も良かった。

海から近い旅館で温泉と食事にご満悦

2023年06月 宿泊利用
5.0
温泉が赤湯と白湯2種類源泉かけ流しで入れる所がまずすごい! 温湯で長湯できる、手彫りの洞窟露天風呂がある、白湯は飲泉可能なところ。すばらしい! ここで放っておけないのが食事。今まで宿泊した温...もっと見る
温泉が赤湯と白湯2種類源泉かけ流しで入れる所がまずすごい! 温湯で長湯できる、手彫りの洞窟露天風呂がある、白湯は飲泉可能なところ。すばらしい! ここで放っておけないのが食事。今まで宿泊した温泉宿で1番食事が豪華! 刺し盛、渡り蟹、鮑のバター焼き、鯛の塩焼き…食べきれず残した刺し盛は翌朝漬け丼にしていただけるサービスもありがたい✨ お料理に対し宿泊代がお手頃なので、近くにあったら毎年通いたい☺️ また看板猫ちゃんもいるので、猫好きな方はぜひ!

休暇村

2018年12月 日帰り温泉利用
3.0
景色が良い

九州旅行

2017年05月 宿泊利用
3.0
退職して

蓼科

2018年10月 宿泊利用
3.0
階段状の露天風呂 内湯も良かった

玉子湯

2019年10月 宿泊利用
3.0
温泉、雰囲気、ご飯 良かった。

北海道 道東3泊4日

2022年07月 宿泊利用
3.0
ウトロ温泉 知床五湖 知床クルーズ(中止)

別所温泉

2019年03月 宿泊利用
3.0
上田の奥座敷 共同浴場巡り

なかなか予約が取れない

2020年03月 宿泊利用
3.0
中津渓谷の散策 最奥の滝が見事です。

白山

2017年07月 宿泊利用
3.0
畳に座って食事は辛い 温泉は良かった。

歴史ある温泉

2019年06月 宿泊利用
3.0
広くて綺麗で良いお湯

榊原温泉

2016年02月 日帰り温泉利用
3.0
中伊勢温泉巡り

日帰り温泉

2019年06月 日帰り温泉利用
3.0
移動途中に立ち寄り

大好き

2019年06月 日帰り温泉利用
5.0
白濁(真っ白) 良かった

越後湯煙3日間

2020年12月 宿泊利用
3.0
2泊目の温泉 硫黄臭と石油臭 余り石油臭はしなかった。

湯の山

2015年08月 日帰り温泉利用
3.0
御在所

露天風呂の雰囲気が良い

2023年07月 日帰り温泉利用
4.5
乳頭温泉行きの路線バスの終点で降りた目の前にあるので、場所は分かりやすい。 秘境の湯治場を求めてくるならとてもいい環境。特に露天風呂は館から少し離れた森の中にあり、沢の目の前。この沢に蟹が...もっと見る
乳頭温泉行きの路線バスの終点で降りた目の前にあるので、場所は分かりやすい。 秘境の湯治場を求めてくるならとてもいい環境。特に露天風呂は館から少し離れた森の中にあり、沢の目の前。この沢に蟹がたくさんいたから蟹場なのかな? 露天風呂はアルカリ性の単純硫黄泉。混浴だけど、行った時は誰もおらず、この空間を独り占め。最高の贅沢。 館の方には、木風呂・岩風呂がある。木風呂は単純温泉。岩風呂は単純硫黄泉。 すべての浴槽で泉質が異なるようだが、濁り湯が多い乳頭にあって、こちらのお湯はすべて無色透明。露天風呂は硫化水素臭が若干あったが、木風呂はなし。その代わり、白い湯の華が舞っていてきれいだった。岩風呂は香り&湯華の量が両者の間くらい。 どこもいいお湯だった♨️

赤倉温泉

2018年07月 日帰り温泉利用
3.0
露天風呂が良かった。 雨で景色が見えなかったのが残念

宮川

2017年09月 日帰り温泉利用
3.0
宮川ダムサイクリング

白浜

2016年07月 宿泊利用
3.0
家族揃って

白浜温泉

2015年07月 日帰り温泉利用
3.0
クエ料理と温泉

お気に入り

2019年06月 宿泊利用
3.0
何度か利用しています。

榊原温泉

2015年12月 日帰り温泉利用
3.0
中伊勢湯巡り

白骨温泉

2019年01月 日帰り温泉利用
3.0
冬季でどこもお休み ここだけが入れた。

紅葉満喫

2022年10月 日帰り温泉利用
3.0
湯温も丁度良くゆっくりできました。

北海道 道東3泊4日

2022年07月 宿泊利用
3.0
雨が止んでサロマ湖に沈む夕日が綺麗

湯の山温泉

2015年10月 日帰り温泉利用
3.0
蒼滝散策路

北海道ツアー

2021年09月 宿泊利用
3.0
古い旅館

猪の倉温泉

2015年07月 日帰り温泉利用
3.0
何度も行きました

養老温泉

2015年09月 日帰り温泉利用
3.0
養老の滝

上諏訪

2018年10月 宿泊利用
3.0
温泉は普通 食事が美味しい

魔洞温泉

2016年02月 日帰り温泉利用
3.0
湯巡り

会津東山温泉

2019年10月 宿泊利用
3.0
いろんなお風呂が有る。

北海道ツアー

2021年09月 宿泊利用
3.0
雨の中屋上露天風呂に入って来ました。 晴れていたら良い景色が見られたのにね!

ヌルヌル系

2017年02月 宿泊利用
4.5
入浴後丁寧に足を拭いたにもかかわらずスリッパが脱げてしまうぐらいヌルヌルでした。

十津川温泉

2016年07月 日帰り温泉利用
3.0
少し硫黄臭 外の足湯が気持ちいい

2回目の九州

2018年06月 日帰り温泉利用
3.0
立ち寄り湯 目の前が海で景色も温泉も良かった。

天童温泉

2020年09月 宿泊利用
3.0
ツアーで宿泊

青森スノーシュー

2023年03月 日帰り温泉利用
3.0
露天風呂からの雪景色

雲仙

2021年03月 日帰り温泉利用
3.0
小地獄温泉館 雰囲気たっぷり 白濁  硫黄臭

四国 

2018年11月 宿泊利用
3.0
松葉川温泉 高知県では、何回か入った。

伊賀上野

2015年12月 日帰り温泉利用
3.0
日帰り入浴

北海道ツアー

2021年09月 宿泊利用
3.0
白濁硫黄臭と無色のお湯

2回目九州

2018年06月 宿泊利用
3.0
砂むし風呂

高知県

2015年05月 宿泊利用
3.0
ロビンも行ったよ。

長井長期滞在

2022年05月 日帰り温泉利用
3.0
姥湯温泉とハシゴ♨️

高知県

2017年08月 日帰り温泉利用
3.0
四万十川

立ち寄り湯

2019年02月 日帰り温泉利用
3.0
乗鞍スノーシューの帰り道

妙高

2018年07月 宿泊利用
3.0
無色、無臭のお湯 でも、浸かったらまとわり付く、不思議な感じ。

北海道道東3泊4日

2022年07月 宿泊利用
3.0
早朝、標津峠へ雲海ツアー 綺麗な雲海がみられました。

万座温泉

2018年10月 日帰り温泉利用
3.0
内風呂は木造り、露天は少し離れている

蓮ダム

2015年11月 日帰り温泉利用
3.0
少し茶色く濁ったお湯

小国の最強家族風呂

2021年07月 日帰り温泉利用
4.5
【温泉の泉質】 塩化物泉 【温泉の香り】 微硫化水素臭 【温泉の色】 乳青色 【温泉の温度】 41度~42度 【感想】 森を下に望む景色、乳青色の神秘的な色、そして泉温のちょう...もっと見る
【温泉の泉質】 塩化物泉 【温泉の香り】 微硫化水素臭 【温泉の色】 乳青色 【温泉の温度】 41度~42度 【感想】 森を下に望む景色、乳青色の神秘的な色、そして泉温のちょうど良さ、おまけで地獄蒸し付き そして家族湯から見える景色はおそらく九州トップクラス コスパも家族湯で1000~1200円で最強 お湯は気持ちよすぎる もう何も言うことはありません。すべてが最高です。 行ってください。とにかく行ってください。

長井長期滞在

2022年05月 宿泊利用
3.0
滞在中毎日入浴 夜9時以降の入浴で 広くてゆったり

野反湖ハイクの帰りに立ち寄り湯

2023年06月 日帰り温泉利用
3.0
河原近くの露天風呂 ちょっと熱めのお湯 女将さんが凄く親切でした。

札幌雪まつり 流氷クルーズ

2023年02月 宿泊利用
3.0
−11℃

札幌雪まつり、流氷クルーズ

2023年02月 宿泊利用
3.0
天気も良く流氷クルーズも良かった。

青森スノーシュー

2023年03月 宿泊利用
3.0
青森空港✈️に行く前に立ち寄り湯

青森スノーシュー

2023年03月 日帰り温泉利用
3.0
鶴の舞橋

超開放感

2016年05月 日帰り温泉利用
5.0
ジャブジャブ掛け流される湯。内湯もありますが、開放感たっぷりの露天風呂が有名です。車道から丸見えです。晴れの日はとても気持ちよいと思います

また行きたいです

2020年09月 日帰り温泉利用
5.0
どの風呂も気持ちよかった。混浴露天風呂では、同年代のご夫婦と乳頭温泉の情報交換ができました。巡回バスもありますが、天気も良かったので、バス停から黒湯まで歩き、その後、孫六、蟹場と回りました。途中...もっと見る
どの風呂も気持ちよかった。混浴露天風呂では、同年代のご夫婦と乳頭温泉の情報交換ができました。巡回バスもありますが、天気も良かったので、バス停から黒湯まで歩き、その後、孫六、蟹場と回りました。途中、熊が出るかも、とちょっと気になりました。

長井長期滞在

2022年06月 日帰り温泉利用
3.0
日替わりで入れる浴槽が変わる この日は女性が、かわいそうでした。

紅葉満喫旅行

2022年10月 日帰り温泉利用
3.0
八ツ場ダムに沈んだ温泉 ダムの出来る前は河原に露天風呂が有ったそうです。

小布施から

2019年07月 宿泊利用
3.0
万座の中では500円で入れる。

ロケーションが良い

2020年10月 日帰り温泉利用
3.0
温泉街が昔の雰囲気を残している

お気に入り

2020年10月 宿泊利用
3.0
年に2回はお世話になっています。

立ち寄り湯

2021年10月 日帰り温泉利用
3.0
2021.10.15 清津峡の帰りに 2回目ですが、良いお湯です。

無料の露天風呂でにごり湯を満喫!

2020年11月 日帰り温泉利用
4.5
冬季閉鎖間近でかなり冷え込む夕方に訪れたので、貸切状態で入浴できた。ぬるめになったお湯は硫黄の濁り湯で、ぴりっとした感覚ととろりとした手ざわりがあって心地よく、外が寒かったこともあって長湯できた...もっと見る
冬季閉鎖間近でかなり冷え込む夕方に訪れたので、貸切状態で入浴できた。ぬるめになったお湯は硫黄の濁り湯で、ぴりっとした感覚ととろりとした手ざわりがあって心地よく、外が寒かったこともあって長湯できた。夏の間だけ入れる無料の露天風呂。きれいに整備されているのがありがたい。

妙高から

2018年07月 宿泊利用
3.0
赤倉温泉 あまり綺麗ではなかった。

越後3日間 

2020年12月 宿泊利用
3.0
塩分の濃い温泉 日本3大薬湯 良いお湯でした。 ゆっくり浸かりました。

月岡温泉

2020年12月 日帰り温泉利用
3.0
散歩の途中立ち寄り

白山

2017年07月 日帰り温泉利用
3.0
御前荘の近く ここも良かった。 今はもう無い

飯山から

2019年07月 宿泊利用
3.0
毎日あちこち せっかくの景色が雲に覆われて残念

別所温泉

2019年03月 宿泊利用
3.0
共同浴場巡り

別所温泉

2019年03月 宿泊利用
3.0
共同浴場巡り

奥蓼科

2018年10月 日帰り温泉利用
3.0
広い浴室に、木のフタがして有る 隅に小さな白濁のお風呂が有る、冷たい

小布施

2019年07月 日帰り温泉利用
3.0
小布施に有る温泉 お湯は良いが、洗い場が少ない

縄文の湯

2018年10月 日帰り温泉利用
3.0
藁で囲って有る露天風呂 原生林の中、草鞋を履いて入浴

日帰り

2015年10月 日帰り温泉利用
3.0
ランキング1位の温泉 良かったがちょっと遠い

名張

2017年09月 日帰り温泉利用
3.0
日帰り入浴

青山

2015年07月 日帰り温泉利用
3.0
広い露天風呂

さるびの

2015年09月 日帰り温泉利用
3.0
ちょっとイマイチ!

道の駅飯高

2015年08月 宿泊利用
3.0
良い温泉

熊野

2015年06月 日帰り温泉利用
3.0
トロッコ列車

猪の倉温泉

2015年07月 日帰り温泉利用
3.0
再入浴できる

榊原温泉

2015年07月 日帰り温泉利用
3.0
日帰り入浴

湯の山温泉

2016年09月 日帰り温泉利用
3.0
熱気浴 一番上に有る露天風呂が気持ちいい

三重パスポート

2015年07月 日帰り温泉利用
3.0
君が野ダムの帰り

なばなの里

2018年05月 日帰り温泉利用
3.0
太平洋フェリーに乗る前に立ち寄り 広くて綺麗で良い温泉

赤目

2016年01月 日帰り温泉利用
3.0
露天には一度着替えてから

大宮 大台

2015年09月 日帰り温泉利用
3.0
大内川サイクリング

ヌルヌルのお湯

2021年05月 日帰り温泉利用
4.0
とても高いpH値のお湯はヌルヌルで気持ち良い。

月ヶ瀬

2016年08月 日帰り温泉利用
3.0
男湯は広いが、女湯は小さい。

曽爾高原

2015年09月 日帰り温泉利用
3.0
景色の良い露天風呂

吉野

2015年05月 日帰り温泉利用
3.0
昔昔 行った事がある 茶色く濁ったお湯

湯泉地

2016年06月 日帰り温泉利用
3.0
泉湯が休みだった 露天には少し下りて行く

御杖村

2016年04月 日帰り温泉利用
3.0
サイクリングの途中 三多気の桜

洞川温泉

2015年06月 日帰り温泉利用
3.0
サイクリング

洞川温泉

2017年06月 日帰り温泉利用
3.0
駐車場 風情の無いお風呂

東吉野

2019年06月 日帰り温泉利用
3.0
サイクリングの駐車場

東吉野

2019年06月 日帰り温泉利用
3.0
自転車コースの折り返し点

大台の麓

2015年04月 日帰り温泉利用
3.0
昔、アマゴ釣りに行った

洞川

2015年08月 日帰り温泉利用
3.0
サイクリングの駐車場

法隆寺

2015年01月 日帰り温泉利用
3.0
家のリフォームの時にお世話になりました。

曽爾村

2015年01月 日帰り温泉利用
3.0
雪が降る日に行った 鳥鍋が美味しかった 今はもう無い

日本三大温泉

2014年05月 日帰り温泉利用
3.0
とても行きたかった龍神温泉に早起きして・・・遠いです。 期待満々で、途中の龍神スカイラインで休憩しながらの車酔いしながらの到着! ゴールデンウイークで、まさに芋の子を洗うかの大混雑・・・ ...もっと見る
とても行きたかった龍神温泉に早起きして・・・遠いです。 期待満々で、途中の龍神スカイラインで休憩しながらの車酔いしながらの到着! ゴールデンウイークで、まさに芋の子を洗うかの大混雑・・・ 昔は、まだ温泉初心者だったので、なぜ?日本三大温泉?と思いましたが 今ならわかります。人が多すぎてのお湯のコンディションが最悪だったことを・・・ 今までにも有名な温泉地では、よく感じるギャップでした。 ちゃんと、良き日に行けば必ずいい温泉なんだと思います。 なので、次回いつかチャレンジしてみたいと思います。 きっと近くの十津川温泉のような・・・素敵な美人の湯だと・・・

本谷温泉

2018年11月 宿泊利用
3.0
2回目 前回よりはお風呂は綺麗に改装されていたが ご飯は、残念になっていた。

高知県

2015年05月 日帰り温泉利用
3.0
塩タタキが美味しい お風呂は小さい。

酷道

2015年05月 日帰り温泉利用
3.0
雰囲気は良いが、お風呂は残念

波佐見

2021年03月 日帰り温泉利用
3.0
地元の人が占領していて

立ち寄り湯

2020年11月 日帰り温泉利用
3.0
阿蘇サイクリングの後に立ち寄り湯 すずめの湯はゆっくり長湯出来て良かったです。

熊本市内から40分くらいです。

2021年04月 日帰り温泉利用
3.0
朝から地元民で賑わっています。 炭酸の細かな泡がお湯に溶け込んでいて、 ちょっとぬるめ、長く浸かっていたいです。

九州旅行

2017年06月 日帰り温泉利用
3.0
退職して 噴火口の近く

2回目九州

2018年06月 日帰り温泉利用
3.0
炭酸温泉 下湯がおすすめ ゆっくり入ろう

立ち寄り湯

2020年11月 日帰り温泉利用
3.0
フェリーの前に入浴