Noboruさんの湯破マップ

現在のランクは「体験入部」
湯破数ランキング第34位/252位中現在のランクは
ただいま集計中です
湯破数ランキング第34位/252位中現在のランクは
ただいま集計中です
歩いた疲れを足湯で癒す
2019年03月 日帰り温泉利用
箱根といえば、彫刻の森美術館に行かないわけにはいかないだろう。
ステンドグラスの塔を登って、降りたり、施設は屋外がメインなため結構中を歩くので、足が疲れる。
カフェで一服しようとするとち...もっと見る
箱根といえば、彫刻の森美術館に行かないわけにはいかないだろう。
ステンドグラスの塔を登って、降りたり、施設は屋外がメインなため結構中を歩くので、足が疲れる。
カフェで一服しようとするとちょうどいいところに足湯が。平日なのに家族づれてとても混んでいた。施設管理者さん曰く、源泉口の温度は65度で加水して42度ほどにしているらしい。
透明なお湯で気持ちよかった。
海を眺望できる絶景温泉!
2018年08月 日帰り温泉利用
太平洋を一気に眺望できる絶景温泉黒岩根風呂!
伊豆の海水浴後に日帰りで訪れました。
値段は普段は600円から1000円くらいだった気がします。ちなみに訪れたのがたまたま県民の日だったので...もっと見る
太平洋を一気に眺望できる絶景温泉黒岩根風呂!
伊豆の海水浴後に日帰りで訪れました。
値段は普段は600円から1000円くらいだった気がします。ちなみに訪れたのがたまたま県民の日だったので半額で入れました。
タオルも売っていました。受付のおっちゃんは無愛想笑
ちゃんとした脱衣所もありますが、石鹸等は置いてありません。
露天風呂が二つあるだけですが、晴れていると眺めは最高!
行ってみる価値はあると思います。
とろみがある上質で豊富な湯量の温泉!
2018年10月 日帰り温泉利用
四万温泉発祥の地がここということでお邪魔させていただきました。
朝方に訪れたので、周辺の宿に泊まって散歩がてらに訪れている人がちらほらいました。
豪華で上品な佇まいで、新しく増築したのかとて...もっと見る
四万温泉発祥の地がここということでお邪魔させていただきました。
朝方に訪れたので、周辺の宿に泊まって散歩がてらに訪れている人がちらほらいました。
豪華で上品な佇まいで、新しく増築したのかとても中が綺麗でした。入るとトイレとロッカーがあり階段を降りるとすぐに湯船でした。
源泉掛け流しの四万温泉の湯はとろとろで絶品。美肌になれると確信できました笑。
シャンプーや石鹸はなく、タオル等の販売も行っていない無人の温泉なので注意です。また近くに足湯もありますが、源泉掛け流しなので湯温が高かったです。前には重要文化財にも指定されている神社がありましたので観光がてら行ってみるといいかもしれません!
日の入りくらいに行くのがオススメです
2019年01月 日帰り温泉利用
稲村ガ崎温泉は高台の二階にあり、海のすぐ近くです。
二度利用したことがありますが、客は少なく(値段がやや高いせいか)いつも落ち着いて入浴ができます。
特に露天風呂からの景色は素晴らしいです。...もっと見る
稲村ガ崎温泉は高台の二階にあり、海のすぐ近くです。
二度利用したことがありますが、客は少なく(値段がやや高いせいか)いつも落ち着いて入浴ができます。
特に露天風呂からの景色は素晴らしいです。日の入りくらいだと海がほんときれい。
温泉は黒湯で良質な肌触り。サウナもあります。
一回のレストランにはビン牛乳の販売やコロナなどのビールの販売も行っているので、入浴後楽しみました。
鎌倉に行った帰りにはぜひ訪れたい温泉ですね。
とにかく熱い!でも気持ちいい!草津の真ん中の共同浴場
2019年06月 日帰り温泉利用
噂以上に熱く、45, 6℃くらいあったと思います。強酸性ということもあり、かけ湯すると肌がピリピリしました。それでも何度もかけ湯をくりかえし、ようやく入った時の気持ちよさといったら!1分もしない...もっと見る
噂以上に熱く、45, 6℃くらいあったと思います。強酸性ということもあり、かけ湯すると肌がピリピリしました。それでも何度もかけ湯をくりかえし、ようやく入った時の気持ちよさといったら!1分もしないうちに全身が熱さで痛くなるのであがらなければなりませんが、それでもスッキリします。汗がしばらく止まらず、身体がよく暖まりました。地元の人や常連の人とも話しながら、楽しく過ごせました。
大阪市内で手軽に堪能できる本格派温泉!
2018年12月 日帰り温泉利用
12月に4人で利用させていただきました。外の気温は10度を下回っていて、朝一の利用でした。泉質は単純温泉で、ナトリウムなどの塩化物系の鉱物が多く含まれていると記載がありました。お湯自体は透明なお...もっと見る
12月に4人で利用させていただきました。外の気温は10度を下回っていて、朝一の利用でした。泉質は単純温泉で、ナトリウムなどの塩化物系の鉱物が多く含まれていると記載がありました。お湯自体は透明なお湯と黒湯の二つが楽しめました。露天風呂がたくさんありとても充実していました。
館内には、お休みどころのほかに飲食店も入っています。お風呂上りに楽しめそうですね。また大阪に来たときは利用しようと思います。
コスパ最強の大衆的な温泉旅館
2018年10月 宿泊利用
4人で利用させていただきました。
周辺の宿に比べると四万温泉郷の中ではかなり安く満足でした。
お湯は四万温泉のとろみのある透明な天然温泉で、内湯と木造りの露天風呂で楽しめました。
貸切温泉...もっと見る
4人で利用させていただきました。
周辺の宿に比べると四万温泉郷の中ではかなり安く満足でした。
お湯は四万温泉のとろみのある透明な天然温泉で、内湯と木造りの露天風呂で楽しめました。
貸切温泉も二つあり、空いていれば予約なしで無料で使えるのがとても嬉しかった!朝方利用させていただきました。
無料のカラオケコーナーやゲームセンターもあるので家族旅行にもオススメの宿ですよ!
紅葉満喫
2022年10月 日帰り温泉利用
湯温も丁度良くゆっくりできました。
紅葉満喫
2022年10月 日帰り温泉利用
湯温も丁度良くゆっくりできました。
コスパ最強の大衆的な温泉旅館
2018年10月 宿泊利用
4人で利用させていただきました。
周辺の宿に比べると四万温泉郷の中ではかなり安く満足でした。
お湯は四万温泉のとろみのある透明な天然温泉で、内湯と木造りの露天風呂で楽しめました。
貸切温泉...もっと見る
4人で利用させていただきました。
周辺の宿に比べると四万温泉郷の中ではかなり安く満足でした。
お湯は四万温泉のとろみのある透明な天然温泉で、内湯と木造りの露天風呂で楽しめました。
貸切温泉も二つあり、空いていれば予約なしで無料で使えるのがとても嬉しかった!朝方利用させていただきました。
無料のカラオケコーナーやゲームセンターもあるので家族旅行にもオススメの宿ですよ!
とにかく熱い!でも気持ちいい!草津の真ん中の共同浴場
2019年06月 日帰り温泉利用
噂以上に熱く、45, 6℃くらいあったと思います。強酸性ということもあり、かけ湯すると肌がピリピリしました。それでも何度もかけ湯をくりかえし、ようやく入った時の気持ちよさといったら!1分もしない...もっと見る
噂以上に熱く、45, 6℃くらいあったと思います。強酸性ということもあり、かけ湯すると肌がピリピリしました。それでも何度もかけ湯をくりかえし、ようやく入った時の気持ちよさといったら!1分もしないうちに全身が熱さで痛くなるのであがらなければなりませんが、それでもスッキリします。汗がしばらく止まらず、身体がよく暖まりました。地元の人や常連の人とも話しながら、楽しく過ごせました。
とろみがある上質で豊富な湯量の温泉!
2018年10月 日帰り温泉利用
四万温泉発祥の地がここということでお邪魔させていただきました。
朝方に訪れたので、周辺の宿に泊まって散歩がてらに訪れている人がちらほらいました。
豪華で上品な佇まいで、新しく増築したのかとて...もっと見る
四万温泉発祥の地がここということでお邪魔させていただきました。
朝方に訪れたので、周辺の宿に泊まって散歩がてらに訪れている人がちらほらいました。
豪華で上品な佇まいで、新しく増築したのかとても中が綺麗でした。入るとトイレとロッカーがあり階段を降りるとすぐに湯船でした。
源泉掛け流しの四万温泉の湯はとろとろで絶品。美肌になれると確信できました笑。
シャンプーや石鹸はなく、タオル等の販売も行っていない無人の温泉なので注意です。また近くに足湯もありますが、源泉掛け流しなので湯温が高かったです。前には重要文化財にも指定されている神社がありましたので観光がてら行ってみるといいかもしれません!
日の入りくらいに行くのがオススメです
2019年01月 日帰り温泉利用
稲村ガ崎温泉は高台の二階にあり、海のすぐ近くです。
二度利用したことがありますが、客は少なく(値段がやや高いせいか)いつも落ち着いて入浴ができます。
特に露天風呂からの景色は素晴らしいです。...もっと見る
稲村ガ崎温泉は高台の二階にあり、海のすぐ近くです。
二度利用したことがありますが、客は少なく(値段がやや高いせいか)いつも落ち着いて入浴ができます。
特に露天風呂からの景色は素晴らしいです。日の入りくらいだと海がほんときれい。
温泉は黒湯で良質な肌触り。サウナもあります。
一回のレストランにはビン牛乳の販売やコロナなどのビールの販売も行っているので、入浴後楽しみました。
鎌倉に行った帰りにはぜひ訪れたい温泉ですね。
歩いた疲れを足湯で癒す
2019年03月 日帰り温泉利用
箱根といえば、彫刻の森美術館に行かないわけにはいかないだろう。
ステンドグラスの塔を登って、降りたり、施設は屋外がメインなため結構中を歩くので、足が疲れる。
カフェで一服しようとするとち...もっと見る
箱根といえば、彫刻の森美術館に行かないわけにはいかないだろう。
ステンドグラスの塔を登って、降りたり、施設は屋外がメインなため結構中を歩くので、足が疲れる。
カフェで一服しようとするとちょうどいいところに足湯が。平日なのに家族づれてとても混んでいた。施設管理者さん曰く、源泉口の温度は65度で加水して42度ほどにしているらしい。
透明なお湯で気持ちよかった。
海を眺望できる絶景温泉!
2018年08月 日帰り温泉利用
太平洋を一気に眺望できる絶景温泉黒岩根風呂!
伊豆の海水浴後に日帰りで訪れました。
値段は普段は600円から1000円くらいだった気がします。ちなみに訪れたのがたまたま県民の日だったので...もっと見る
太平洋を一気に眺望できる絶景温泉黒岩根風呂!
伊豆の海水浴後に日帰りで訪れました。
値段は普段は600円から1000円くらいだった気がします。ちなみに訪れたのがたまたま県民の日だったので半額で入れました。
タオルも売っていました。受付のおっちゃんは無愛想笑
ちゃんとした脱衣所もありますが、石鹸等は置いてありません。
露天風呂が二つあるだけですが、晴れていると眺めは最高!
行ってみる価値はあると思います。
大阪市内で手軽に堪能できる本格派温泉!
2018年12月 日帰り温泉利用
12月に4人で利用させていただきました。外の気温は10度を下回っていて、朝一の利用でした。泉質は単純温泉で、ナトリウムなどの塩化物系の鉱物が多く含まれていると記載がありました。お湯自体は透明なお...もっと見る
12月に4人で利用させていただきました。外の気温は10度を下回っていて、朝一の利用でした。泉質は単純温泉で、ナトリウムなどの塩化物系の鉱物が多く含まれていると記載がありました。お湯自体は透明なお湯と黒湯の二つが楽しめました。露天風呂がたくさんありとても充実していました。
館内には、お休みどころのほかに飲食店も入っています。お風呂上りに楽しめそうですね。また大阪に来たときは利用しようと思います。
これぞ秘湯!雰囲気バツグンの一軒宿
2018年07月 日帰り温泉利用
山道の先にある一軒宿です。お二人で経営されているので、訪れる前に必ず問い合わせを。
しじみ汁みたいな色の炭酸水素塩泉は、ぬる湯で泡付きもよく、いつまでも入っていられる感じでした。沸かし湯も...もっと見る
山道の先にある一軒宿です。お二人で経営されているので、訪れる前に必ず問い合わせを。
しじみ汁みたいな色の炭酸水素塩泉は、ぬる湯で泡付きもよく、いつまでも入っていられる感じでした。沸かし湯もあり、沸かし湯と源泉が混じる浴槽と3つの温度があります。足元からお湯を入れてくれているので、やはり源泉の泡付きは格別でした。体が冷えたら沸かし湯へ、と温冷交互浴が楽しめます。
もう一つのお風呂は、源泉一本の小さな湯舟で、フワフワとした湯の華がビッシリ。岩の割れ目から湧出しているという伝統を守って建物が岩を抱き込むように建てられています。風格ある木造宿で、今度訪れるときは泊まってみたいと思いました。