東北の温泉地・旅館・ホテル・宿一覧
1881〜1900件を表示中 / 1900件中
ヌルヌルな水質と館内の豪華さ
2015年02月 宿泊利用
●温泉・水質
温泉は露天風呂もありヒノキのような木の香りがしてとてもリラックスできます。水質に関してはヌルヌルしていて、お風呂を出た後もポカポカと体がとても温まります。
●景観
館内入って...もっと見る
●温泉・水質
温泉は露天風呂もありヒノキのような木の香りがしてとてもリラックスできます。水質に関してはヌルヌルしていて、お風呂を出た後もポカポカと体がとても温まります。
●景観
館内入ってすぐに中庭があり、冬だったので綺麗な照明と雪景色が絶景でした。残念だったのはお風呂からの眺めはあまり外のが見えないのが残念。
●雰囲気
外観はとても綺麗で、館内もすごく綺麗です。老舗感と高級感がマッチしてとてもリラックスできる雰囲気でした。
●お部屋
和室のお部屋でとても綺麗です。老舗旅館の雰囲気が漂っており、ゆったりと過ごす事ができました。
●お食事
夜はお部屋で夕食でした。旬のものや地元の食材を使ったお料理で、お肉や魚をなどボリューム満天です。お部屋でお食事ができるので、家族でゆったりと過ごせます。
●サービス
中居さんのサービスがとても良く、お風呂に入っている間にお布団を敷いていただき、朝は朝食にを食べにいっている間に片付けてくれてサービスもかなり満足。
宿泊して湯巡りしました。
2016年08月 日帰り温泉利用
セイコーグランドホテルに宿泊し、男鹿ホテルの次に男鹿観光ホテルへ・・・
こちらの内湯は展望大浴場で窓一面のガラスから緑がいっぱいの先に日本海が見えました。
そして露天風呂は樹海の湯の名のとお...もっと見る
セイコーグランドホテルに宿泊し、男鹿ホテルの次に男鹿観光ホテルへ・・・
こちらの内湯は展望大浴場で窓一面のガラスから緑がいっぱいの先に日本海が見えました。
そして露天風呂は樹海の湯の名のとおり廻りは木々がいっぱいでマイナスイオンを満喫しながらの湯あみでした。
3つのホテルそれぞれ違って、とても楽しく湯巡りができました。
こちらの浴室にはシャンプーバーがあり、これも嬉しかったことです。
隠れ二酸化炭素温泉
2022年12月 日帰り温泉利用
お風呂も広くゆとりがあり、多少混んでいても窮屈な感じがせず心地よい。無料で使えるマッサージチェアなどもあり、リラックスできる。
温泉分析書を見てびっくり!
低張性のナトリウム-塩化物・硫...もっと見る
お風呂も広くゆとりがあり、多少混んでいても窮屈な感じがせず心地よい。無料で使えるマッサージチェアなどもあり、リラックスできる。
温泉分析書を見てびっくり!
低張性のナトリウム-塩化物・硫酸塩なんだけど、溶存物質総量6860mg/kgもある。加水がどれくらいされているかにもよるが、低張性の中でもかなり濃い温泉だといえる。
しかも!
遊離二酸化炭素が854mgもある!
隠れ二酸化炭素温泉と言ってもいいくらい。
まぁこれも循環&ろ過で二酸化炭素は失われてしまっているだろうけれど…
願わくは何も手をつけていない源泉そのものに入ってみたい。43℃なら冷まさなくともそのまま入れそう。
露天風呂は緑褐色の濁り湯。奥の方にシュワシュワ泡が弾けているところがある。よく見ると木々の中からパイプが延びていて、そこにつながっている。推測だが、ここに源泉が供給されいるのではないか?
ラムネみたいにシュワシュワ気持ちいいので、ここに陣取って体の芯から温まった。
内風呂は露天風呂に比べて濁りが薄いが、秀逸なのは温冷交互浴のしやすさ。隣の水風呂まで簡単に行ける。その水風呂は、冬場は驚くほど冷たい。サウナもあるし、温冷交互浴大好きな人には是非体験してほしい。
趣向の異なる湯舟を楽しめる
2018年08月 宿泊利用
12代続くという歴史ある温泉旅館。秋田弁を話す仲居さんがフレンドリーで、リラックスして過ごすことができました。ステーキをはじめとする美味しい食事にも大満足です。自家製のクッキー(お茶請け)や漬物...もっと見る
12代続くという歴史ある温泉旅館。秋田弁を話す仲居さんがフレンドリーで、リラックスして過ごすことができました。ステーキをはじめとする美味しい食事にも大満足です。自家製のクッキー(お茶請け)や漬物などが豊富で、心のこもった料理を頂けました。
温泉は単純泉で、丸太と石材をふんだんに使った大浴場を除いてかけ流しです。ほかにも、陶器のかけらをちりばめた陶喜の湯など、趣向をこらした様々なお風呂が楽しめました。夏も涼しい高原の温泉宿に、大満足です。