岩手県の温泉地・旅館・ホテル・宿一覧
21〜40件を表示中 / 218件中
冬の露天風呂が大好きです。
2018年01月 日帰り温泉利用
雪がたくさん降る季節に訪れたのですが、お湯がとても熱かったので露天風呂から入って体を慣らすのがいいかもしれません。露天風呂はとても広く白濁のお湯の中でゆったりと寛ぐ事ができます。館内は熊の毛皮や...もっと見る
雪がたくさん降る季節に訪れたのですが、お湯がとても熱かったので露天風呂から入って体を慣らすのがいいかもしれません。露天風呂はとても広く白濁のお湯の中でゆったりと寛ぐ事ができます。館内は熊の毛皮や囲炉裏が設置されており高級感がありながらもマタギ小屋のような雰囲気を楽しめます。また車で訪れたのですが、盛岡駅から昔ながらのボンネットバスでアクセスできるようなので、次回はそれに乗ってきたいです。
日帰り温泉復活してほしいです。
2013年08月 日帰り温泉利用
まだ日帰り温泉がやっている頃にしばしば足を運んでいました。台温泉の入り口の方にあるのですが、壁全面が黒の漆喰で塗られていて建物に入る前から贅沢な気分に浸ることができます。もちろん中に入っても細部...もっと見る
まだ日帰り温泉がやっている頃にしばしば足を運んでいました。台温泉の入り口の方にあるのですが、壁全面が黒の漆喰で塗られていて建物に入る前から贅沢な気分に浸ることができます。もちろん中に入っても細部に至るまで純和風の雰囲気で統一されています。内風呂は割と小さめの浴室なのですが、全面檜張りで檜の香りを存分に楽しみつつミストサウナのような全身が蒸気で満たされるような経験をすることができました。お金の余裕ができ次第、泊まりに行きたい温泉です。
超開放感
2016年05月 日帰り温泉利用
ジャブジャブ掛け流される湯。内湯もありますが、開放感たっぷりの露天風呂が有名です。車道から丸見えです。晴れの日はとても気持ちよいと思います
奇跡の色!見事なエメラルドグリーン!
2016年08月 日帰り温泉利用
東北のエメラルドグリーンの湯と言えば…!
こんな天気の良いお休はお出かけ日和。
青空の元、映える温泉はやっぱり色付き(笑)
なぜ、緑色なのか。
東邦大学の研究結果Takamatsu(...もっと見る
東北のエメラルドグリーンの湯と言えば…!
こんな天気の良いお休はお出かけ日和。
青空の元、映える温泉はやっぱり色付き(笑)
なぜ、緑色なのか。
東邦大学の研究結果Takamatsu(2010)によると、硫黄による黄色と炭酸カルシウムによる青色の合成からこの色になるそう!
硫黄の色は鮮度が高くないと出ないし、炭カルの色は時間が経たないとでないから、この条件が常に成り立っている国見温泉のすごさ!
温泉の化学は面白いな~。
含硫黄-Na-炭酸水素塩泉、成分総計4.4gで、泉質も善きです!
源泉温度49度とちょい熱めだけど、これははいらにゃ!
冬季は大雪で道ごと閉鎖されていますが、例年、5月頃から営業が開始されます。
行こうぜ東北!
行きたいぜ東北!
行きましょう東北♪
「ぎんがの湯」ひまわり温泉
岩手県花巻市松林寺3-81-10
- 外来・日帰り入浴可
- 大浴場
- 駐車場あり
効能豊かなアルカリ性高温泉は、マイナスイオンがいっぱいの琥珀色。自慢のウオーターベッドマッサージも魅力です。
お年寄りの憩いの温泉
2016年08月 日帰り温泉利用
ひまわり温泉、ぎんがの湯さんへ寄り道しました。
大雨でした・・・雨女なのかな?
建物は綺麗で、受付周辺にはいろいろなお土産やお野菜やら売っていました。
300円を払い脱衣所へ・・・意外と狭...もっと見る
ひまわり温泉、ぎんがの湯さんへ寄り道しました。
大雨でした・・・雨女なのかな?
建物は綺麗で、受付周辺にはいろいろなお土産やお野菜やら売っていました。
300円を払い脱衣所へ・・・意外と狭いけど清潔です。鍵付きロッカーもあります。
浴室内は洗い場と浴槽が1つ。お湯はものすごく薄い黄色・・・茶色・・・で、アルカリ泉特有のぬるぬるです。
そして、おばあさまだらけです。きっと毎日来てるから来ないとみんなが心配するんだろうな~と思うような会話を聞きながらの湯あみはほっこりしました。
湯上りには・・おばさま達が楽しそうに働いている食堂はきっと美味しいだろうと思い、ざる蕎麦を注文、正解でした。