ハヤテさんの湯破マップ

現在のランクは
ただいま集計中です
ただいま集計中です
スキーの時に利用しました
2019年01月 宿泊利用
1月に石打丸山でスキーをするために前日にチェックインしました〜昨年はスキー終わりに日帰りで利用際に泊まれる事がわかったので、今回は実際に泊まってみました(^^)
リフト券の料金と一緒になったプ...もっと見る
1月に石打丸山でスキーをするために前日にチェックインしました〜昨年はスキー終わりに日帰りで利用際に泊まれる事がわかったので、今回は実際に泊まってみました(^^)
リフト券の料金と一緒になったプランがあったので翌日現地で買うより楽ですね〜♪
今回泊まった部屋は和洋室なんですが、和室の場合だと全ての部屋に露天風呂が付いているみたいなんですよね(゚ω゚)
あと、チェックアウトの時にまた入浴するのであれば割引券を貰うことができます!もちろんスキー終わりに寄らせていただきました!嬉しいサービスですよね〜(^o^)
神社に泊まる
2018年04月 宿泊利用
標高1200m、奥秩父の三峯神社の境内にある宿泊施設です。
芝桜祭りが始まる頃にふと思い立って車で行ってきました!神社には何度か行ったことありましたが、泊まるのは初めてでした(*'ω'*)
...もっと見る
標高1200m、奥秩父の三峯神社の境内にある宿泊施設です。
芝桜祭りが始まる頃にふと思い立って車で行ってきました!神社には何度か行ったことありましたが、泊まるのは初めてでした(*'ω'*)
お部屋は1人では十分すぎるよくある和室です。食事は広い宴会場に用意されており、山奥なのにかなり豪華な食事でとても満足しましたw、お風呂も結構広くて湯加減もちょうどよかったです( ´ ▽ ` )
お肌はスベスベになりましたよ!
夜は21時を回ると安全の為に外出は禁止となってます(まぁ山奥ですからね^^;)
特にやることも無くのんびりと横になって自然と眠りにつけました( ˘ω˘ )
朝は6時ごろに太鼓の音が鳴り響いたのはびっくりしましたが、それも神社らしさがあっていいんじゃないかと思いますw
朝食もシンプルで健康的な和食でした、めっちゃ美味しかったです♪
秩父の自然に囲まれたパワースポットで泊まる温泉旅、なかなか無いと思いますので、一度行ってみるといいですよ〜(^^)
アクセス
車なら秩父市街から国道140号を通り、途中で県道278号に分岐します。看板が出てますし、1本道なので比較的わかりやすいですが、途中すれ違いが困難な場所もあるので運転の際は注意です!
池袋から特急ちちぶ号が出てますので、終点の西武秩父駅でバスに乗り換えて行けます。ただ、かなり時間かかります…w
温泉好きなら何度も行きたくなる
2019年03月 宿泊利用
草津温泉はたぶん私が行った温泉の中では1番いと思います、2013年の家族旅行で初めて行ってからかれこれ7回も行ってますからね〜w
なんといってもスキーをメインで行くので、何度も来ちゃうんですよ...もっと見る
草津温泉はたぶん私が行った温泉の中では1番いと思います、2013年の家族旅行で初めて行ってからかれこれ7回も行ってますからね〜w
なんといってもスキーをメインで行くので、何度も来ちゃうんですよね(^^)
その中でも6回も利用した宿がこのペンションはぎわらです(゚ω゚)
温泉宿といえば、広いお風呂、豪華な料理、卓球、カラオケ、ゲームセンターなどなど色んな楽しみがあると思いますが、ここでは素泊まり専用で、かつシンプルな和室と洋室のみ!建物も小さいので、娯楽施設はありませんw
でもなぜこんなに何度も泊まってるかというと、源泉かけ流しでしかもお得な値段で貴重な源泉「わたの湯」に好きなだけ入れちゃうからなんですね〜(^o^)
素泊まりで1泊のお値段は1人4000円です!お得ですね〜w
他の宿でもなかなか入る事のできないこの貴重なわたの湯を楽しめるんですから、もう温泉好きにはたまりませんよ!しかもバスターミナルとコンビニが近いので都心から高速バスで気軽に来れますし、食料とお金もすぐに調達できます(*'▽'*)
湯畑などの温泉街からは少し離れていますが、歩いて行ける距離なので問題はありません(スキー場は車なら3分くらいですがねw)
あと、ここのペンションはめっちゃ可愛いワンちゃんがいます(*≧∀≦*)
豆柴のももちゃんです、元気いっぱいで人懐っこいワンちゃんですよ〜
何度も来ちゃうのは、このワンちゃんのお陰でもあったりしますww
だって、来たら必ずモフちゃいますからね(*´ω`*)
露天風呂や豪華な設備などはありませんが、お得に温泉を楽しみたい方ならオススメの宿ですよ〜
(すみません、写真が犬ばっかりですw)
車なら関越道の渋川伊香保ICから国道353.292号でひたすら走って行くだけなので比較的わかりやすいです。
電車だと、上野から特急草津号が出てます、終点の長野原草津口駅でバスに乗り換えて30分です!
あと、バスタ新宿から伊香保経由で高速バス「上州湯めぐり号」が出てるので座って楽チンですね〜( ´∀`)
海が目の前!気軽に南国気分
2018年07月 宿泊利用
鴨川シーワールドに行きたいと思ってお得な値段で宿を調べていたら偶々見つけましたw
なんとお部屋が全てオーシャンビューなんですねぇ(^o^)レストランはビュッフェ形式で値段の割には種類が豊富すぎ...もっと見る
鴨川シーワールドに行きたいと思ってお得な値段で宿を調べていたら偶々見つけましたw
なんとお部屋が全てオーシャンビューなんですねぇ(^o^)レストランはビュッフェ形式で値段の割には種類が豊富すぎて最高によかったです♪
握りたてのお寿司とか、刺身、マグロのカマ、鯛茶漬け、なめろうなど海の幸が好きなだけ堪能できるんですからね(๑˃̵ᴗ˂̵)
お風呂は内風呂のみで景色どころか、窓が1つも無いので外は何も見ることができませんが、お湯は適温で疲れも癒してくれるので良かったですよ〜!
あとはここの何がいいって、そう!ホテルからそのまま海に行ける事ですかね〜
すぐそばに岩場があって、潮が引けば小さなカニとかエビが沢山隠れているんですよ(゚∀゚)しかも丁寧に網とバケツまで用意されていて、これは子供とかにはいい遊び場になりそうですね〜o(^-^)o
夏であればプールもやってますし、気軽に南国リゾート気分が味わえるのでいいホテルだと思います!
車なら国道128号でそのまま行けます、電車なら安房小湊駅から送迎バスがありますし、特急わかしお号も止まるので都心からのアクセスも良いですね♪
都心から近い秘湯の宿
2018年06月 宿泊利用
Googleマップをぼーっと見てたら偶然見つけてしまった旅館ですww
どんなもんだろうと調べてみるとまぁ素敵、貸切露天風呂が6種類もあり、目の前に川が広がるお風呂までありました(゚ω゚)さらに...もっと見る
Googleマップをぼーっと見てたら偶然見つけてしまった旅館ですww
どんなもんだろうと調べてみるとまぁ素敵、貸切露天風呂が6種類もあり、目の前に川が広がるお風呂までありました(゚ω゚)さらに宿泊者は無料で入れるという事なので、新緑の美しい6月に彼女を誘って行ってきました〜(≧∀≦)
国道と温泉街から少しそれた細い道を進んで行くと宿はありました。川の音が心地よくて、気温は初夏でも少し冷んやりしましたね〜
お部屋は和洋室で、全て川側なので窓を閉めても川の流れる音が聞こえてきました(^^)建物は古い感じがしましたが、清掃はしっかり行き届いており、お部屋も綺麗でしたよ!
ここに来て1番びっくりしたのは携帯を見たときです、なんと圏外なんですね〜( ゚д゚)!フロントではWi-Fiが通じていたんですが、お部屋にはWi-Fiどころか電波すら届かずwまぁでも、日常の騒がしさから逃れて、ゆったりとした時間を過ごしたい方なら最適な宿じゃないかと思いますよ(^^)
お風呂は6種類ある貸切露天風呂が無料で入れます、フロントで好きなお風呂を選んで鍵を貰います(`・ω・´)
本館の地下1階へ降り、更にそこから外へ出て細い通路を歩いていくと各お風呂への分かれ道が出てきます。
一部は急な階段を更に降りて川のそばまで行くことができます!
首都圏から近い秘湯で、大自然に囲まれながら貸切露天風呂を楽しめる宿、携帯電波は通じませんがカップルや家族などで入るときはホントゆったりとした時間を過ごせるので、とてもいい思い出になると思いますよ〜
ここは「また行きたいなぁ」って思うはずです٩( 'ω' )و!!
最高の露天風呂
2018年08月 日帰り温泉利用
【お風呂の種類】
ナトリウム・塩化物強塩泉
【お風呂の景観】
海が一望!サイコーの露天風呂!!
【感想】
泉質もさることながら、太平洋がでっかく広がるその景観はサイコーです。ずっーと海...もっと見る
【お風呂の種類】
ナトリウム・塩化物強塩泉
【お風呂の景観】
海が一望!サイコーの露天風呂!!
【感想】
泉質もさることながら、太平洋がでっかく広がるその景観はサイコーです。ずっーと海を眺めながら温泉に浸かっていたくなります。
ただ…、コツがあって。男性は日曜に行かないとダメなんです。浴室が男女入れ替え制なので、男性の場合は日曜が展望の良い
メインの露天がある方なので注意です。(もう一つの浴室は、そこまで良くないんですよね)
スキーの時に利用しました
2019年01月 宿泊利用
1月に石打丸山でスキーをするために前日にチェックインしました〜昨年はスキー終わりに日帰りで利用際に泊まれる事がわかったので、今回は実際に泊まってみました(^^)
リフト券の料金と一緒になったプ...もっと見る
1月に石打丸山でスキーをするために前日にチェックインしました〜昨年はスキー終わりに日帰りで利用際に泊まれる事がわかったので、今回は実際に泊まってみました(^^)
リフト券の料金と一緒になったプランがあったので翌日現地で買うより楽ですね〜♪
今回泊まった部屋は和洋室なんですが、和室の場合だと全ての部屋に露天風呂が付いているみたいなんですよね(゚ω゚)
あと、チェックアウトの時にまた入浴するのであれば割引券を貰うことができます!もちろんスキー終わりに寄らせていただきました!嬉しいサービスですよね〜(^o^)
都心から近い秘湯の宿
2018年06月 宿泊利用
Googleマップをぼーっと見てたら偶然見つけてしまった旅館ですww
どんなもんだろうと調べてみるとまぁ素敵、貸切露天風呂が6種類もあり、目の前に川が広がるお風呂までありました(゚ω゚)さらに...もっと見る
Googleマップをぼーっと見てたら偶然見つけてしまった旅館ですww
どんなもんだろうと調べてみるとまぁ素敵、貸切露天風呂が6種類もあり、目の前に川が広がるお風呂までありました(゚ω゚)さらに宿泊者は無料で入れるという事なので、新緑の美しい6月に彼女を誘って行ってきました〜(≧∀≦)
国道と温泉街から少しそれた細い道を進んで行くと宿はありました。川の音が心地よくて、気温は初夏でも少し冷んやりしましたね〜
お部屋は和洋室で、全て川側なので窓を閉めても川の流れる音が聞こえてきました(^^)建物は古い感じがしましたが、清掃はしっかり行き届いており、お部屋も綺麗でしたよ!
ここに来て1番びっくりしたのは携帯を見たときです、なんと圏外なんですね〜( ゚д゚)!フロントではWi-Fiが通じていたんですが、お部屋にはWi-Fiどころか電波すら届かずwまぁでも、日常の騒がしさから逃れて、ゆったりとした時間を過ごしたい方なら最適な宿じゃないかと思いますよ(^^)
お風呂は6種類ある貸切露天風呂が無料で入れます、フロントで好きなお風呂を選んで鍵を貰います(`・ω・´)
本館の地下1階へ降り、更にそこから外へ出て細い通路を歩いていくと各お風呂への分かれ道が出てきます。
一部は急な階段を更に降りて川のそばまで行くことができます!
首都圏から近い秘湯で、大自然に囲まれながら貸切露天風呂を楽しめる宿、携帯電波は通じませんがカップルや家族などで入るときはホントゆったりとした時間を過ごせるので、とてもいい思い出になると思いますよ〜
ここは「また行きたいなぁ」って思うはずです٩( 'ω' )و!!
大江戸温泉
2020年11月 日帰り温泉利用
水着ゾーンは行かず、温泉のみの利用でした!
露天風呂の温度は、ぬるかったな。
せっかくのベイエリアだけど、なにも眺望がなく、塀で囲われている印象だったので、ちょっともったいないかな〜
神社に泊まる
2018年04月 宿泊利用
標高1200m、奥秩父の三峯神社の境内にある宿泊施設です。
芝桜祭りが始まる頃にふと思い立って車で行ってきました!神社には何度か行ったことありましたが、泊まるのは初めてでした(*'ω'*)
...もっと見る
標高1200m、奥秩父の三峯神社の境内にある宿泊施設です。
芝桜祭りが始まる頃にふと思い立って車で行ってきました!神社には何度か行ったことありましたが、泊まるのは初めてでした(*'ω'*)
お部屋は1人では十分すぎるよくある和室です。食事は広い宴会場に用意されており、山奥なのにかなり豪華な食事でとても満足しましたw、お風呂も結構広くて湯加減もちょうどよかったです( ´ ▽ ` )
お肌はスベスベになりましたよ!
夜は21時を回ると安全の為に外出は禁止となってます(まぁ山奥ですからね^^;)
特にやることも無くのんびりと横になって自然と眠りにつけました( ˘ω˘ )
朝は6時ごろに太鼓の音が鳴り響いたのはびっくりしましたが、それも神社らしさがあっていいんじゃないかと思いますw
朝食もシンプルで健康的な和食でした、めっちゃ美味しかったです♪
秩父の自然に囲まれたパワースポットで泊まる温泉旅、なかなか無いと思いますので、一度行ってみるといいですよ〜(^^)
アクセス
車なら秩父市街から国道140号を通り、途中で県道278号に分岐します。看板が出てますし、1本道なので比較的わかりやすいですが、途中すれ違いが困難な場所もあるので運転の際は注意です!
池袋から特急ちちぶ号が出てますので、終点の西武秩父駅でバスに乗り換えて行けます。ただ、かなり時間かかります…w
海が目の前!気軽に南国気分
2018年07月 宿泊利用
鴨川シーワールドに行きたいと思ってお得な値段で宿を調べていたら偶々見つけましたw
なんとお部屋が全てオーシャンビューなんですねぇ(^o^)レストランはビュッフェ形式で値段の割には種類が豊富すぎ...もっと見る
鴨川シーワールドに行きたいと思ってお得な値段で宿を調べていたら偶々見つけましたw
なんとお部屋が全てオーシャンビューなんですねぇ(^o^)レストランはビュッフェ形式で値段の割には種類が豊富すぎて最高によかったです♪
握りたてのお寿司とか、刺身、マグロのカマ、鯛茶漬け、なめろうなど海の幸が好きなだけ堪能できるんですからね(๑˃̵ᴗ˂̵)
お風呂は内風呂のみで景色どころか、窓が1つも無いので外は何も見ることができませんが、お湯は適温で疲れも癒してくれるので良かったですよ〜!
あとはここの何がいいって、そう!ホテルからそのまま海に行ける事ですかね〜
すぐそばに岩場があって、潮が引けば小さなカニとかエビが沢山隠れているんですよ(゚∀゚)しかも丁寧に網とバケツまで用意されていて、これは子供とかにはいい遊び場になりそうですね〜o(^-^)o
夏であればプールもやってますし、気軽に南国リゾート気分が味わえるのでいいホテルだと思います!
車なら国道128号でそのまま行けます、電車なら安房小湊駅から送迎バスがありますし、特急わかしお号も止まるので都心からのアクセスも良いですね♪
自然を満喫できるお風呂
2015年11月 日帰り温泉利用
筆者の住んでいる所からは、遠いので時々しか行く機会はありませんが、ここの温泉の特徴はとにかく浴槽の種類が多いことですね。
なので、お風呂好きにとっては、一日中居ても飽きないでしょう。もし、...もっと見る
筆者の住んでいる所からは、遠いので時々しか行く機会はありませんが、ここの温泉の特徴はとにかく浴槽の種類が多いことですね。
なので、お風呂好きにとっては、一日中居ても飽きないでしょう。もし、住んでいる所が同じ関東地方であれば、頻繁に通う温泉の候補とも言えるべき存在です。
主に利用するシーンは、その近くにお気に入りの宿泊施設があるため、その途中で立ち寄りして利用することが多いです。気になる泉質は、無色透明で硫黄などのくせはないので万人向けの泉質とも言えます。
開放的な空間で、のんびりと露天風呂に浸かるのが日ごろの疲れを癒してくれます。近いうちに、宿泊で利用したい施設のひとつでもあります。
コストパフォーマンスについては、やはり宿泊した方が現地の料理も嗜めますので、日帰りについては中間評価にさせていただきました。
温泉好きなら何度も行きたくなる
2019年03月 宿泊利用
草津温泉はたぶん私が行った温泉の中では1番いと思います、2013年の家族旅行で初めて行ってからかれこれ7回も行ってますからね〜w
なんといってもスキーをメインで行くので、何度も来ちゃうんですよ...もっと見る
草津温泉はたぶん私が行った温泉の中では1番いと思います、2013年の家族旅行で初めて行ってからかれこれ7回も行ってますからね〜w
なんといってもスキーをメインで行くので、何度も来ちゃうんですよね(^^)
その中でも6回も利用した宿がこのペンションはぎわらです(゚ω゚)
温泉宿といえば、広いお風呂、豪華な料理、卓球、カラオケ、ゲームセンターなどなど色んな楽しみがあると思いますが、ここでは素泊まり専用で、かつシンプルな和室と洋室のみ!建物も小さいので、娯楽施設はありませんw
でもなぜこんなに何度も泊まってるかというと、源泉かけ流しでしかもお得な値段で貴重な源泉「わたの湯」に好きなだけ入れちゃうからなんですね〜(^o^)
素泊まりで1泊のお値段は1人4000円です!お得ですね〜w
他の宿でもなかなか入る事のできないこの貴重なわたの湯を楽しめるんですから、もう温泉好きにはたまりませんよ!しかもバスターミナルとコンビニが近いので都心から高速バスで気軽に来れますし、食料とお金もすぐに調達できます(*'▽'*)
湯畑などの温泉街からは少し離れていますが、歩いて行ける距離なので問題はありません(スキー場は車なら3分くらいですがねw)
あと、ここのペンションはめっちゃ可愛いワンちゃんがいます(*≧∀≦*)
豆柴のももちゃんです、元気いっぱいで人懐っこいワンちゃんですよ〜
何度も来ちゃうのは、このワンちゃんのお陰でもあったりしますww
だって、来たら必ずモフちゃいますからね(*´ω`*)
露天風呂や豪華な設備などはありませんが、お得に温泉を楽しみたい方ならオススメの宿ですよ〜
(すみません、写真が犬ばっかりですw)
車なら関越道の渋川伊香保ICから国道353.292号でひたすら走って行くだけなので比較的わかりやすいです。
電車だと、上野から特急草津号が出てます、終点の長野原草津口駅でバスに乗り換えて30分です!
あと、バスタ新宿から伊香保経由で高速バス「上州湯めぐり号」が出てるので座って楽チンですね〜( ´∀`)

2014年07月 日帰り温泉利用
合わせ湯に入れる大滝乃湯。
湯船の雰囲気も、大きな柱が立つ中上から光が差し込み神秘的です。
とにかく熱い!でも気持ちいい!草津の真ん中の共同浴場
2019年06月 日帰り温泉利用
噂以上に熱く、45, 6℃くらいあったと思います。強酸性ということもあり、かけ湯すると肌がピリピリしました。それでも何度もかけ湯をくりかえし、ようやく入った時の気持ちよさといったら!1分もしない...もっと見る
噂以上に熱く、45, 6℃くらいあったと思います。強酸性ということもあり、かけ湯すると肌がピリピリしました。それでも何度もかけ湯をくりかえし、ようやく入った時の気持ちよさといったら!1分もしないうちに全身が熱さで痛くなるのであがらなければなりませんが、それでもスッキリします。汗がしばらく止まらず、身体がよく暖まりました。地元の人や常連の人とも話しながら、楽しく過ごせました。
時間湯
2019年01月 日帰り温泉利用
9時 11時 14時 17時 560円
予約不要
体に巻くバスタオルと頭にかけるバスタオルと
フェイスタオル1枚は最低必要です
最後に蒸しバスタオルを背中にかけてもらいたい人はプラス500円
すべてに満足
2015年10月 宿泊利用
家族で利用しました。まず規模の大きさにびっくり。ウェルカムドリンクや、散歩など高級旅館なのにゆったりとくつろげるスペースがたくさんあり、部屋も文句なしにキレイで大きなガラス張りで庭や海が見えた。...もっと見る
家族で利用しました。まず規模の大きさにびっくり。ウェルカムドリンクや、散歩など高級旅館なのにゆったりとくつろげるスペースがたくさんあり、部屋も文句なしにキレイで大きなガラス張りで庭や海が見えた。
料理はレストランだったのですが円卓にソファで、テーブルに、一人担当のスタッフが、付いてくれお話をしながらサービスをしてくれました。料理もどれも美味しくて絶品でした。お風呂上がりのスペースには、アイスキャンデーが置いてあり好きに取って食べれるので子供もおお喜びでした。また東北に、いったら行きたいです。
草津温泉
2020年01月 日帰り温泉利用
やっと来ました。
草津温泉♨️
高級感のあるホテル
2015年11月 宿泊利用
駅からシャトルバスで向かう、海沿いのホテル。高級感のあるちゃんとしたホテルなので、まず選んで間違いはありません。毎日夜に餅つき大会を開催していて、つきたてのおもちがサービスで食べられます。無料で...もっと見る
駅からシャトルバスで向かう、海沿いのホテル。高級感のあるちゃんとしたホテルなので、まず選んで間違いはありません。毎日夜に餅つき大会を開催していて、つきたてのおもちがサービスで食べられます。無料で使える卓球スペースなどの昔ながらの備品がうれしいです。宿に併設されている写真館では着物やドレスなどのrentalもしていて、私は成人用の写真をそこでとりました(笑)
筑波山の中腹からの眺めがきれいです。
2013年01月 宿泊利用
筑波山には大きなホテルが立ち並び、近隣の研修、忘年会などの集まりによく使われますが、私も何度か集まりに使いました。
残念ながら、そういう集いの際には、なかなかゆっくり温泉を味わう時間はなく...もっと見る
筑波山には大きなホテルが立ち並び、近隣の研修、忘年会などの集まりによく使われますが、私も何度か集まりに使いました。
残念ながら、そういう集いの際には、なかなかゆっくり温泉を味わう時間はなく、印象も記憶も薄れるものですが、ここの売りというか特徴は、大ローマ風呂でしょう。
温泉自体は、アルカリ性単純泉なので特徴はありませんが、ミロのビーナスのような等身大の石造とステンドグラスの大浴場があり、一応露天風呂もあります。
ただし、露天風呂は仕切りに覆われており、今一のくつろぎ度です。
公共の宿です
2018年08月 宿泊利用
大洗温泉にある公共の宿「オーシャンビュー大洗」で日帰り入浴と、その後宿泊しました。
大洗町の高台にあり、当日は、日曜日と言う事もあり、レストランのグループ客で賑わっていました。
建物の...もっと見る
大洗温泉にある公共の宿「オーシャンビュー大洗」で日帰り入浴と、その後宿泊しました。
大洗町の高台にあり、当日は、日曜日と言う事もあり、レストランのグループ客で賑わっていました。
建物の5階にある展望大浴場からの眺めはすばらしく、大洗港が一望でき、丁度停泊中の北海道行きのフェリーも良く見え、観光気分満点。
近くにはアウトレットや水族館もあり、夏には海水浴もありとても賑やかな場所です。
日帰り入浴はあまり知られておらす、穴場のスポットです。
温泉は、薄い黄褐色の透明な塩味の温泉で、眼下の眺めを楽しみながらの入浴が出来ます。
隠れ二酸化炭素温泉
2022年12月 日帰り温泉利用
お風呂も広くゆとりがあり、多少混んでいても窮屈な感じがせず心地よい。無料で使えるマッサージチェアなどもあり、リラックスできる。
温泉分析書を見てびっくり!
低張性のナトリウム-塩化物・硫...もっと見る
お風呂も広くゆとりがあり、多少混んでいても窮屈な感じがせず心地よい。無料で使えるマッサージチェアなどもあり、リラックスできる。
温泉分析書を見てびっくり!
低張性のナトリウム-塩化物・硫酸塩なんだけど、溶存物質総量6860mg/kgもある。加水がどれくらいされているかにもよるが、低張性の中でもかなり濃い温泉だといえる。
しかも!
遊離二酸化炭素が854mgもある!
隠れ二酸化炭素温泉と言ってもいいくらい。
まぁこれも循環&ろ過で二酸化炭素は失われてしまっているだろうけれど…
願わくは何も手をつけていない源泉そのものに入ってみたい。43℃なら冷まさなくともそのまま入れそう。
露天風呂は緑褐色の濁り湯。奥の方にシュワシュワ泡が弾けているところがある。よく見ると木々の中からパイプが延びていて、そこにつながっている。推測だが、ここに源泉が供給されいるのではないか?
ラムネみたいにシュワシュワ気持ちいいので、ここに陣取って体の芯から温まった。
内風呂は露天風呂に比べて濁りが薄いが、秀逸なのは温冷交互浴のしやすさ。隣の水風呂まで簡単に行ける。その水風呂は、冬場は驚くほど冷たい。サウナもあるし、温冷交互浴大好きな人には是非体験してほしい。
温泉はさすが草津です
2013年04月 宿泊利用
松島の絶景
2015年11月 宿泊利用
泉質は、匂いもなく、少し熱め。
館内が衛生的なため、安心して利用できました。
松島の絶景が見えるのが良い
露天風呂は鬼怒川を見渡せる絶景風呂!
2014年11月 宿泊利用
大学の合宿で行きましたが、吐きそうな二日酔いの中目の覚めるような絶景を見せてくれた露天風呂に感動しました。大学時代一番お世話になった最高の温泉旅館です、
大洗サンビーチの近く
2013年02月 宿泊利用
大洗温泉の宿泊施設で、温泉に入れる場所は限られていますが、「リゾート大洗まつもと」は数少ない温泉宿泊施設の中の一軒です。
場所は大洗サンビーチの前にあり、部屋からは、海も目の前に、テトラ...もっと見る
大洗温泉の宿泊施設で、温泉に入れる場所は限られていますが、「リゾート大洗まつもと」は数少ない温泉宿泊施設の中の一軒です。
場所は大洗サンビーチの前にあり、部屋からは、海も目の前に、テトラポット越しに見え、その先は、砂浜に続きます。
ホテルの塀には、「大洗で最初の温泉旅館」と看板が出ていました。
温泉は一階にあるシンプルな内湯ですが、きれいな、薄い黄褐色の透明な温泉です。
塩味の柔らかな温泉で、とても温まる温泉です。
料理は、若い人から年配の方までの万人向きのメニューで一通りのものが揃っています。
海の好きな人にはベストポジジョンンの温泉旅館です。
人工物ゼロの眺望
2018年07月 日帰り温泉利用
酸性泉で、換気扇がフル稼働している姿には感激してしまいました。刺激ととろみのある泉質で、肌がスベスベになりました。
露天風呂からの眺めは、人工物が何もない雄大な大自然といった感じの景色で、ずっ...もっと見る
酸性泉で、換気扇がフル稼働している姿には感激してしまいました。刺激ととろみのある泉質で、肌がスベスベになりました。
露天風呂からの眺めは、人工物が何もない雄大な大自然といった感じの景色で、ずっと眺めていたくなってしまいました。夜は星空も眺められるとのことで、ぜひ泊まってみたいと思いました。脱衣所にシャンプーが何種類もあって、好きなものを試せたり、山の湧き水をお風呂上がりにいただけたりとサービスも嬉しいです。
日帰り入浴の際は、公式HPからクーポンを利用することをおすすめします(200円引きになります)。
さすがの泉質でした
2019年08月 宿泊利用
埼玉から車で7時間。首都高で2時間も抜けられずにいたのでへとへとでたどり着きましたが、
やはり下呂温泉は日本三大名泉だけあって圧倒的な泉質でした。
翌日に鹿教湯温泉に行ったのですが、それが霞...もっと見る
埼玉から車で7時間。首都高で2時間も抜けられずにいたのでへとへとでたどり着きましたが、
やはり下呂温泉は日本三大名泉だけあって圧倒的な泉質でした。
翌日に鹿教湯温泉に行ったのですが、それが霞んでしまうほど・・・
泉質はアルカリ性単純泉でぬめりがあります。
頑張った甲斐あってゆっくりさせていただきました。
翌日にすぐそばにある下呂合掌村・温泉寺・加恵瑠神社・下呂発温泉博物館などを観光しました。
草津温泉の玄関
2018年09月 宿泊利用
草津で人気のホテル櫻井さん。サービス&温泉ともに最高でした!
日帰りで
2016年05月 日帰り温泉利用
湯田中駅前
2020年10月 日帰り温泉利用
表の足湯が気持ち良さそう
リーズナブルだがサービスもそれなり♨️
2019年04月 宿泊利用
リーズナブルな分、サービスの質もそれなりの印象。 今回は女子旅利用だったので可もなく不可もなしな印象ですが、家族や団体での利用ならコスパも良く満足度も高く感じられると思います。